2015年11月30日
2016初春
熊本県天草市牛深で毎月、朝市を開催しています
しばふ広場朝市
毎月第2日曜日
あかね市に出店します 覗いてみてください
年賀はがき 好評販売中
年賀はがき まだ有るのでしょうか
年賀ハガキは、お正月に書くものじゃないのかなと、いつも思う
おめでとうございます 今年もよろしくお願いします
なんて書くのは まだ気乗りがしない
(^O^)
でも あすから12月 師走になりますね
正確には旧暦で12月の事らしいす
受け取る方は やはり正月に貰った方が気持ちいいのですかね
まっ 準備をそろそろ しときましょうか
押し詰まってやると 他の仕事にも影響が・・・
何年前だったか
〇〇元旦 と書く所を うっかり1年前の数字を書き印刷
気づいたときは すでに30枚印刷
今年は こういう事が無いようにしなきゃ
パソコンでこうやって文章を思いつくまま打ち込んでると だんだん話がそれて
とんでもない方向へ 流れていきそうですね
これもタイピングスピードがかなり速くなったためか
≪自分で言ってますが≫
タイピングする前に ある程度構成を考えた方がいいかもです
皆さん 年賀ハガキはお早めに
年末の仕事も計画的に早めにこなしましょう
自分に言ってますけど
2015年11月29日
『かたらんな』は百科事典
熊本県・天草市・牛深で毎月、朝市を開催しています
しばふ広場朝市
毎月第2日曜日
あかね市に出店します 覗いて見てくださいね
仕事先から帰ってみると テーブルの上に柿がいっぱい
まるまると太った大粒の柿
これは もしかして 干し柿を造るのかな


干し柿の良いところは
途中経過がいい
それは 完成前の柔らかな柿を食する事
(#^.^#)
おそらく半分くらいは完成前に無くなる
でも 途中経過の柔らかいのが美味い
でも 一番いいのは
干し柿を吊るしてある風景ですね
だんだんとお正月が近づいてくるような雰囲気に
『今年はお湯につけといたからね』 と 母が言った
そういえば去年だったか ブログで見たような気がして
もしかして お湯ではなく お酒だったのでは
心配になり かたらんな の検索枠で
『干し柿 お湯』で検索してみた
意外にも(失礼だが) 一升瓶さんのブログ だ
お湯 ⇒カビ防止
焼酎を霧吹きで⇒カビ・ハエ防止
と書いてある
かたらんな で いろんなことを知る事が出来ますね
まるで 百科事典 ですね
これからも かたらんな で検索をジャンジャン使ってみよう
皆さんも やってみてください
きっと 役に立つかも
2015年11月28日
困ったもんだ・い
熊本県天草市牛深で毎月、朝市を開催しています
『牛深 しばふ広場朝市』
毎月第2日曜日
ボイスワープって 知ってますか
NTTの電話サービスの一つです
中には 利用されている方もいらっしゃるでしょうが
留守にする場合など 設定しておくと
携帯電話等に転送して家に居なくても電話に出て話すことが出来ます
料金は月に 住宅用が500円 事務所様が800円です
少人数で仕事されている場合など 便利ですよね
しかし この電話機がFAX付きの場合 困ったことが
FAXを自動受信などにしておくと 転送できなくなる場合があります
手動受信にしたら 転送できますがファックスの場合も転送するため
携帯で受けて出ると ファックスの場合はピーと言う音が
しかも相手のファックスが業務用の場合は自動で何回もかかってきて困りものです
これを解決するには 電話とファックスの電話番号を別々にするか
あるいはファックスの設定で出来る機種があるかもしれないですが
困ったもんですね
昨日は忘年会を兼ねた会議
いや
会議を兼ねた忘年会
まあ どちらでもいいんですけど
問題はお客さんの都合で
納品が遅くなり 会議はPM6:30~なのに
7時になっても まだ 現場にて仕事
失礼だと思いながら これ以上遅れるわけには・・・
そのまま 作業着でかけつけた
(@_@;)
2015年11月27日
今日はセーター着てます
あなたの街 わたしの故郷 天草 牛深
昨日 突然寒くなったと思っていたら
今日は一段と寒く感じますね
今日は、ことし初めてセーターを着込んでます
みなさんも 風邪などひかないようにしてください
昨日は
寒さに備え カーペットを準備し
これで 寒くなっても大丈夫と思っていたら
今日はコタツに掛け布団を用意
この調子ではストーブの用意もその内することになりそうです
店は早めに暖房の用意しています
暖冬 といっても 冬はやはり寒い
(●^o^●)
2015年11月26日
祈 り
あなたの街 わたしの故郷 天草 牛深
ふと 公園の中に目をやると
ペットボトルを花瓶代わりに 花が挿してあります
これ 何なんだろう
子供たちが ままごとをした後なのか
それとも
もしかして 子猫か何かが無くなって 子供たちがお祈り用に
こんな事を
なぜか そんな気がする
2015年11月25日
よくばり館
あなたの街 わたしの故郷 天草 牛深
天草市役所牛深支所の前を通りかかる
前方には海彩館

最近 道の駅に登録された 牛深の海彩館
看板がいつまでも 設置されないな~と思っていたら
設置されていました
もしかして 私が気付かなかったのかも

天草市役所牛深支所の前を通りかかる
前方には海彩館
最近 道の駅に登録された 牛深の海彩館
看板がいつまでも 設置されないな~と思っていたら
設置されていました
もしかして 私が気付かなかったのかも

海彩館は 前から海の駅の看板があったのだが
今は 道の駅 海の駅 両方の看板が
欲張り ですね

にほんブログ村
2015年11月24日
1万匹の真鯛がこの中に
あなたの街 わたしの故郷 天草 牛深
写真は 12月の第一土・日に開催される
牛深 あかね市
の会場の海岸べたです
11月の30日から 駐車禁止となっています
ご注意ください
あかね市の最大の呼び物
タイ釣り大会
この筏の中に なんと 1万匹の真鯛が用意されます
どうやって数えるんだろう
金額にすると 1000万ぐらい
(●^o^●)
まだ筏の中に 鯛は入ってはいません
前の日ぐらいに入れるんでしょうけど
夜中も警備員が 見張ってます 釣に行かないようにしましょう
5m四方、20台の筏の中に 鯛がいっぱい
たぶん 入れ食いでしょうけど
一人 5匹まで釣ることができ
もし釣れない人でも 3匹まで待ちかえる事が出来ます
(タイ釣りは事前に申し込みが必要)
タイ釣りの 醍醐味を味わいましょう

いきいきマーケットの
出店の数もすごいですよ
水産加工品を中心に色んな店が

にほんブログ村

にほんブログ村
2015年11月23日
なにげなく
あなたの街 わたしの故郷 天草 牛深

知り合いから 電話があった
『通夜は6時37分から』
なんだか中途半端な時間だなと感じたが
時間に合わせて 早めに出発した
途中で看板を見つけ確認すると
通夜は7時からと書いてある
おそらく知り合いはバスの送迎時間を通夜の時間と勘違いしたのだろう
途中で 引き返すわけにもいかないので そのまま走る
6時10分には 到着
やはり 親族以外は ほとんど弔問客は少ない
まもなく 知り合いも到着
『6時37分はバスの送迎時間だよ』
『俺もおかしいと思った』
なにげなく と 言うより
ボケーとしていると 大変な目に
まっ 早めで 良かった

にほんブログ村
2015年11月22日
ちょっとオーバーですけど
あなたの街 わたしの故郷 天草 牛深
今はもう秋 いや冬なのでしょうか
私の頭の中では 11月までは秋 12月からは冬
しかし 今年は結構 暖っかいですね
ちょっと前まで
桜が咲いているのを 何度か見ました
上の写真は ちょっとオーバーですけど
もうすぐ せわしい歳末がやって来ます
12月になると同時に色んな行事が
忘年会 説明会 講習会 寄付活動
色んなグループに属していると その分行事が加算される
計画的に スケジュールを組んで テキパキとこなしたいところだが
こういうのが苦手だ
ギリギリまで 行動が伴わない
でも 今年こそは
無理だろうな~
ああ 年賀状 も書かなくては
2015年11月21日
いい一日、いいお天気
あなたの街 わたしの故郷 天草 牛深
昨日は アンテナ工事とか 照明器具の取り付けとか忙しかったが
今日は 外回りの仕事が予定なし
こういう時は ゆっくりしておこう
(^O^) と言うわけにもいかず
店舗の整理などを始める
小物の値段などが付いてない商品がおおい
自営業だと 誰も管理してくれないので性格がグータラな私は・・・
細かな残務整理をしながら 今日は来客もゼロ
と言うことは 売り上げも ゼロ

もしかして このまま今日の売り上げは ゼロ
(@_@;)
まあ こんな日もあるさ
突然 店の前に車が 止まる
視ると うちの長年のお客さん
プレミアム商品券を手にご来店
4Kの大型テレビを ご購入
ありがたや
いい一日だった
まあ こんな日もあるさ
こんな日ばかりであって欲しい
(●^o^●)

にほんブログ村

にほんブログ村