2014年09月28日

ベストコンディション


秋うらら






春うらら と言う言葉はありますが

秋うらら に該当すのは何かありましたかね

(´・ω・)ノ?







今日は いいお天気ですが 日差しも強くはなく

過ごし易い気候です

おまけに 日曜日のせいか

世の中だけでなく

風景まで ゆっくり視えるのは 気の持ち方でしょうか

(^∇^)





体調も すこぶる 快調で

ベストコンディション


最近 体幹を鍛える運動 と 腹筋 をやっている

ちょっと 腹回りが・・・

気のせいかな (o^□^o)



昨日 夜食してしまった

(;一_一)









  

Posted by ふるさと at 11:50Comments(0)風景

2014年09月27日

夜も更けて

天草 牛深の電器屋さんのブログ

あなたの街 私の故郷 マイタウンうしぶか



昨日も今日も ちょっと暑い感じが

車のエアコン 入れたり 消したり

でも 身体を動かすと 汗がタラタラ ですね




破 壊




今日の仕事は今日の内に


昨日は流し台の納品があった

買い替えの場合 必ず お土産が

(T_T)

かたずけ 明日にしようかな。。。


一瞬 誘惑が


流し台の場合 バラスのに 時間がかかる





やっぱりやろう

もう 周りが暗くなってる


流し台をバラバラにするには グラインダーとハンマーが一番

後ろの壁に 穴を開け 下から シンクを上に跳ね除ける






後は簡単

でもなかった

┐(^-^;)┌・・?



明るい処へ移動し 作業を続ける


何時に終わるのか

(´・ω・)ノ?



  

Posted by ふるさと at 16:00Comments(2)ヒラノデンキ

2014年09月26日

な ん ぎ


探 し に








ある商品を探しに

いつもそうだが なかなか商品を探せない

あちこち まわるが




目的の商品が見つかる前に

色んな品が 目につく

100円だと 思うと

ついつい かごの中へ

(^∇^)


砂時計 

しかも大きくて 綺麗だ






次に籠に入ったのは 握力を鍛える品

ハンドマッスルデベロッパー タイソウナな名前 ( ・д・)

1.0K 軽すぎる

次に 3.0K 重い

1.0Kに 決定

身体 鍛えなきゃ




本命は 探せず

とうと 店員さんに聞く(最初から聞けばいいのに 笑)


障子のり です

ご存知でしょうが この障子ノリ 突起があり

障子の桟に 沿わせて かんたんに ノリが塗れる

人から聞いて わざわざ 探しに行きました

さて 上手く ゆくのか

┐(^-^;)┌・・?



なんぎした 商品探しでした


  

Posted by ふるさと at 22:00Comments(0)日常

2014年09月25日

撮影現場(10月16日放送)


熊本県天草市 牛深で 毎月 朝市を 開催しています

しばふ広場朝市

毎月第2日曜日



10月の しばふ広場朝市 は

10月13日(祝)

に変更させていただきます






うつぼだらけ





10月16日 放送予定の NHK あさイチ

よろしかったら 視てください

(^o^)/

写真は 撮影前の 打ち合わせ風景

リポーターは まだ出てきてません





ここは 漁協の 岡東荷揚げ場

しばふ広場朝市のお店

三代目うつぼ屋八兵衛 中村商店の取材です






イケスの中には うつぼだらけ

すごい迫力です

(^∇^)





リポーターは ある有名な芸能人

取材を受ける主人公は 後ろ向きの人 

┐(^-^;)┌・・?


お楽しみに~

  

Posted by ふるさと at 21:00Comments(0)日常

2014年09月25日

秋の牛深を歩こう


ワンわんウォーキング











牛深を歩こう

チュキ♪(´ε`*)


牛深ワンわんウォーキング 

今年も有ります

11月9日(日)







歩いてみると新しい発見が

そう思いながら

去年と一昨年 連続で参加しています



楽に歩くには 痩せなきゃ

(´・ω・)ノ大丈夫?


まだ時間ありますね

(。・´д`・。)



下記に詳細記します

興味ある方は (o^□^o)









歩き終わったら

カツカレー と ぜんざい が待ってます


消費カロリーと摂取カロリー

どちらが有るんでしょう

(^∇^)







どうぞ 牛深へ

  

Posted by ふるさと at 11:00Comments(2)催事

2014年09月24日

嬉しいお話『また来て』


また出張販売







前に 久玉町 山の浦地区で 行った 出張販売

お蔭様で 盛況だったんですが

その山の浦地区から また来てくれないか とのご要望


最近は 各地区とも お店が ほとんどない状態

若い人たちは 車などで 牛深 本渡などへ買い物に行けるが

車と関係ない人たちも多い


出張販売も 地域の活性化・あるいは福祉の向上に役立つかも

しばふ広場のメンバー あちこちの出店が多いが

スケジュールを調整して行くことに



よろしく お願いします

(^o^)/












  
タグ :牛深山の浦

Posted by ふるさと at 11:30Comments(4)朝市

2014年09月23日

秋の日曜日


日曜の空







第二日曜の9月14日(日)

しばふ広場朝市の会場から 撮った写真


すっかり 秋の空

初秋 も良いですね

なぜか 半袖1枚で 過ごせるから


冬は 嫌い

なぜか 服をいっぱい着るから


(^∇^)

タダのめんどくさがり屋さんですね




  

Posted by ふるさと at 11:50Comments(0)風景

2014年09月22日

めんどくさい話

ステッキ ストック




写真の商品 つえ ですね

日本語で 杖と言えば 意味の幅が広くて正解なんですけど

杖は スティック と ストック に分かれます


スティックは グリップ部分がT型になっていて上から握り

主に 1本で使用します


もう一つは 写真の ストック

グリップ部分が横から握るようになっていますね

(坂を下りる時は 上から握る場合も)

山歩きなどに使用し 通常は2本で使用


こんな事 どうでも良いですね (笑)

めんどくさい話で m( ̄ー ̄)m ゴメン





かたらんなのブログを視ていると 最近はいろんなCMが目につきます

写真を視て つい クリック

そのまま 進み お買い上げする事に

2本セットで 3400円


最近は トレッキングポール とも言うらしい


夜の運動に持って歩いてみた

これ 結構スグレモノだ

超軽いし 慣れると リズミカルに歩け 階段も楽チン


母が1本欲しがっている(墓参り用らしい)


これ 2本セット で使うんだけど

┐(^-^;)┌・・?







  

Posted by ふるさと at 18:09Comments(2)グッズ

2014年09月21日

塩シャン 製造


期待を込めてo(〃^▽^〃)o


サトさんのブログ




みて

さっそく造った





ちょっと 買い物に行ってくる

何を買うの

伯方の塩

塩ならあるよ

伯方の塩じゃない(。・´д`・。)

5キロで500円 の塩

まっ いいか







ペットボトルに 3分の1弱ほど 塩を入れ

同じ量の水を入れて シャカシャカ

更に水を入れ シャカシャカ

底に 塩が少し残っている  これ位でいいだろう






舐めてみた 明らかに 海水以上

塩分濃度 30パーセント(海水の8倍)の塩水を造ってます

正確には 飽和食塩水 と言うらしい






髪がフサフサでいいなあ~

今でもよく言われます(横から見ると 笑)

しかし 上から見ると

(T_T)







最近キズイタが ここまでとは

歳だから しょうがないなとは 思うんですけど

(;一_一)


サトさんのブログから 塩シャンのホームページ を 詳しく読んで

挑戦してみることに


造った塩水を 顔にパタパタと付けてみた

5分程して 顔を触ってみると 何やら ざらざらとした感触

塩水が渇いて 塩が顔についてるだろう


10分後 洗い落とし 触ってみると ツルツル だ

効果あるのかも



夜は  塩シャン をやってみた

ペットボトルなので手のひらに塩水をのせ 髪に直接塗りつける 

ブログに書いてある通り ベトベトだ

これは 脂が一気に出た証拠か

期待できそう


まずは 1か月 やってみよう

(o^□^o)





(^人^)オ・ネ・ガ・イ♪

私もやってみたいという方に

必ず 塩シャンのホームページを視て 理解してからにしましょう

色々 注意事項が多いです


当方は一切 責任を・・・








  

Posted by ふるさと at 18:00Comments(7)日常

2014年09月20日

行きはよいよい帰りは


墓参り




明日 遠方へ墓参りの予定が

今日は雨は降ってないから 牛深の親戚の分

今日の内に行っとこ

写真は お墓からの 風景





なぬっ

昨日までの雨で 路面が濡れてる

此処はスゴイ急坂 塗れてていれば無理icon10

┐(^-^;)┌・・?


一瞬 引き返そうかな

長靴はいて来れば良かったかな


勢いでなんとか登る


帰りは 草の中に埋もれている パイプを掴みながら

膝を折って 低姿勢の へっぴりこしで降りた





何とか 墓参り 終了

w( ▼o▼ )w !!





下界では 小学校にテントが

明日は 運動会?

今は もう 





  

Posted by ふるさと at 21:13Comments(2)催事