2019年01月02日
天草市防災行政無線について(うるさすぎる)
あなたの街・わたしの故郷 天草・牛深
電器屋さんのブログ マイタウンうしぶか

今 天草市全域で 防災行政無線 の 取付が行われてます
旧牛深市地域では 去年の11月5日から 取付が行われ
大雑把で 今現在は 半分くらいの家庭で 取付が済んでいると思います
が
うちの無線機は しょっちゅう放送があり うるさくてしようがない
と
いう ご家庭もあるかと思います
この原因は 取り付けた人が ミスしてる可能性があります
取り付ける場合 試験放送の設定 を して受信をやります
これは 電波状況と無線機の要否判定のためです
が
10分おきに ♪ ピンポ~ン 試験放送 です を3回 繰り返して放送 します
これが一日中 放送されます
うるさくて しようがないですよね
そういう私も 何度か 失敗しています
ある家で 取付が終わり
その奥の家で 取付を済ませ 前に取り付けた家の前を通ると
♪ ピンポーン 試験放送です の 音が聞こえる (*^。^*)
ごめんなさい 笑い事ではないですよね
無線機の取付で 巡っていると 知り合いの家で 一日中無線機がしゃべっているなどの声を聴くので
かなりの確率で 試験放送の 解除 を しないで取付が終了している場合があると思い
このブログを 書いています
前置きが長くなりました 解除の方法を 説明 します(チョー簡単です)
無線機の右側面に 電源スイッチ があります
一度 電源を切り 入れ直す だけで 直ります
この時 スイッチの位置が上にある場合は上へ(内部アンテナ)
スイッチの位置が下にある場合は下へ(外部アンテナ) 戻す
これを逆へやると 放送できません ご注意を

あと文句が多いのが 違った (^^♪ 意見が多いのが
録音ランプ(緑色)が点滅して気になって寝れない
これも消す方法がありますが、説明を省きます
消しても 自動録音するように造ってあるので、すぐにまたチカチカ します
どうしても 気になる場合は テープなどを貼りましょう
くどいようですが もう一つ
右から2番目の 電池の赤いランプが点滅したら 電池を交換しましょう(電池切れです)
電池切れのままだと 停電の時など 重要な放送が聞けません
