2017年01月31日
あっー赤色
あなたの街・わたしの故郷
電気屋さんのブログ マイタウンうしぶか

あっー 赤色 だ
テレビが映らない と 電話が入る
さっそく 訪問し ブースターの電源部を チェック
赤色のランプがついている
アンテナ線の 断線状態だ
アンテナは山の上
長靴を用意してくればよかった と 思いつつ
現場へ
しかし 竹藪があり アンテナの場所へ 行けない
道を造る作業が必要
しょうがなく 長靴 鋸 カマ を用意して 再び山の中へ
( ゚Д゚)
2017年01月29日
いちば~んうえへ
あなたの街・わたしの故郷
電気屋さんのブログ マイタウンうしぶか

ここは 熊大医学部付属病院の駐車場
1階 空なし
2階 空なし
3階 も 空なし
心配しながら 期待をもって もう一つ上へ
4階ではなく屋上へ
えっ ここも 空がない
牛深から遠いのでということで 受診時間を遅くしてもらったのが 仇に
しばらく すると 階段から 靴音が
もしかしてと思いながら 期待する
1台分 空いて 助かった
しかし 大変だったのは その後
診察が終わり 4階まで 階段を上り エンジンスタート
エンジンがかからない
ライトのスイッチを確認
スモールライトが 点いた状態
(´・ω・`)
しょうがなく 電話した
JAF へ
バッテリー充電 13、000円
立体駐車場は暗いので 電気つけた状態で運転し そのまま
((+_+))
2017年01月27日
ちょっと暖かいですね
あなたの街・わたしの故郷
電気屋さんのブログ マイタウンうしぶか
今日は 昨日までと違って ちょっと暖かいですね
今日の牛深は 青い空ではなく 白い雲で覆われています
風も少々あり 曇り状態
日曜日は 雨の予報が出てますね

写真は 青空です
( ´艸`)
天気が良かったら ごまかそうと
(^^♪
先週 元下須地区へ 仕事で行ったときに 撮ったものです
この日は いいお天気で 青空でした
長嶋行きのフェリーも 偶然映ってます
西回り高速もだいぶ出来上がってるので 鹿児島行きも楽しみ
http://www.ezax.co.jp/images/go_kagoshima.pdf
===現在 フェリーはドッグ入りでお休みです(1/23~2/3)===
病気治療のため このフェリーと新幹線を使い 熊大耳鼻科に入院したのが
9月15日
生まれて初めての入院が 2か月の 長期入院となり
まだ治療は続いているが 今となっては いい経験に
入院で 6キロ 痩せた体も 今は元通りに
(*_*;

今回の治療で 一番驚いたのが 抜歯だった
上の歯を 5本 下の歯を 2本 合計 7本
困るのが 麺類を食べるとき なかなか上手く行かない
最近 やっと 入れ歯を入れたが なんか口の中が 狭く感じる
(*^。^*)
しかし 青空は 気持ちいいですね
写真と内容が 全然一致しない
このブログ 何を書こうとしたか 自分でも解らない
(^◇^)
上の歯を 5本 下の歯を 2本 合計 7本
困るのが 麺類を食べるとき なかなか上手く行かない
最近 やっと 入れ歯を入れたが なんか口の中が 狭く感じる
(*^。^*)
しかし 青空は 気持ちいいですね
写真と内容が 全然一致しない
このブログ 何を書こうとしたか 自分でも解らない
(^◇^)
2017年01月25日
クレーンケーブル鉄塔
あなたの街・わたしの故郷
電気屋さんのブログ マイタウンうしぶか

天草五橋の新一号橋
いつもは チラと横目で 観ながら 通り過ぎるが
たまには 落ち着いて みてみようと 車を止めようと
天門橋駐車場に入れたら 警察官が 帽をもって誘導している
えっ 俺 何かやったの
( 一一)
警察官の視線は こちらには向いてなかった
何の取り締まりなんだろう 結構 車が入ってきて 免許証を見せていた
この場所で 何度かこういう場面に出くわしますね
注意しましょう
話が逸れてしまったが
新天門橋の方は ループ部分の完成の後
着々と 肉着けが進んでいるようだ
遠くから目立つ この赤白のクレーンケーブル鉄塔は
工事後は解体されるのだろうが ちょぴり寂しい
いつもは チラと横目で 観ながら 通り過ぎるが
たまには 落ち着いて みてみようと 車を止めようと
天門橋駐車場に入れたら 警察官が 帽をもって誘導している
えっ 俺 何かやったの
( 一一)
警察官の視線は こちらには向いてなかった
何の取り締まりなんだろう 結構 車が入ってきて 免許証を見せていた
この場所で 何度かこういう場面に出くわしますね
注意しましょう
話が逸れてしまったが
新天門橋の方は ループ部分の完成の後
着々と 肉着けが進んでいるようだ
遠くから目立つ この赤白のクレーンケーブル鉄塔は
工事後は解体されるのだろうが ちょぴり寂しい

このケーブル 何本あるのか
すべての機材は このケーブルで運ばれ 組み立てるのでしょうが
組み立ては どうやってるのでしょう

道路部分も両端から 伸びていました
旧一号橋より ちょっと高いような気が
完成が楽しみですね
橋の周辺道路も かなり出来ているみたいで
天草側の入り口は 弁当のヒライの手前の信号機を左折なのかな?
しかし三角側は 円形の道路になりそうで スピードの調整が必要みたい
熊本天草幹線道路
http://www.pref.kumamoto.jp/amakusa/kiji_1911.html
2017年01月23日
宇城彩館・蛍の光
あなたの街・わたしの故郷
電気屋さんのブログ マイタウンうしぶか
最近 熊本行き が多い
一つは 入院していた熊大病院での診察
行きは国道3号線を使用する場合が多いが
帰りは
最近は何となく 一番最初の交差点を左折して
266号線へ入り 松橋経由で 三角へ
目的は 宇城彩館 への 立ち寄り

しかし この日は 診察を終わり
自分も病身の身でありながら(ご心配なく かなり元気です)
他の病院へ2か所 お見舞い
出発が遅くなり 宇城彩館へ到着したのは
午後6時 頃
この日は 晩白柚を 買いたいなと思っていたが 物色する間もなく
蛍の光 が 店内に流れる
さっきまで居た 数人のお客さんも いつの間にか 私だけ
あわてて 総菜のみ手にして レジへ
宇城彩館の 営業時間は 午後6時 までなんですね
この宇城彩館
果物や野菜だけでなく 肉・魚・総菜・手作りパン
色んな品が置いてあります

宇城彩館の商品
http://ukisaikan.jp/contents/syouhinn.html
宇城彩館 店舗
http://www.ukisaikan-online-shop.com/
続きを読む
2017年01月19日
想い出のテレビ
あなたの街わたしの故郷 天草牛深
電気屋さんのブログ マイタウンうしぶか

トラックの荷台に 無造作に置かれた このテレビ
修理品で預かり
メーカーのサービスへ 持ち込んンだ
ところが 1週間後 異常ありません との事
このテレビ お客さんにとっては 思い出のあるテレビらしい
孫が 就職して買ってくれた思い出のテレビ
年式を見ると 8年前の製造 37型
今は スタンダードは安くなったが 当時はかなりの価格
それでも修理代は安くはないので 見積に出していたのだが
異常なし
お客さんへは 観れるまで使ってください
と
と
ところが 20日ぐらいで またダメになった
(*_*;
(*_*;
結局 買い替える事にり 残念なことに
2017年01月15日
携帯電話が無い
あなたの街わたしの故郷
電気屋さんのブログ マイタウンうしぶか

金曜日 用事があって夕方から 熊本へ往復
待っている人へ連絡をしようと 携帯を探すが 見つからない
此処だったら あるだろうと 道の駅 宇土マリーナへ 寄ってみる
外側を探すが 見当たらない
よく見ると 店の中に公衆電話が見える
あきらめて帰ろうと思ったが ドアが開いた
自動ドアを踏んだみたいだ
ラッキー
携帯を忘れると 大事ですね
(´・ω・`)

夜の道の駅
誰もいません
携帯を忘れたら ここへ来て 電話をしよう
2017年01月12日
最初は豚骨ラーメンから
あなたの街わたしの故郷
電気屋さんのブログ マイタウンうしぶか

今日のお昼
ラーメンが出てきた
食べてみると けっこう 美味い
その辺の インスタントラーメンとは ちょっと 違う味だ

全国の有名なラーメンが大集合
卸や屋さんからの景品みたいだ
当分 ラーメンが 出てくることでしょう
(´・ω・`)
福島のタクシー運転手一押し
https://retrip.jp/articles/5810/
2017年01月04日
今年は超忙しくなりそう
あなたの街・わたしの故郷
電器屋さんのブログ マイタウンうしぶか

年末 いつもの年は みかんを食べきれないほど 貰うのだが
去年は ほとんど 無し
しかし 31日 午後
1台のトラックが停まり
大きな紙箱を1個
さらに もう1個 こちらには ポンカンがぎっしり
いつも 魚 とか やさい とか 頂いて 牛深は良い処だ
(^◇^)
話は変わり 今年は 正月から 超いそがしい
1日は 親戚が無くなり
3日までは 葬式のお手伝い
3日から 店を開ける予定だったが 4日から開店
4日 けっこう電話がかかってくるくる
仕事をこなしながら 歯医者さんへ(すぐ隣だが)
癌治療で 抜歯したため 入れ歯の準備
午後は 市民病院の整形外科へ
前から 足首から尻にかけ 左足が痛む
とにかく 早く原因と処置をしとかなきゃ
『原因は 過老ですね』
と言われた 過労 ではなく 過老 なのだ
レントゲンを何枚も撮った
脚には異常が無い しかし 腰から上のレントゲンでは歳のためか傷があり綺麗ではない
あえて病名をつけるとすれば 脊椎管狭窄症 かも
手術の必要は無いらしいが 念の為 MRIを撮ることに
ここ 半年で 5回目の MRI だ
1月中旬からは 熊大の耳鼻科へも 行かなきゃならない
同時に 病院を3か所
忙しいのはいいが 病院行きは 早めに終わらせたい
病に負けないよ
https://masahironaito.jimdo.com/%E5%B7%BB%E9%A0%AD%E8%A9%A9/%E7%97%85%E3%81%AB%E8%B2%A0%E3%81%91%E3%81%AA%E3%81%84%E3%82%88/
脊椎管狭窄症
http://www.itoortho.jp/ad/spine/stenosis/index.html
去年は ほとんど 無し
しかし 31日 午後
1台のトラックが停まり
大きな紙箱を1個
さらに もう1個 こちらには ポンカンがぎっしり
いつも 魚 とか やさい とか 頂いて 牛深は良い処だ
(^◇^)
話は変わり 今年は 正月から 超いそがしい
1日は 親戚が無くなり
3日までは 葬式のお手伝い
3日から 店を開ける予定だったが 4日から開店
4日 けっこう電話がかかってくるくる
仕事をこなしながら 歯医者さんへ(すぐ隣だが)
癌治療で 抜歯したため 入れ歯の準備
午後は 市民病院の整形外科へ
前から 足首から尻にかけ 左足が痛む
とにかく 早く原因と処置をしとかなきゃ
『原因は 過老ですね』
と言われた 過労 ではなく 過老 なのだ
レントゲンを何枚も撮った
脚には異常が無い しかし 腰から上のレントゲンでは歳のためか傷があり綺麗ではない
あえて病名をつけるとすれば 脊椎管狭窄症 かも
手術の必要は無いらしいが 念の為 MRIを撮ることに
ここ 半年で 5回目の MRI だ
1月中旬からは 熊大の耳鼻科へも 行かなきゃならない
同時に 病院を3か所
忙しいのはいいが 病院行きは 早めに終わらせたい
病に負けないよ
https://masahironaito.jimdo.com/%E5%B7%BB%E9%A0%AD%E8%A9%A9/%E7%97%85%E3%81%AB%E8%B2%A0%E3%81%91%E3%81%AA%E3%81%84%E3%82%88/
脊椎管狭窄症
http://www.itoortho.jp/ad/spine/stenosis/index.html
脊椎管狭窄症ストレッチ
http://www.re-studio.jp/cn18/pg193.html
http://www.re-studio.jp/cn18/pg193.html
2017年01月02日
正月風景 牛深
あなたの街わたしの故郷
電器屋さんのブログ マイタウンうしぶか
電器屋さんのブログ マイタウンうしぶか

牛深の正月風景を撮ろうと 大漁旗が並んでいる場所でカメラを用意
『カード が 入ってません』
正月早々 こんな調子だ
"(-""-)"
これらの写真は 年末に撮ったものです
牛深の風景ということで お許しを
場所は牛深中学校の海岸べた
奥に見える建物は 牛深市民病院
昔とすれば 様変わりです
この辺は 私が中学生の頃までは 牛深高校 があった場所です

港湾の整備も進み
今は 湾岸道路が出来 快適そのもの

こちらの写真は 須口方面を撮ったもの
==== 追加 ====

やはり 大漁旗が無いと寂しいですね
用事のついでに 加世浦港へ

これで 正月 らしく