2017年09月18日
おめでとうございます。何時までも
あなたの街・わたしの故郷 天草・牛深
祝 敬老の日

今日は 敬老の日
高齢者の皆さん おめでとうございます
元気で長生き を 目指しましょう

牛深では 75歳以上の人へ 招待状が 配布されます
お土産は 混ぜご飯 タオル
その他 踊りなど の 催しが あります

今年の牛深での 敬老会は 17(日)だったのだが
台風のため 18日(月)へ
地域によっては 中止になっている
弁当の用意の 為なのか
以前は 婦人会などで調理していたが 現在は仕出し屋さんの弁当
がっかりしている人たちも 多いのでは
"(-""-)"
⇒元気で長生きする人の特徴
2017年09月16日
こちらは間もなく入ります
あなたの街・わたしの故郷 天草・牛深
18号 台風

先ほど テレビで天草南部は 間もなく15メートルの暴風域に入ります と
そういえば 先ほどから ときおり 突風が吹く
夕方になって お店のシャッターなど 準備しようと思ったが
早めにやった方が良いみたいだ
港を見たら 船もぎっしりと

台風の前は こんな雲 ?

2年前の台風では シャッターが壊れて
うん十万円の損害
(保険はおりたけど)
出来る 備えは やっておこう
大型台風18号 気をつけてください
2017年09月13日
ウォーターフロント最近、牛深で
あなたの街・わたしの故郷 天草・牛深
牛深ウォーターフロント

最近はブログアップする間隔が、だんだん長くなっている 様な
( ;∀;)
以前は、一番投稿するブロガーの一人だと思っていたが
なぜ こうなったんだろう
一つは 前みたいに カメラを使わなくなった
もう 牛深の風景写真は 撮る場所もない
!(^^)!
調子が狂ったのは 去年 2か月間のブランクのあと
日記ブログをやめて
専門的なブログを造ろうと思いはじめたのが悪い
自分の得意分野があまり無いし、専門的な知識等を取得したり調べたりするのは大変
日記ブログに専念するしかないのかな ?
話は変わり
写真は. 通称『牛深ウォーターフロント.』と呼ばれている
こうしてみると 牛深も結構 都会みたい
(●^o^●)
金融機関、ガソリンスタンド、ホテル、役所
役所の前には道の駅『海彩館』そしてフェリー発着場等があり
車の通行量も多い
それに反して 1本奥の通りの商店街は車や人を見かけるのは、珍しいくらい
しかし 最近商店街で以前、洋服店だった店を改装していた
何屋さんになるんだろう ?
聞いてみた どうも居酒屋らしい
最近は牛深では新しいお店は、ほとんど居酒屋ばかり
でも 賑やかになる分 いいのかも
ブログも視点を変えて 見ようかな
訂正
今日の 最新情報によると 居酒屋ではなく スナックらしい
2017年09月08日
ホントはこちらも怖い
あなたの街・わたしの故郷 天草・牛深
避難訓練

日曜日に行われた 天草全域の避難訓練で課題が一つ出た
それは色んなケースに備えて『担架』を購入していて 今回使用する予定
なんせ初めての事なので 避難訓練の前に試験
私 ふるさとさんが 担架に乗り 二人で持ち上げてみたら上がらない
現在65キロ ちょっと重いかな
!(^^)!

実際は 施設の職員さんに 担架に乗ってもらい 6人で運ぶことに
担架に乗る職員さんも 怖がっていたが
ほんとは 担架を持つ方も怖い
落したら 大事だ
なんせ 急坂を上がる(一番目の写真)
10メートルほどの小高い丘を慎重に上る

他に車いすの方を 1名
歩いて非難される方を 2名
訓練に参加して頂いた

無事に終了
訓練は自主防災会の主催だが 消防団員さんに多く協力してもらった
自主防災員で一番若い私で65歳
消防団員さんは なんせ若いので 心強い
お世話になりました 感謝です
しかし 実際の災害では 消防団は現場の最前線へ
自主防災員だけで 何処までできるのか 訓練していると少しは違うかも
頑張ろう
2017年09月06日
勝手気ままに
あなたの街・わたしの故郷 天草・牛深
秋の雲

今日は 午前中雨、午後からは いいお天気でした
空を見上げてみると 雲の形が 秋雲(だと思う)
青い空に 白い雲 いいですね しばらく眺めていたいが
雲さんの方も じっとはしていない
雲ばかり撮っている写真家も多いらしいが、大変だろうと思う

今は9月だから 秋 ?
私の中では 夏は6~8月
季節もこのまま 止まってくれたらいいのだが
理由は 服装だ
夏のスタイルは 基本的に Tシャツに作業ズボン
寒くなると 服装も重装備
めんどくさい 今は夏スタイルで楽チン
勝手な事ばかり
!(^^)!
2017年09月04日
天草市全域我が街も
あなたの街・わたしの故郷 天草・牛深
天草市全域非難訓練

日曜日に行われた 天草全域災害避難計画
皆さんも参加されたことでしょうが
我が街 船津区も参加しました
地震で津波が来る想定の下
非難場所へ集合 指定された4ケ所へ それぞれ集合です

人数は数えていないが おそらく100人を軽く超えていたのでは
中には リュックサックを 担いでいる人も
本気度が解ります

解散の後 なぜか逆方向へ向かう 若者軍団
実際に 山の上まで行くのだろうか
消防団 自主防災員 参加された皆さん
ご苦労様でした