2013年08月31日
路地裏
歩いて
洗濯機の修理依頼で ご近所さんなので 歩いてゆくことに
と言っても 車が駐車できるような所ではないです

この場所は 牛深町 岡区(地元の人は新田と言います)
牛深にはこの様に 車がギリギリ 入るか入らないかの
路地裏が各所にあります
うしぶからしさ を味会うなら こういう所を
歩いてみるのも いいかもですね

私の小さい頃 この通りには
病院 薬屋さん 床屋さん 食品店
等が並んでいたのを覚えています

思い出いっぱいの場所です ♪
牛深の路地裏散策でした
もう直 目的地 到着です さあ 仕事しよう

♪(o ̄∇ ̄)/
続きを読む
2013年08月31日
御礼申し上げます
皆様のお蔭で
牛深でも 昨夜と今日、 午前中にかけて 多くの雨が降っています
これも 皆様の 雨乞い のお蔭です
特に 原鈑さん まだ頑張っておられるようで
キューりを必要とされてます
キューりが余っておられる方 よろしくぅ(^o^)/お願いします
訳が分からない人 ごめんなさい
o(〃^▽^〃)o♪

傘踊りでも ご披露します
今 お日様が射してきました 大丈夫?
┐(^-^;)┌・・?
2013年08月31日
祈り
夜が明けたら
夕方から 強い雨が 降ったり止んだり
現在 0時53分
かなり降り続いていますが
明日は ダムがいっぱいになります様に
台風さんへ 雨だけお願いします
o(〃^▽^〃)o♪
写真は水がいっぱいの時のダムです
2013年08月30日
リフレッシュ
夕焼け
今日も無事に一日が終わった
夕暮れ時 いい風景を見ながら そう思えることが嬉しい

心が リフッレシュ できたような
(^∇^)
さあ いまから ダイエットのための 運動
肥満脱出まで あと 3 キログラム
何時かは 出来るだろう
決して屈するな、 決して 決して
┐(^-^;)┌・・?
ダイエット はともかく 運動習慣 継続しなけりゃ

汗流すって 気持ちいいですもんね

2013年08月30日
親子丼~ん?
これ 何丼
はい、親子丼 昨夜の夕食だ
いただきま~す えっ 親子丼
見た目には カツ丼だがよく視ると 色々入っている
一番多いのは とんかつ 他には 鶏肉とナスの 揚げ物
理由は二三日前の とんかつの残り物を カツ丼にするのに
肉の量が足りなくて こういう事に
(^∇^)
なずけて ミックス丼
美味しそうでしょう
┐(^-^;)┌・・?
味は良いんですよ
我が家の自慢のタレ 使ってます
2013年08月29日
寂しさが
台風まじかなのに
船津 岡区 は相変わらず いっぱい
加世浦港 全然 船がいない
養殖用の船は まだ仕事してるのかな?
前はまき網船団を中心に 港のあちこちに 船がつないで在ったのだが
船の数が 相当減ってるのでしょうね
ちょぴり 寂しいですね
┐(^-^;)┌・・?
ただ一つ残る まき網船団は岡東の港へ
2013年08月29日
牛深5名山
牛深 5 名山
牛深5名山 私が勝手に 創りました(笑)
ご意見のある方は コメントへ どうぞ ┐(^-^;)┌・・?
山の形撮る場所により色々ですね
写真左 深海港からの 六郎地山 標高405
別名 下島大観山とも呼ばれ鹿児島県の長島や獅子島が西には洋角湾が視れる
写真右 魚貫方面から見た 権現山 標高402
山頂からの展望は効かないが少し下れば展望所が有りそこから遠見山、久玉湾が又東シナ海も
権現様が 久玉、魚貫 両方祭られている
あまり知られていないが 最近自然登山道が整備され人気上昇中(笑)
頂上からは茂串湾と東シナ海、遠見岳が
写真右 遠見岳 標高224 茂串海岸からの写真
海を背景とした周りの景色は絶景 5月にはシャリンバイの花も
遠見山 標高 217 ハイヤ大橋からの写真
山全体が公園化されており 日本庭園 アスレチック 展望台 など
一日遊べます また 頂上には熊本県内一の水仙公園も
以上 牛深5名山 の 紹介です
ピクニック気分で あなたも
(^o^)/
2013年08月28日
ご注意ください!
台風15号

台風15号 いつの間にか 進路変更してるんですね
現在の 予報は 天草まっぽし
┐(^-^;)┌・・?
台風の中心が予報円に入る確率 70%だそうです
雨は降って欲しけど 風はよけて欲しい
都合良過ぎるかな
最大風速 25メートル
最大瞬間風速 35メートル
とにかく 注意しましょう
(^o^)/
現在の 予報は 天草まっぽし
┐(^-^;)┌・・?
台風の中心が予報円に入る確率 70%だそうです
雨は降って欲しけど 風はよけて欲しい
都合良過ぎるかな
最大風速 25メートル
最大瞬間風速 35メートル
とにかく 注意しましょう
(^o^)/
2013年08月28日
新名所
外 灯
写真は 須口湾の外灯 です
長い直線上に 規律良く並んでる(笑)外灯
暗くなり 灯りが燈るときれいですね
最近 此処を散歩する人が増えています
ジョギングにも最適 ♪♪
人も魚も 灯りに集まる習性が有るんでしょうか
o(〃^▽^〃)o♪
続きを読む