2015年09月30日

かたらんな~『男の料理教室』へ

あなたの街・わたしの故郷 天草・牛深




今日 午前中

『男の料理教室』開催されました

今回の メイン料理は

『枝豆ひじきご飯』

炊き込みではなく 混ぜご飯 ですね

鶏肉 枝豆 の他

全部で 7種類の 具材を炒め

炊き上がった 御飯に 混ぜ込みます




レシピ 頭に入れても すぐにまた 一行一行 読み直し

(・_・;)





3つの グループに分かれ

戦闘開始

各料理ごとに メインの担当者を決め 取り掛かります

私のグループは 3人で5人分を




各グループを 視ていると

レシピは 同じなのに

なんか 違う料理を 造っているような

具材の カットする大きさが 違うせいなのか。。。





料理で使用する食器類 など 全部自分たちで取りに行きます

この辺の 段取りが 早いグループと 遅いグループに




我がグループの メイン料理担当はこの方

ブログに出して欲しい顔していたので

しょうがなく おじさんを アップ

(・_・;)




私は 今回 サラダ担当

楽チンでした

(●^o^●)





いただきま~す

具材たっぷりのご飯 これだけでも イケそうです

ご馳走様でした






追記



男の料理教室 参加者募集しています』

不定期ですが2か月に一度ぐらいの割合で開催されてます

場所は 牛深総合センター 時間 午前10:00~

費用は 毎回 200円 です

登録すると 開催の度に 案内状が届きます

残念ながら男性のみ 募集です (@_@;)


問い合わせ先 天草市社会福祉協議会牛深支所 担当 長田

☎ 72-2904 










  

Posted by ふるさと at 15:40Comments(2)食べ物

2015年09月29日

シルエッ~ト

あなたの街わたしの故郷 天草牛深





写真を撮ったら 空が明るすぎて

他は真っ暗

シルエット写真に なっちまった


地上波がデジタルになってから 使用されなくなった

VHF(幅が長い)のアンテナだが

あちこちで まだ健在というか 必要ないのに着いたまんまが多いですね

古くなって アンテナ線がついたまま 屋根に落ちてる場合

屋根を痛める原因になる







屋根に上る事があったら

(無いでしょうけど)

外しておきましょう

見た目にも スッキリして綺麗です




追記

写真の場合 UHFのアンテナが付いてませんが

電波の関係で 屋根の逆方向に設置してあります

くれぐれも 間違って UHF(幅が短い)アンテナを カットしないでください

(そんな人いないでしょうけど)

(@_@)


  
タグ :天草牛深

Posted by ふるさと at 13:24Comments(2)ヒラノデンキ

2015年09月27日

大丈夫だいじょうび


あなたの街・わたしの故郷 天草・牛深




醤油トンコツラーメン

インスタント だが 美味しい


食べてるのは 夜中の1時 です

(・_・;)

あと2時間ぐらいは 資料作りで 頑張らなきゃ

しかし このラーメン


カロリーは 何キロカロリー なんでしょう

でも

大丈夫 良い方法を見つけました

(^_-)-☆


続く





この前 テレビを見ていて

食べる事を 気にしなくていい方法を 発見


急ぎ足で 20秒

ゆっくり足で 10秒


これを 5回 繰り返すと

1時間 ゆっくり歩くのと 同じ効果がある


と 大学の先生が 言ってました


う~ん 信じていいのか どうか


信じることにしよう

(●^o^●)


30秒 × 5回 = 150秒


150秒で 1時間の ウォーキング効果

これを 1日に 3回 やったら 

450秒で 3時間の ウォーキング効果があるって事なんでしょうね

(勝手に いい方向へ 解釈)




実際にやってみました

部屋の中で その場歩きでもいいそうです


けっこう きつい

5回1セット までで いいですね

外歩きしながら これを繰り返したら もっと効果があるかも

ワンわんウォークに 出ようと 最近少し歩いてます


興味ある方は ⇒ ワンわんウォーク


今年の詳細は⇒

 パンフレット



さあ 3か月 後には きっとスマートに


kimochi17    23

どちらなんでしょう ?






  

Posted by ふるさと at 10:25Comments(4)運動

2015年09月26日

ゲ。ン。カ。イ


あなたの街・わたしの故郷 天草・牛深




ここの処 割と 忙しい

良い事なんですけど・・・

上の写真の様な有り様

(^O^)

さあ 時間が出来たら かたずけなくては





ダンボール等 燃やせるゴミは雨に濡れないよう

その度にかたずける習慣が身についているが

電気製品の小物 電話機や照明器具など

あるていど 溜まってからが多い

この辺 性格なんでしょうけど

お金がたまらない理由かも

(*^_^*)




しかし いろいろ分解したり 大変なんですよね~

最近は 充電式ドライバー等 便利な道具があるので助かるが

手でやってると 手首が腱鞘炎に

(・_・;)




ネジなどを 外したら

あとは

ハンマーでたたき 分解するのが一番早いようだ




金属も結構多いんですよね

持ち込むゴミは 重さで測るので

といっても 金額的には 大したことはありませんが

軽トラ1台で クリーンセンターへ持ち込み

今まで 600円ぐらいが最高金額かも

(●^o^●)

  

Posted by ふるさと at 17:21Comments(3)ヒラノデンキ

2015年09月25日

今日もまた

あなたの街・わたしの故郷 天草・牛深




なんで こんな写真が

たぶん 夜の運動に行く前の写真だと

昨日は たしか 歩いたが

今日は どうしよう

写真見ても 痩せる気配は無し

(#^.^#)
 



さあ 歩こう わが故郷を

銀杏の葉が 色ずくまで 頑張ろう





うん

川辺を歩くのも いいかも

痩せなくともいい

運動しよう

今日 青汁が届いた

効果 あるのだろうか

(*^。^*)

  

Posted by ふるさと at 17:15Comments(0)運動

2015年09月24日

や は り


あなたの街・わたしの故郷 天草・牛深




掃除機の修理

慣れているので 全部まとめて取り外す

ヒューズとモーター交換して

組み立て

なぜか 微妙に組み合わせが悪い


どうしよう


(・_・;)

  

Posted by ふるさと at 17:49Comments(2)ヒラノデンキ

2015年09月23日

今年も皆さんのご参加を


あなたの街・わたしの故郷 天草・牛深






今年の

 ワンわん は 
11月8日

皆様の 参加を お待ちしています








どのコースが良いか

迷いますね 迷わず 欲張りコースへ

運動してないと きついけど なんとか完歩出来ます

ゆっくりで 2時間30分 ぐらい

(@_@;)



  

Posted by ふるさと at 15:00Comments(4)催事

2015年09月22日

『今はもう秋』誰もいない海


あなたの街・わたしの故郷 天草・牛深





牛深 砂月海水浴場

夏は過ぎ 今はもう

誰もいない海

いいな~ 秋は




知らんふりして 

時は行きすぎる




砂浜に 打ち寄せる波

私は忘れない 砂に約束したから

あ~ 誰もいない海 

いいな~




なに~

いるじゃん 人がいっぱい

kimochi1     kimochi2




波と遊ぶ 人々

和やかな ひととき

今はもう 誰かがいた海

いいな~ 秋は




何か見つけたらしい

何だろう

いいな~ 秋は

  

Posted by ふるさと at 16:32Comments(0)風景

2015年09月21日

こちらも混んでます


あなたの街・わたしの故郷 天草・牛深


牛深町で渋滞 珍しい

(@_@;)

肥後銀行の前を過ぎ 

役所前へ車で走る途中 ストップ

えっ 渋滞 ?




前には10台ほどの車が

信号はあるが まだまだ先

よく見ると 車の列は 海彩館の入り口付近

すぐに 納得

連休で フェリーがいっぱいなんだ





推察の通り

フェリー発着場は 車でいっぱい

海彩館も 待ち時間を利用するお客さんで

きっと 多くのお客さんが

bou29




天草五橋付近も 大渋滞らしいですね

皆さん ゆっくり 走りましょう

(●^o^●)

  

Posted by ふるさと at 22:44Comments(0)催事

2015年09月20日

忘れられた敬老会


あなたの街・わたしの故郷 天草・牛深







昨日の話 ですが

朝の8時半 ごろ

母が 何やら バタバタ と

『ちょっと 墓まで行ってくる』

まだまだ 元気なのです

(*^。^*)



しかし 私の頭には 他の事が

敬老会が 10時からのはずだが

『敬老会は行かないの』


あっ

『墓はあんたが行ってくれ』

こちらにお鉢が回ってきた

(@_@)



お蔭で 昼から 4か所 一人で墓参りに行くことに

せっかく ヒザ が調子よくなってるのに

墓参りと言っても 牛深では車で横着け出来るようなとこは無い

この日は 登山を3か所

(●^o^●)


あちこち 墓場では 彼岸の花が咲いていました

写真は 家の花です

彼岸花って 赤以外にも 白 とか ピンク とか あるんですね







  

Posted by ふるさと at 12:00Comments(2)催事