2017年06月27日
天草下島バイパス構想立原~新和町
あなたの街・わたしの故郷 天草・牛深
電気屋さんのブログ マイタウンうしぶか
今日は 架空のお話です
天草下島バイパス まだ計画決定どころか ふるさとさんが勝手に
"(-""-)"

熊本天草幹線道路 天草~熊本間の約70キロを 約90分で結ぶ計画
道も着々と? 出来ているが
幹線道路構想は 熊本~本渡 の話
それから さらに 約42キロ 南下する牛深は さらに時間がかかる
それでも 昔の 牛深~本渡間を知っている私としては 良い道になったとは感じている
ダムの近くなどは 信じられないくらいの きついカーブの連続だった
しかし 天草全体の発展のためにも まだまだ道路は必要かも
そこで 考えてみた
天草下島バイパス構想 を

地図を広げて考えてみた
牛深~本渡間は 山ばかり走っている感じがするが 実際はそうでもない
大きな峠は 牛深の内の原地区 旧本渡市の宮地岳地区 の 2ケ所
河浦町地区は 割と平坦できついカーブも少ないような気がする
そこで 考えた
(^_-)-☆
河浦町の立原地区~新和町へ通じる道があるが(すごいカーブの連続)
この道を トンネルなどを利用して 自動車専用道路並みの道路に出来たら いいなと
何度か走ったことのある 東海岸線の道路(中田港より北側)は
道幅も広くカーブも少ないような気がしたが
地図を見ていて これしかないなと
災害時にも 役だちそうです
この考えは あくまでも ふるさとさんの勝手な考えです
2017年06月26日
海床路 かいしょうろ
あなたの街・わたしの故郷 天草・牛深
電気屋さんのブログ マイタウンうしぶか

不思議な映像ですね
綺麗な夕日に向かって 海の中へ 道路が続いています
しかも 電信柱も 道路に合わせ 永遠と続くように

場所は 宇土の住吉公園の海岸べたに在ります
わりと 道路幅は短いみたい この幅で 落ちないように走るのも大変
しかも 何十台もの車が 走るのを見たことがあるが
きっと 沖の方では Uターン出来るように 造ってあるんでしょうね
海中道路 と 書こうとしたけど 海床路 と言うちゃんとした名前があるんですね

電信柱も 昼間 潮が満ちていると このような感じ
たしか 1キロ先まで 道路があるらしい
クリックすると色んな映像と説明が⇒ 長部田海床路(ながべたかいしょうろ)
画像がいっぱい⇒ 海床路の画像
2017年06月25日
宇土マリーナ 定休日は第二第四水曜日
あなたの街・わたしの故郷 天草・牛深
電気屋さんのブログ マイタウンうしぶか
道の駅 宇土マリーナ

熊本へ走る途中 到着予定の時間までに 時間がありすぎる
道の駅で ソフトクリーム でも食べて 時間をつぶそうかな

うん 駐車場に何故か 余裕がありすぎるような
こんなこともあるのだろうか と 考えながら
道の駅へ向かって歩く

この日は 水曜日
なんと 月に二回の 定休日だ
しょうがないか
食べたかったな~ ソフトクリーム

これで 我慢しよう
2017年06月24日
本渡道路(第二瀬戸橋)
あなたの街・わたしの故郷 天草・牛深
電気屋さんのブログ マイタウンうしぶか

第二瀬戸大橋 の 完成イメージ図 こんな感じなんですね
去年は 病院通い とか 知り合いの入院とかが多くて 熊本行きが多かった
いつも思うのは もうちょっと走行時間が短かったら いいなと
それでも 3号線の二車線化の延長 松島有料道路の完成など
以前から比べると 楽ちんだ
熊本からの帰り道 5号橋を渡ると 松島有料道路が待っているのでストレスなく
気分的にも 楽ちん

熊本への時間短縮の 一つ目が 本渡道路
そう 新瀬戸大橋 ですね
ルートは 3通りの中から 上の写真のルートで決定
いつも思うのだが 重要な交差点などは、信号機無しで立体交差点に出来ないものかな?

二つ目が 松島有料道路
次郎丸岳を見ながら 走れる走れるこの自動車専用道路は 気持ちがいい
途中降りることなく 料金払ってでも 早く到着したい
出来る事なら も一つ手前に 島子インターチェンジ(仮称)の設置をお願い!!

三つ目 これはそう遠くないうちに出来るでしょうが
新天門橋 と 橋までの接続道路
何分間 短縮できるのか 非常に楽しみだ
橋手前の くねくねとしたカーブも通らなくていい
でも 懐かしくて 旧道を通ることもあるかも
(^^♪

四つ目 宇土道路 と 熊本宇土道路
宇土道路(K) 熊本宇土道路(K)
自動車専用道路です 信号機もないし 楽に走れそう
宇土道路は片側一車線 熊本宇土道路は片側二車線
設定速度は80キロ ちなみに松島道路は70キロ
どちらか片方でもいい 早くできて欲しい
近見町付近まで あっという間に 行けそうだ
五つ目 天草下島無料道路
考えてみよう
"(-""-)"

2017年06月23日
何処か遠くへ 城南
あなたの街・わたしの故郷 天草・牛深
電気屋さんのブログ マイタウンうしぶか
このブログ作成するのに 5時間も掛かってしまった
大作ではない テレビを見ながら作成していたら この結果

266号を 南下中
東バイパスを過ぎ 緑川を渡ると 店などが少なくなるが
途中で スーパーなどの他 色んな店が並ぶ賑やかな場所が

この辺の地区名は何というのでしょう
お店なども ナショナルチェーンでは無いような気がするが
前から気になっていたのが スーパーの入り口に 宝くじ売り場が

何処か遠くの 知らない地区の 知らないお店
こういう場所で 宝くじ を買うのも良いかも
よし 寄ろう
ロト6 と ミニロト を 買った
スクラッチ は 如何ですか と 売り子さんが
しかし ロト以外には 興味が無い ふるさとさん です
ごめんなさい
不親切な内容ですみません
あとで グーグル地図で調べてみました
この辺の 地区名は 城南 でした
近くには ドラッグストア ダイソー ナフコ など 多くの店があります
上益城郡から 現在は熊本市南区に統合
ところで 城南区に インターチェンジ が出来るのを知ってました?
名前も 城南スマートインターチェンジ になってます
調べてみると このインターチェンジを通過できるのは ETC搭載の車だけとのこと
詳しくは 城南スマートインターチェンジ

知らない街で 買った きっと当たるだろう宝くじ を胸に さらに南下する
次の街は 松橋地区
牛深着は 何時だろう

松橋に 到着
松橋の街は 色んな道路が集中し交通の要所だが
色んな お店も多いが なんせ町が広いので 移動が大変
駐車場の広いあるお店にクルマを入れる

しゃれた大きな建物がある
入ったのは 5時過ぎ
鮮魚部門の にぎりとか刺身類は 50パーセントオフ
4パックも 買っちゃった
(●^o^●)
お店は 宇城彩館 営業は午後6時までです
2017年06月21日
此処を曲がって地下道へ
あなたの街・わたしの故郷 天草・牛深
電気屋さんのブログ マイタウンうしぶか
熊本の中心街へ行くのに 何処を通れば早いのか
天草から出る場合 フェリーを使用しないなら どうしても天草1号橋を通る
その1号橋が 完成もそう遠くはないので 楽しみだ
あとは松橋方面 か 宇土方面へ
松橋経由でも 266号とか 高速とか 熊本方面へ走るには 色々
宇土方面の場合
57号線から 3号線へ 何処で合流するか
通勤時間帯なら なるべく3号線を避けたいが そうはいかない場合も

最近よく使うのが
57号線から 左折して 501号に合流 玉名方面へ
交差点名は 馬の瀬交差点

しばらく走り セブンイレブンのある前の 信号機を今度は右折

途中 川や橋があるが 大きな矢印も何か所かあり 分かりやすい
道なりに そのまま 素直に走ろう
!(^^)!

写真の上部には 冠水表示板がある
おまけに 踏切まで これから 新幹線の下をくぐります
最終的には 地下道(鹿児島本線の下)を通り 3号線へ

地下道を過ぎると すぐに3号線
しかし この地下道 大雨の時は冠水し通行止めになるとのうわさも
大雨の時は 通るのはよした方が良いかも
!(^^)!

3号線に出ました
3号線も 今は宇土まで2車線化され
その先は高速区並みのバイパスがあるので、以前に比べ流れが良いですね
2017年06月18日
ちょっと違ったかな
あなたの街・わたしの故郷 天草・牛深
電気屋さんのブログ マイタウンうしぶか

100円ショップ ダイソウで買ってきたこの商品
円柱型のおにぎりが3個、作れる
どうして こんなグッズを 買って来たかと言うと
電器屋さんの仕事では 色んな材料を使用するが
それを小分けするのに
100円ショップのキッチン用品売り場に置いてある商品が適している場合が多い
円柱型のおにぎりを作るこのグッズ
何故か 買ってしまった

さっそく 使ってみた
色んな具を おいて ここまでは問題なし

そのあとは もう片方の ふた? に ご飯を入れ
押しずしの要領で くっつけてみた

結果は 失敗に 近い
ご飯が くっついてなくて おにぎり になってない
ちょっと作り方が 違ったみたいだ
説明書が無いので 今度 売り場に行って 調べてこよう
2017年06月15日
まだ通れなかった 新天門橋
あなたの街・わたしの故郷 天草・牛深
電気屋さんのブログ マイタウンうしぶか
新天門橋を通ろうと思ったら まだ駄目だった
( ^^) _U~~

久しぶりに 通過する 天草五橋の 1号橋

半年前は 橋の道路部分がほぼ完成していたが



三角西港から見ると こんな具合


この橋を渡ると 新天門橋まで一直線
距離もだいぶ短縮されます
楽しみです ね!!!
2017年06月14日
美味しく弁当を食べる方法とは
あなたの街・わたしの故郷 天草・牛深
電気屋さんのブログ マイタウンうしぶか

この日は 診察で 熊大病院行き
採血 午後1時から
MRIが 午後3時から
診察が午後からなのは 朝早く牛深を出る必要もないので助かる
ゆっくりと 9時前に 出発した
しかし お昼をどうするのか 考えながら車を走らせた
病院内にも 簡単な麺類の食堂もあり 他にコンビニ 売店などもあり
食事をする スペースもあるが なんせ混んでいる
お店に入るのもメンドクサイし 弁当を買って なるべく熊本に近く
車を止められて 風景の良い場所で 食べることにした
さて その場所は何処だろうか考えながら 走る

いい風景の場所で
いい風景を見ながら 美味しい弁当を食べる
弁当のおいしさが 倍増するのは確実
!(^^)!
その場所とは
対岸は 長崎県の 普賢岳
北側には 金峰山が見える 場所

適度な潮風も吹き 心地よい
海とか 川とか 水がある場所がなぜか好き
山に登った時の 頂上からの眺めにも匹敵する
ちなみに この場所は
57号線 沿いの 住吉公園

いい風景で食べた お弁当は
上の写真 最近は肉ばかりの弁当は なるべく敬遠している
幕の内弁当 が バランスも良いので 好みだ
ちなみに 弁当は
セブンイレブンの幕の内 498円(税込み)
ふるさとさんが 弁当をひろげていると 年配の作業着を着た方が数名
どうも シルバー人材センターの 人達みたいだった
帰ろうとすると 3名の女性が 弁当をもって海岸べたへ
みなさん考える事は 一緒みたいだ
( ^^) _U~~
続きを読む
2017年06月13日
賞味期限は何時?
あなたの街・わたしの故郷 天草・牛深
電気屋さんのブログ マイタウンうしぶか

今日の晩御飯
魚を中心に ヘルシーな おかず

なぬっ !
茶碗ではなく プラスチックの入れ物に 半分のご飯が
以前 災害用に買ってきた 緊急用のご飯ではないか
賞味期限が 近づいてきたので 一度試しに と
レンジで 2分 で 食べれる
結構 上等のコメが使ってあるのか 上手い
!(^^)!
でも 説明書には レンジの調理法しか書いてない
まあ いざというときは お湯をかけて 食べたらいいか