2020年01月05日
何処か遠くへ 楠浦町
あなたの街・わたしの故郷 天草・牛深のブログ
電気屋さんのブログ マイタウンうしぶか

写真は 楠浦町


去年 天草地域の 家電リサイクル の 集荷場所が
上島から 楠浦町へ 変更された
土地勘のない地域なので 交差点を曲がるのを
何回か間違えた

最終地点は こんな感じの場所
海の向こうは 上島(だと思う (*_*;)
まるで 川のようだ
楠浦町の有名人と言えば ⇒宗像堅固
2019年06月14日
縁あって 片付け屋さんに
あなたの街・わたしの故郷 天草・牛深のブログ
マイタウンうしぶか
縁あって 家1件分の 片付け を やることになった
家族からすれば 大切な生活用品だったり 思い出の品だが
片付けをする方は そうはいかない
タンスや茶棚類 中に入っている 衣料品、食器類
これらを 燃やせるゴミ 割れ物 金属類 に 仕分けするだけでも大変
片付け始めて 困ったのが 仏壇
えっ どうしよう
まさか クリーンセンター の 圧縮機 へ 投げ込むわけにはいかない
こういう時は やはり プロに 相談した方がいいと思い 朝早かったが 仏具店さんへ 電話した
おっつけ 来てもらい 心配事が 解消

と
思いきや いろんな 品が出てくる
亡くなられた人の写真類だけは ある程度 保管
一番困るのは 漬物類
なぜか 梅干し が 次から次へと出てくる
しょうがないから 家へ持って帰り 乾かして 生ごみの日に
母に 協力してもらった が 超重いから 持ってゆくのは 私の仕事になりそう
しかし この カタズケの仕事は やはり人海戦術
バイトの他 何人かの ボランティア活動に恵まれた
本当に 助かりました ありがとうございます

それと カタズケ中に 家族の知り合いの方などが 声かけてくれたり
お茶の差し入れを頂いたり で 助かりました
また 驚いたのは 私のブログを見ている との事
わたしも 密かに 有名人なのかもしれない
(●^o^●)
2019年01月02日
天草市防災行政無線について(うるさすぎる)
あなたの街・わたしの故郷 天草・牛深
電器屋さんのブログ マイタウンうしぶか

今 天草市全域で 防災行政無線 の 取付が行われてます
旧牛深市地域では 去年の11月5日から 取付が行われ
大雑把で 今現在は 半分くらいの家庭で 取付が済んでいると思います
が
うちの無線機は しょっちゅう放送があり うるさくてしようがない
と
いう ご家庭もあるかと思います
この原因は 取り付けた人が ミスしてる可能性があります
取り付ける場合 試験放送の設定 を して受信をやります
これは 電波状況と無線機の要否判定のためです
が
10分おきに ♪ ピンポ~ン 試験放送 です を3回 繰り返して放送 します
これが一日中 放送されます
うるさくて しようがないですよね
そういう私も 何度か 失敗しています
ある家で 取付が終わり
その奥の家で 取付を済ませ 前に取り付けた家の前を通ると
♪ ピンポーン 試験放送です の 音が聞こえる (*^。^*)
ごめんなさい 笑い事ではないですよね
無線機の取付で 巡っていると 知り合いの家で 一日中無線機がしゃべっているなどの声を聴くので
かなりの確率で 試験放送の 解除 を しないで取付が終了している場合があると思い
このブログを 書いています
前置きが長くなりました 解除の方法を 説明 します(チョー簡単です)
無線機の右側面に 電源スイッチ があります
一度 電源を切り 入れ直す だけで 直ります
この時 スイッチの位置が上にある場合は上へ(内部アンテナ)
スイッチの位置が下にある場合は下へ(外部アンテナ) 戻す
これを逆へやると 放送できません ご注意を

あと文句が多いのが 違った (^^♪ 意見が多いのが
録音ランプ(緑色)が点滅して気になって寝れない
これも消す方法がありますが、説明を省きます
消しても 自動録音するように造ってあるので、すぐにまたチカチカ します
どうしても 気になる場合は テープなどを貼りましょう
くどいようですが もう一つ
右から2番目の 電池の赤いランプが点滅したら 電池を交換しましょう(電池切れです)
電池切れのままだと 停電の時など 重要な放送が聞けません

2018年12月22日
映るじゃん 4K放送
久々のブログアップだが やり方を忘れてなかった
(*^。^*)

お客さんとの会話
『今年の紅白歌合戦は4Kで見ようかい』
嬉しいお言葉 だ
『いいですね ありがとうございます』
50型の4Kテレビを納品した
4Kテレビとは 4Kのチューナーが内蔵されたテレビです
12月から始まった 4K放送 が見れます
ただ 問題ありで アンテナ設備が古いと 4K放送が受信できない可能性が
(*_*;
お客さんには前もって説明していたが 何万円かかかってもいいとの事
アンテナは古い設備のまま 接続して 設定を終わった
4Kテレビのリモコンの一番上には
地上波 BS CS のボタンの他に 4Kのボタンが ある
恐る恐る ボタンを押す
NHK の他にも 民間の4K も 映る
映るじゃん 4K放送
あっけなく映り 嬉しい誤算
(^_-)-☆
しかし 4kテレビの良いところは 地上波が 綺麗に見える
まあ 使ってある部品が良いから 当然か
2017年12月07日
もう大変なのだ
あなたの街・わたしの故郷 天草・牛深
電気屋さんのブログ マイタウンうしぶか

オイルヒーターを 納品
組み立て終わり スイッチ オン
速暖性は 無いが じっくりと 暖気が 漂ってくる
エアコンは設置してあるが 部屋の大きさに比べ エアコンの能力が高すぎるせいか暑すぎると言う事で
オイルヒーター に 決定した
ある施設の警備室なのだが 天井埋め込みのでかいエアコンがついている
設計段階で 壁に 6畳用の エアコン設置してあれば 良かったのでしょうが・・・
電気ストーブ や 石油ストーブ と比べたら 火が出ないので安心感もある
広い部屋だったら ファンヒーター も いいが 一酸化炭素中毒の心配が
これがベストかも

テストも終わり ヒーターを 移動させようとしたら 何か違和感が
4か所ある ローラーの 1か所が 廻らないし 若干のガタツキがある
ガタツキは調整し お客さんには 『後ほど 商品丸ごと交換します』
商品が入り また納品へ
新しい商品を組み立て 不良品を分解し 箱に詰める
これが 結構 時間がかかる
もう 大変なのだ
メーカーさん 検品体制 しっかり お願いします




あきれた
2017年08月31日
セルフ・リサイクル
あなたの街・わたしの故郷 天草・牛深
家電リサイクル 自分でも出来ます

いきなり 綺麗な画像で すみません
この冷蔵庫は 家の外に置いてあったので 余計に汚れてます
後で 綺麗にするとして 話は変わりますが
『家電リサイクル』 ご存知ですね
テレビ・冷蔵庫・洗濯機・エアコンの4種はリサイクル料金が必要です
商品の買い替えの時は、電器屋さんが商品を入れ替えて
古い商品は持ち帰る(この場合もリサイクル料金は発生します)
商品を販売した電器屋さんは古い商品を持ち帰る義務が発生します(法律上)
しかし
商品を購入しないで、古い商品の引き取りを依頼した場合は、
電器屋さんに引き取りの義務は発生しません(あくまでも法律上の話ですが)
お付き合いのある電器屋さんだったら、断ることはないでしょう

でも 困っている方へ
自分で 家電リサイクルをやる方法があります
郵便局へ行って 家電リサイクル券をもらい 記入します
その際 冷蔵庫の場合は メーカーと正確な容量(リッター数)
冷蔵庫 ~170ℓ 4644 円 (+送料)
冷蔵庫 171ℓ~ 3672 円(+送料)
ブラウン管式テレビの場合は メーカーと型式
16型以上 2916円(+送料)
15型以内 1836円(+送料)
詳しくは ⇒家電リサイクルセンター
郵便局で料金を支払い 後は持ち込みます
天草の場合は 九州産交運輸(株)天草センター
大きな商品は大変ですけど トラック持っている誰かに頼みましょう
大型の冷蔵庫は横積しても かまいません
( ;∀;)
郵便局へ行って 家電リサイクル券をもらい 記入します
その際 冷蔵庫の場合は メーカーと正確な容量(リッター数)
冷蔵庫 ~170ℓ 4644 円 (+送料)
冷蔵庫 171ℓ~ 3672 円(+送料)
ブラウン管式テレビの場合は メーカーと型式
16型以上 2916円(+送料)
15型以内 1836円(+送料)
詳しくは ⇒家電リサイクルセンター
郵便局で料金を支払い 後は持ち込みます
天草の場合は 九州産交運輸(株)天草センター
大きな商品は大変ですけど トラック持っている誰かに頼みましょう
大型の冷蔵庫は横積しても かまいません
( ;∀;)
2017年03月30日
あなたの命を守る大切な事
あなたの街わたしの故郷 天草牛深
電気屋さんのブログ マイタウンうしぶか

お客さん宅で 照明器具の取付を終わり
お茶をご馳走になっていると
家の火災警報は壊れてるのではという話に
テストボタンを押してみると
鳴らない
どうも電池切れのようだ
電池交換しましょうか と言って
問屋さんに 電池を注文していた
ら
本体のメーカーと型式を教えてくださいと 電話が入る
電池の型式だけでは 解らないケースがあるみたいです
消防法で 火災警報器の設置が義務つけられたのが 平成18年の6月
今年は 2017年 あ~ 計算が出来ない
え~と 平成29年
早めに取り付けた人は もう10年ぐらいはたっています
火災警報器についている電池の寿命は約10年ぐらいです
電池が切れてるかもしれないがら テストしてみましょう
ほとんどの火災警報器には ヒモが ぶら下がっているので引いてみましょう
鳴らない場合は 電池交換 か 火災警報器を 買い替える かしましょう
設置基準では 就寝する部屋に あるいは 2階に取り付ける場合は階段の上り口付近
ほとんどの火災警報器は 煙探知式 です
もし就寝中に鳴ったら すぐに非難しましょう
(この時点では消化はムリなケースが多い)
命を守るために 設置してある 火災警報器
せっかく だから 正常な状態で使用しましょう
2017年03月29日
特 注 品
あなたの街わたしの故郷 天草牛深
電気屋さんのブログ マイタウンうしぶか
引越シーズンですね
引越に伴うエアコン移設工事が多いのだが
苦労するのが 工具などの運搬
工具の他に 脚立 毛布 梱包用品 等を
持ち込むのに大事になるケースが・・・
1階だと 何てことないが 場合によっては 3階 4階
牛深でエレベータのある住宅は皆無
こういう場合 一往復で済ませたい
大きな袋を お店で 探してみた
無い
『造りましょうか』
『えっ 創れるの』
2日後 お店に行ってみた
まだ 出来てないかな~


出来ていた~

大きさがわかるように 掃除機も一緒に撮影
価格も信じられないくらい 安くしてもらった


お店は 岡東・湾岸道路ぞいの 『花屋』 さん
花屋さんではありません お店の名前が『花屋』です
ああ めんどくさい (*_*;
毛布 梱包材 掃除機 など楽に入る
握る部分も 長くしてもらい ショルダー式で楽ちん
さあ 仕事が ジャンジャン あると良いけど
(●^o^●)
前にこのお店を ブログに挙げていた
結構 アクセスが多かったのを思い出す
http://furusato.kataranna.com/search.php?csrf=a75e49f447c58f86b1cab0cd1fc7580f0ed7f153&search=%E8%8A%B1%E5%B1%8B
㊤の飛んだ先の内容は現在ではありません(ご注意ください)
2017年03月19日
色んなケースが
あなたの街わたしの故郷 天草牛深
電気屋さんのブログ マイタウンうしぶか

やけに修理が多い日がある
冷蔵庫はコンプレッサー(保証期間内)の可能性があるのでメーカーサービスへ
あとは 洗濯機ばかり 3件
お客さんからは 衣服が濡れている
簡易的に試験すると 『すすぎの途中で止まる』
脱水だけ手動で回しても止まる
う~ん 蓋スイッチが怪しい
上部の蓋部分を開け 錆止めをかけ 応急処置
念の為 メーカーへ 部品を注文する
冷蔵庫はコンプレッサー(保証期間内)の可能性があるのでメーカーサービスへ
あとは 洗濯機ばかり 3件
お客さんからは 衣服が濡れている
簡易的に試験すると 『すすぎの途中で止まる』
脱水だけ手動で回しても止まる
う~ん 蓋スイッチが怪しい
上部の蓋部分を開け 錆止めをかけ 応急処置
念の為 メーカーへ 部品を注文する

次は ドラム式洗濯機
症状は『乾燥に時間がかかる』
乾燥フィルターを見るときれいに掃除してあるみたいだ
フィルターの奥を掃除機を使って清掃する
ヒーター断線の可能性もあるが 一応完了
様子を見てもらうことに
次は 全自洗
症状は『脱水に時間がかかる』
ランプの点滅の仕方から『排水異常』
どういう事だろうと思いながら 洗濯機を移動させホースをチェック
出口付近で お金(10円玉)発見
コインにゴミが絡まって水が流れない状態
これでよく作動していたものだ
(●^o^●)
10円玉を引き出すと 他にも 100円玉 1円玉 等がどっさりと
原因は男性の服 女性はコインを服の中に入れることはあまりない
洗濯する前には ズボンの中にコインがあるかどうか確認しましょう
2017年03月03日
お 世 話 に
あなたの街わたしの故郷 天草牛深
電気屋さんのブログ マイタウンうしぶか

牛深で住んでいて いつも思うことは やはり狭い という事
車で走ると すぐに 海にぶつかる
しかし
河浦町では 内陸に入ると 大平野を感じる
車で走ると すぐに 海にぶつかる
しかし
河浦町では 内陸に入ると 大平野を感じる

反対側は
校舎の他に グランド
そして
農業施設があちこちに
これらの財産を 有効に生かしてほしい
校舎の他に グランド
そして
農業施設があちこちに
これらの財産を 有効に生かしてほしい

仕事は職員住宅のエアコンの取り外し
今まで何台 取り外したことだろう
もう エアコンが見当たらない
これが 最後の仕事になるかも
お世話になりました
平成29年 3月4日 閉校式
河 浦 高 校