2022年04月12日
がんばらなっきゃ
あなたの街 わたしの故郷
マイタウン うしぶか
病院の内臓検査 で 腎臓に関する数値がかなり悪い らしい
『食生活の改善 と 運動をしてください』
と
言われた
これも 味方に つけよう
3か月ごとに 検査が 待っている
がんばらなっきゃ
2021年07月13日
これなら出来る 3%
あなたの街 私の故郷 マイタウンうしぶか
さあ いよいよ 梅雨明けですね
暑いので アイスクリームを買いに 近くの コンビニへ
店を出ようとして
『ダイエットの悩みを』
スッキリ解決する
科学の知恵
の
文字が 目に入る
NHK ガッテン の 7月号
買って また レジへ (笑)
せっかく 買ったのだから 目を通してみると
① 脱メタボの秘策は 『理想の体重を求めないこと』
② 『計るだけ1日50グラム減ダイエット』
うん ナニコレ !!
自分なりの 解釈では
メタボを脱出するには 体重を3% 減少させるだけでいいと 書いてある
たとえば 100キロの体重 だったら 3キロ
まず 3% を やせよう
そのためには 体重計の前に シートを 貼って 体重を毎日 書き込もう
一日 50グラム やせよう
6月8日 から 始めて
7月12日 まで 2.8キロ 瘦せました
まだ 運動はやってないのに
不思議に 瘦せる
あと 10キロ 減 が 目標です
3ケ月かけて 痩せようと。。。。

2020年01月01日
今年も無理っぽい
あなたの街・わたしの故郷 天草・牛深
マイタウン うしぶか
検査に行った病院で 突然言われた
体重計に 載ってください
何故か 慌てる
"(-""-)"
観念して 体重計に載る
なんと 今までに経験したことが無い 数字が出ている
この時は 切実に 思った
痩せなきゃ
だが
体重計に 載ってください
何故か 慌てる
"(-""-)"
観念して 体重計に載る
なんと 今までに経験したことが無い 数字が出ている
この時は 切実に 思った
痩せなきゃ
だが

除夜の鐘を 聞きながら
よせばいいのに
大好きな そば
二人前 食べちゃった
今年も ダイエットは 無理っぽい
せめて ⇒ラジオ体操 でも

新年の あいさつ が まだでした
謹 賀 新 年
本年もよろしくお願いします
令和二年 元旦
マイタウンうしぶか
ふるさと
ふるさと
2019年12月27日
血液一滴でガンが判別
あなたの街・わたしの故郷 天草・牛深
電気屋さんのブログ マイタウンうしぶか
癌の治療で入院したのは 2016年の9月~11月の2か月間
あれから もう3年の月日が 流れた
ガンの種類・場所にもよるのだろうが
入院の前後が けっこう忙しい
MRI や ペット検査 胃カメラ
私の場合 鼻腔癌 要するに 鼻の中に悪性の腫瘍が
放射線 を 鼻 にあてるため ちょっとでも 弱い歯を 前もって 抜いた
上が 5本 下が 2本
今では 入れ歯を 2か所 入れている
2カ月の入院では 完全に ガンが抜けず
1年間 抗がん剤 を 服用
3週間ごとに 2万円が 必要

この日は 久々の ペット検査
写真は 病院の前から撮った1枚
ペット検査は 約 3万円
医師からの紹介が無い場合 は 約10万円
ガンはお金がかかるんですね (他人事みたい *_*; )
2018年の 1月に 病気が 完治しているので
あと 3年は 検査 が 必要かも
その後 心配だったら 自分で受けようかな でも 10万円
やめて おこう
(^^♪
この前 テレビのニュース で やっていた
『血液一滴でガンが判別』
気になる人は ⇒2時間でガンが判別
費用は 約2万円 の予定
3年したら これでゆこう
2018年11月04日
最終兵器 おからパウダー
ダイエットには おからパウダー

10月4日 市民病院の耳鼻科を受診
『そろそろ検査しましょうかね』 と 先生の言葉
『はい』 と 返事するしかない
いちおう ガンは完治したが
完治してから 5年間は検査などで通院しなくてはならない
『ペット検査』 が 天草でできたらな~
と いつも思いつつ
検査は 11月の最終週となった
ところで 『体重は 何キロ』 ですか
何故か あせる ( ´艸`)
退院してから 72キロまで行ったのを 思いだし
たぶん 70K弱ぐらい と 返答した
血液検査も 必要なので
採血をしていたら 看護師さんも付いて来て
体重計に 載らされた
68.5K ですね
前よりは 減っているのだ
部屋の中で 運動していたが やはり効率が悪い
ひざの調子も前よりは良いので
走るのは無理だが 歩く ことにした
約1ケ月 経過したが
さて 何キロなんだろうか
お腹が凹むまでは 体重計に乗らないようにしよう
(●^o^●)
それと 秘密兵器 を手に入れた

写真の 真っ白い粉
(*_*;
怪しくは ありません
おからパウダー
これで 痩せるかも
(*^。^*)
2018年01月05日
カレーと認知症
あなたの街・わたしの故郷 天草・牛深
電気屋さんのブログ マイタウンうしぶか

『カレー と 認知症』
という タイトル
全然関係なさそうですが 実は 大あり
各国別の高齢者の認知症の割合では
ほとんど毎日カレーを食べているインドでは、
なんとアメリカの四分の一と言う統計が出てる
徹底的にカレーの色んなスパイスの分析がなされた結果
『ターメリック』と言うスパイスに含まれるクリクミンが認知症を引き起こす物質
『アミロイドβ』を脳から除去し溜まるのを防ぐ効果があるそうです
ターメリック=ウコン は肝臓に良いとされ二日酔いのドリンクに使用されているが
認知症予防にも効果が期待されている
『アミドロイドβ』は50代から溜まりはじめ、70~80代で認知症を発症することが多い

市販のカレーにはターメリックの含有率が低いので、
瓶入りのターメリックを買ってカレーに混ぜると良いらしい
毎日カレーを食べるわけにもいかなので、ターメリックを使った和風のレシピも・・・
さあ 50歳を超えたら ターメリックを常備しよう
2017年10月26日
歯は大事・歯周病対策
やっぱり歯は大事
2か月ほど前 検査を受けた(ペット検査)が、その後 『歯医者さんに行ってくださいと』言われた

歯周病用の歯磨き剤 と マウスウォッシュ
歯茎が炎症してるらしい ペット検査で こんな事も分かるんですね
抗ガン剤や放射線の影響を心配して他の関連の病院へ行くこともある
ちょっと前までは 皮膚科へ通っていた
入院する前に 歯を7本 抜いた思い出が また口腔外科へ行かなきゃならないのか
近所の歯医者さんへ行った
『軽い歯周病ですね』 良かったというわけでも無いが これで口腔外科へ通わなくて済む
近くが一番 我が家から 歩いて 20秒 !(^^)!
1日目は 徹底的に 歯を ウィ~ンと言う奴で 綺麗にしてもらい
2日目は 歯茎 の検査 悪い場所は主に 上の歯茎に集中している

歯周診断書 を受け取った
歯周ポケットが9ミリの歯茎もあり 治療しなければ大事だった
歯周ポケット=歯と歯茎の間にある溝
歯肉からの出血もあり、この出血を無くす事が重症化させない歯周治療のポイントらしい
歯肉からの出血=この血が細菌の栄養源
歯医者さんへは 虫歯など痛みが無くとも 診断に行った方がいいですね
この後 何年生きるかは分からないが、検査のお陰で歯の治療が出来て良かった
しかし 抜歯したことで 一番困るのは 上手くしゃべることが出来ない
入れ歯をはめても なかなか 発音が ( ・´ー・`)
まあ しょうがないか
〇歯周病は生活習慣病
歯周病は生活習慣病と位置づけられている
食習慣、歯磨き習慣などとも関連があるので、単に歯科医だけの治療では効果が上がらないことも
患者個人の生活習慣の改善、自助努力も歯周治療の成否に大きく関与することを理解しよう
歯や口は消化器官の一部であり、体全体につながっている
歯周病が長期間、慢性化すると病原性を持った細菌が血液中に入り、心臓や肺などの臓器に行きつき
そこに病気をもたらす ⇒図で解説
歯周病を治療することは、単に歯や口の健康を守るためだけでなく、体全体の健康を守ることになる
高齢化社会を快適にするためにも、この事を理解しましょう
⇒本当に正しい歯磨きの仕方 (かなり詳しいです イラストや写真で説明)
若くよみがえるチベット体操
〇脂肪と贅肉がとれた
〇白髪が無くなった
〇視力が回復して眼鏡がいらなくなった
〇蓄膿症が治った
〇生理痛が緩和された
健康食品のコマーシャルみたいですね





1日たった10分で15歳若返る
上の5つの体操で実践できるそうです
お金はかかりません
やってみましょう
でも 此れが中々出来ないんですよね
チベット体操とは?
人間には7つのエネルギーセンター(チャクラ)があり、健康体の場合にはそれぞれの
チャクラが早いスピードで回転し活力に満ちた生命エネルギーを製造している
チベット体操はそのエネルギーセンターの回転を正常にし、若さと健康と活力を回復するものである
詳しく書いたホームページがあります ⇒ http://health-and-beauty-site.com/tibetan-rites/
2017年07月18日
脳内のゴミはこうやって
マイタウンうしぶか
認知症 最近は周りで 多いと思います
認知症を理解したうえで 対応できると良いですね
大きな声で怒鳴ったり、騒がしくしていると認知症の人の不安が高まるそうです
認知症の人は、なぜ怒鳴り声がするのか理由が分からず、もしかしたら自分が原因なのかと不安になります
後ろから急に声をかけたり、肩をたたいたりするのは止めましょう
精神状態が不安定になっているのでビックリして転倒するケースも
介護を拒否されたり、暴言を吐かれたりすると
つい 『ダメ』 や 『やめて』などと 頭越しに叱ってしまいがちです
相手を否定する言動は止めましょう
割合的には高齢者の4人に1人が認知症と言われていますが
いまだに 認知症のいい薬は出来ていません
そんな中 ウソみたいですが いい話が
( ^^) _U~~
認知症を防ぐ方法として テレビでやってました
見てない方のために お知らせします
その方法とは なんでも血液中のアミロイドβが低下すると
脳内のゴミを出す能力が 落ちるらしいですが
ある食べ物と 一寸の運動で 防げるらしい
その食べ物とは 皮付きピーナッツ

皮付きピーナッツ を 一日に 10~15粒 食べる事
+
一日 10分の歩き(速歩)
歩くのは 血管の拍動を高めるためです
認知症を理解したうえで 対応できると良いですね
大きな声で怒鳴ったり、騒がしくしていると認知症の人の不安が高まるそうです
認知症の人は、なぜ怒鳴り声がするのか理由が分からず、もしかしたら自分が原因なのかと不安になります
後ろから急に声をかけたり、肩をたたいたりするのは止めましょう
精神状態が不安定になっているのでビックリして転倒するケースも
介護を拒否されたり、暴言を吐かれたりすると
つい 『ダメ』 や 『やめて』などと 頭越しに叱ってしまいがちです
相手を否定する言動は止めましょう
割合的には高齢者の4人に1人が認知症と言われていますが
いまだに 認知症のいい薬は出来ていません
そんな中 ウソみたいですが いい話が
( ^^) _U~~
認知症を防ぐ方法として テレビでやってました
見てない方のために お知らせします
その方法とは なんでも血液中のアミロイドβが低下すると
脳内のゴミを出す能力が 落ちるらしいですが
ある食べ物と 一寸の運動で 防げるらしい
その食べ物とは 皮付きピーナッツ

皮付きピーナッツ を 一日に 10~15粒 食べる事
+
一日 10分の歩き(速歩)
歩くのは 血管の拍動を高めるためです
2017年05月19日
凄い栄養素 ビタミンDは鮭を食べよう
あなたの街・わたしの故郷 天草・牛深
電気屋さんのブログ マイタウンうしぶか
新潟県に高齢者の多くが元気で暮らしている街がある それは村上市
何故なのか
医療チームが調査に乗り出した
お年寄りが元気と言うのは 認知症も少なく 足腰の衰えも少ない
調査の結果は 脳内の脳の量が多く 脚力が強靭
そして ある共通した 凄い栄養素 が
それは ビタミンD
以前から ビタミンDはカルシウムの吸収を促進し
骨粗しょう症 筋力低下 虫歯の予防などに効果がある とされている
最近の研究では ビタミンDの免疫力アップ効果や
ガン 糖尿病 自閉症 などにも効果があるかもしれないとの報告が
老化防止には ビタミンD が効きそう
ついでに ガン も治したい
(^^♪
話を 元に 戻して
村上市のほとんどの家庭には サケ(鮭)が干してある 塩引き鮭と言う名前
ビタミンDは 食品の中では ほとんど魚類に多い
順位で行くと アンコウのキモ いくら そして サケ
村上市では イクラの醤油漬け 鮭の身 を年間を通して摂取
認知症 や 脚力アップ に 強い見方が
さっそく サケ を 買いに 行こう
何故なのか
医療チームが調査に乗り出した
お年寄りが元気と言うのは 認知症も少なく 足腰の衰えも少ない
調査の結果は 脳内の脳の量が多く 脚力が強靭
そして ある共通した 凄い栄養素 が
それは ビタミンD
以前から ビタミンDはカルシウムの吸収を促進し
骨粗しょう症 筋力低下 虫歯の予防などに効果がある とされている
最近の研究では ビタミンDの免疫力アップ効果や
ガン 糖尿病 自閉症 などにも効果があるかもしれないとの報告が
老化防止には ビタミンD が効きそう
ついでに ガン も治したい
(^^♪
話を 元に 戻して
村上市のほとんどの家庭には サケ(鮭)が干してある 塩引き鮭と言う名前
ビタミンDは 食品の中では ほとんど魚類に多い
順位で行くと アンコウのキモ いくら そして サケ
村上市では イクラの醤油漬け 鮭の身 を年間を通して摂取
認知症 や 脚力アップ に 強い見方が
さっそく サケ を 買いに 行こう
この記事は たけしの家庭の医学 を引用しています

2017年04月27日
老化防止、体の不調を簡単に治せる
あなたの街・わたしの故郷 天草・牛深
電気屋さんのブログ マイタウンうしぶか
◎感動する映画を見ても涙が流れない
◎激辛カレーを食べ続けても、汗がひかない
これらの人は、自律神経の乱れがあるらしい
〇自律神経の乱れは、色んな体の不調を生む諸悪の根源
〇自律神経は血管に直結しているため、自律神経が長く乱れると、
血管が固くなる動脈硬化から脳卒中や心筋梗塞など命に係わる
病に発展する恐れも,さらには冷え症、動機、息切れ、めまい、
気分の落ち込み、不眠など様々な症状が
これらの症状や高血圧がなんと呼吸で治るらしい
(家庭の医学より)



1日たった10分で15歳若返る チベット体操
http://health-and-beauty-site.com/tibetan-rites/