2021年07月30日

〇〇〇〇ぽいかな


あなたの街 わたしの故郷

マイタウン うしぶか


最近は

カメラではなく スマホで 写真を撮ることが多い

ほっとくと

多すぎて

大変なことに成りそうだ





何気なく撮った この写真


世界遺産 ぽくないかな


(>_<)



スマホ の 扱い方 も 超初心者 と 言うより

覚える気がない


勉強のために インスタグラムを インプットしてみた

何が何だか 分からない


そのうち 分かるだろうか







  

Posted by ふるさと at 17:06Comments(2)風景

2020年12月31日

ゆく年くる年 牛深


あなたの街・わたしの故郷 天草・牛深





年末 31日

朝 起きてみると 牛深は道路を除き 一面の銀世界

何年ぶりだろうか

写真を 取り忘れたのが 残念






母に頼まれ スーパーへ 巻き寿司 を 買いに

港へ 目をやると 大漁旗が 

年々少なくなっている気がするが 

この光景は やはり いい



皆さん 良いお年を


さあ 年越しそばを 食べなきゃ





  

Posted by ふるさと at 23:58Comments(0)風景

2019年01月15日

河浦


あなたの街・わたしの故郷 天草・牛深






前回、アップしたブログでも書いたが

現在 牛深地区の防災行政無線機を各電器屋さんが取付中だ

ヒラノデンキ も もちろん頑張り中ですが (●^o^●)

無線機 の 中継基地は 牛深地区(旧牛深市)では

遠見山に 1か所 のみ

それでも 今までは 電波の良い地区ばかり

内臓アンテナで 受診できるので 楽チンでト取付が出来ていた

しかし 良い事ばかりではない

これから取り付ける地区は 電波の悪い地区も多い

屋根の上に上ることも多いと思い 屋根の上でも 滑りにくい靴が欲しい



困った

そんな靴 何処にあるんだろう

結局 河浦町の コメリ へ

牛深に 大型店は 何件かあるが 食料品が主力の店ばかり

ホームセンターに 近い店が無い

河浦町は良いな~

何でもあって

最近 牛深は 買い物 に 不便な地区になりつつある

 




ついでに 足を延ばして 河浦町の中心地へ

歩道が広くて 目立つ色なので なんとなく 安心感がある





河浦の コープで 買い物をした

魚などは 牛深で売って無い品が目につく

入口では お雛様も 売っていた

ところ 変われば 品 変わる

店の中で お宅何処から来らしたとな と 年配のご婦人に声をかけられた

地元じゃないと すぐにわかるのだろうか ?





店に飾ろうと 花もいっぱい買ってきた


  

Posted by ふるさと at 00:08Comments(2)風景

2018年04月10日

橋の見える港まち


あなたの街・わたしの故郷 天草・牛深

電気屋さんのブログ マイタウンうしぶか









なにげなく撮った この写真

時々 自分の写真だが 解らなくなる





前後の写真を見て

やっと 何処の写真かが 解ってくる


海と漁船 やはり 落ち着く


牛深で 生まれ育ったせいなのか






この写真を見ると 何処だか 解る人も多いのでは


でも 最近は この道もなかなか 通ることが少ない







うん

あちらには 橋が見える

天草5橋 の 5号橋

そうです ここは 上天草市松島町


新1号橋 の 開通は 何時だったっけ


牛深ハイヤ踊りは 何日だったかな

開通していたら ラッキー だが

ぜんぜん ニュースで 聞かないですね

もしかして 開通が 予定より伸びていたりして














ハイヤ踊りの準備 今日ぐらいから ボチボチ 飾り付け等 始まりました

  

Posted by ふるさと at 01:06Comments(2)風景

2018年03月22日

100万本の黄色いじゅうたん


あなたの街・わたしの故郷 天草・牛深

電気屋さんのブログ マイタウンうしぶか





広大な土地に 黄色いじゅうたんが びっしりと敷き詰めてあった

なんという迫力だろう

スケールがありすぎて ピンとこない

(*^。^*)


場所は上天草市松島町

街中を熊本方面へ走ると 右側方向に 黄色い菜の花畑が 見える

数は 100万本 と 松島町のホームページに記してある






国道266号からは ちょっと 奥の方に位置するので ご注意

いつもは 時間を稼ぐため、松島有料道路を走るが

この日は 逆に時間をつぶすために 手前で降りた

熊大医学部の 診察受付が 予約の1時間前に変更された

あまり早く到着すると どうしようもない


でも 遠くから走る場合は どうも不便な気がする

色んな検査をする場合 必ず  血液検査があるが 

採血する人の数が多くて 30~40分かかる

かなりの数の人が 立ちんぼ の 状態

その後 係りの科に行き 今度は承諾書に サイン

検査場所へ行くと もう ぎりぎりの時間だったりする






菜の花畑の中に 小道があったりすると まだ楽しめそう

この写真を撮った日は 3月の上旬

今もあるかどうかは ?

もし 無くなっていたら ごめんなさい





直ぐ近くには こんなところも

となりには 陸上競技場のトラック とか ドームなど立派な施設が

天草で 一番 でしょうね







  

Posted by ふるさと at 13:45Comments(0)風景

2018年03月19日

開花情報 さくら 牛深船津観音様


あなたの街・わたしの故郷 天草・牛深

電気屋さんのブログ マイタウンうしぶか



春の彼岸の前の 日曜日

お墓参り へ

墓参りといっても 墓にいたのが やく2時間



上りの リュックの中には

カマの他に ノコギリ セメント入りの砂 と 水 と コテ

後ろにひっくり返らないように 前傾姿勢で進まないと 危ない

墓参りは 大ごとだ

(●^o^●)






墓から 降りてくる途中に 桜の名所がある

まだ 咲いてはいないだろう と 思っていたが


なんと よく見ると 咲いてるのを確認






他の木も 見てみると

なんと かなり咲いている

場所は 牛深町 船津区の集会所も兼ねている 観音様






この場所で ゴザを敷いて 低い位置で 桜見をすると

まわり 360度 桜だらけ

今年も 桜見の 宴会が 何組か あるかもしれない



  

Posted by ふるさと at 01:51Comments(0)風景

2017年10月30日

何処か遠くへ:魚貫町・五和町


あなたの街わたしの故郷 天草牛深

電気屋さんのブログ マイタウンうしぶか







上の写真は 五和町御領地区の写真

国道から入り込んだ 商店街 です

結構 ディスプレイが綺麗なお店がありますね



近くまで 用事があったので 久しぶりに通ってみました






この通りは 私にとっては 何処か 懐かしい感じがする

以前は(天草市合併前) ここで マラソン大会 が 毎年11月に 開催され

私も 雰囲気が好きで 参加していました


大会名は オレンジマラソン大会

種目は 5K 10K 20K

ふるさとさんが 参加していたのは 10キロコース

そのコースを たどってみた
(よっぽどヒマみたいですね たまたまですが)

元の 五和町役所 から スタートし

商店街(行きも帰りも此処では応援団が多い)を通過し

お寺を右折し さらに 狭い中通りを 進む



 


しばらく走ると 広い道へ出る 鬼池方面へ向け 疾走(遅いけど)

途中 右側には 天草セントラル病院が

左には コメリ(初めて知った)

5キロの参加者は ここで 折り返し地点

と言う事は あと 7.5キロも走らなくてはならない

( ・´ー・`)

帰りは セントラル病院の坂が足にくる へとへと状態に






わかみや海水浴場 を 過ぎると 鬼池港が すぐそば

この辺では ランナーは 対岸の普賢岳を見ながら 走る

天気が良い時は 潮風が 心地いい







いよいよ 折り返し地点が 近い

鬼池港を 何百メートルか 行ったところで 折り返し


マラソンで一番ネックになるのは やはり 体重

メタボとは言わないが 過体重の ふるさとさんは マラソンには 向いてない

(^^♪

遅いあなたが主役です の ファンランを 楽しんでいた


しかし 以前は よくあちこちのマラソン大会へ 参加していた

全国でも 熊本県は マラソン大会が 一番多い地区だったが 市町村合併の後 消滅

私が知っている限り 天草では 倉岳 と 本渡 の 2大会だけ?




五和町オレンジマラソン
 では ゴールすると 

地域の方々が 食べ物を中心に 出店されて アットホームな雰囲気が 好きだった

その中に いつも ぜんざい の店が

疲れた体に ぜんざい は 最高に 美味い


タイトルの ゼンザイへの道 は この事です














何処か遠くへ 天草市 魚貫町




牛深 今日の日曜日は 1日中雨

朝市とか消防団の夏季訓練とか色々あるんだが

どうなっているのでしょう






写真は先週の日曜日 遠見岳に上った帰り道

いつもとは違った道を 通ってみた





道幅は 狭い 今でも一方通行だ

かっては この道はこの地区のメインストリート

炭鉱で賑わっていた頃 この道の両側は

商店とか旅館で いっぱい





今では 商店が 2軒ほど





ここで 一方通行は切れる

前に この場所を 消防自動車で逆走したのを思い出した

たしか魚貫崎の 山火事の時だったか





現在は 海岸に バイパスが出来 牛深町からのアクセスもあっという間に

以前の道からしたら まるで高速道路みたいだ


場所を記して無かったが 天草市 魚貫町です
























  続きを読む

Posted by ふるさと at 22:45Comments(7)風景

2017年08月08日

何処か遠くへ上天草市・龍ヶ岳町


あなたの街・わたしの故郷 天草・牛深


龍ヶ岳町









ここは 龍ヶ岳町 周りの風景も道路も 初めて視界に入る

何十年か前に この道路を通過してるはずだが 家も道路も変わる

たぶん街並みも 以前とは変わっていいるのだろう

同じ天草だが なかなか 行かない場所も多い


龍ヶ岳町って どんなとこなんでしょう

合併して今は 上天草市龍ヶ岳町

人口 約 4.800人

隣接する街は 姫戸町 倉岳町

特産品 チリメンジャコ・イリコ・鯛・梅肉ポーク

観光 龍ヶ岳自然公園 天文台 キャンプ場







街中を走っていると 不思議な形の山が目に入る

頂上付近が マッタイラ.

う~ん 行ってみたい

車で 頂上付近まで行けるみたいです





龍ヶ岳

町の由来も 当然 龍ヶ岳から 来ているんでしょうね

今度 行ってみよう

何時になるやら

"(-""-)"

  続きを読む

Posted by ふるさと at 12:00Comments(2)風景

2017年06月15日

まだ通れなかった 新天門橋


あなたの街・わたしの故郷 天草・牛深

電気屋さんのブログ マイタウンうしぶか


新天門橋を通ろうと思ったら まだ駄目だった


( ^^) _U~~







久しぶりに 通過する 天草五橋の 1号橋

ちょっと 車を止めて 建造中の 新1号橋 の様子を見てみる






半年前は 橋の道路部分がほぼ完成していたが


今回は 橋の部分も併せて 道路部分が繋がっていた





もうすぐ もうすぐ

少しずつ 完成に近づいてるのだろう





しかし 道路部分に 載せてあるこのデッカイ機械は何なのだろう

素人に 分かるわけがない

( 一一)






三角西港から見ると こんな具合

遠目には ほぼ完成




新天門橋に続く道路も天草側は 完成状態に見える

橋も併せて 直線部分が かなり長そう

高速道路並みになるのかな


三角側は まだ未完成状態か

しかも 急カーブ状態の道路仁るので 注意が必要かも


しかし 通れるようになるのは 何時だろう






大矢野弁当のヒライ近くの 

この橋を渡ると 新天門橋まで一直線

距離もだいぶ短縮されます

楽しみです ね!!!



  

Posted by ふるさと at 21:40Comments(2)風景

2017年05月30日

行きは良い良い帰りは遠かった


あなたの街・わたしの故郷 天草・牛深

電気屋さんのブログ マイタウンうしぶか





行きは良い良い 帰りは遠かった

昨日 お客さんから エアコンが壊れたので 見積が欲しい の電話


午後から 久玉町へ 蛍光管の納品


そのついでに 見積書が完成していたので

ちょっと 遠いが 深海町まで 見積書を 持っていく


今日は ちょっと曇っているが いい天気

深海町までの 良いドライブとなった


見積書を届け 深海町JAのコンビニで 買い物

さあ 牛深へ向けて 帰ろう


そしたら 助手席にいた人が 

何十年も 六郎次 に上ったことが無い

時間があるので 六郎次山 経由で帰ろうか

と 言ってしまった


後悔の始まりだ

深海の街中から ダムを経由して登り始めた

しかし

天草下島の大観山といわれる 六郎次は牛深の遠見山とは違う

延々と ハンドルを右へ左へ 切りながら 

走るが なかなか たどり着かない

登山道の両側は 木が茂り 太陽が差し込まないが

途中 頂上が見える場所があるが

はるか 上に 頂上が見える

だが 引き返すわけにもいかず

また ハンドルを右へ左へ を繰り返す


頂上は やはり 深海湾 長嶋方面が 見えて 気持ちいい景色だ

下りは 内の原方面は

こちらも 結構な行程

いくらヒマとはいえ こんなことしていいのか

たまには いいでしょう

(●^o^●)




六郎次登山 http://furusato.kataranna.com/e45823.html


 



  

Posted by ふるさと at 17:10Comments(2)風景