2016年08月30日
ポケモンGO 牛深での聖地は
あなたの街わたしの故郷 天草牛深
電器屋さんのブログ マイタウンうしぶか

最近 うちの前の公園周りで
子供(小学生)から
大人(よく見かけるのは40代)まで
スマホやタブレットを 見ながら うろつく人が多い
今 流行のポケモンGO だ
近所の知り合いも やっていたので 声をかけてみると
郵便局と公園が 天草・牛深でのポケモンGO の 聖地になっているらしい
店のウインドに ピカチュウでも 貼り付けて 雰囲気を盛り上げようかな
(*^。^*)
一番多いスタイルが 自転車の前かご や ハンドルに手を置いて
スマホを見ているケース
土日以外は 結構 車が多いので
気を付けてね

追 記
牛深港付近(三和フェリー発着場近辺)でも 結構 多いらしいですよ
続きを読む
2016年08月25日
ガメちゃった
あなたの街わたしの故郷 天草牛深
電器屋さんのブログ マイタウンうしぶか
昨日は 資源ごみの回収日でした
お盆の後のせいか 多くの資源ごみがあり 入れ物が足りないくらい
そんな中 資源ごみを持ち込んだある人が
浮かない顔で
『今度 子供会(中学生)の廃品回収があるんだけど
今日 こんなに出てるんだったら 子供会の廃品回収は集まらないでしょうね』
と
子供会が集める廃品回収は
ビール瓶 一升瓶 アルミ缶 のみらしい
どうしようかなと思ったが
大きめのビニル袋に2個分 持って行って貰った
(^^♪
地域の大事な大事な子供会です
もう ほんと 人数も少ないけれど
協力しなくちゃ
その後も 箱を用意して アルミ缶をガメちゃった
(*_*;
船津区民の皆様へ 申し訳ありません
誰も 文句を言う人もいないだろうけど
しかし その当日に 雨が降ったら 中止だって
雨よ 降るな

2016年08月22日
豚玉 鉄板焼き
あなたの街わたしの故郷 天草牛深
電器屋さんのブログ マイタウンうしぶか
木曜日
歯を抜いた
3か所 合計6本
麻酔がかかっているので 痛くはないが
約40分の手術中 考える事は 早く終わってくれないかな
(*^。^*)
今度は 入れ歯を つくらねば
しかし 3か所も 入れ歯をはめるのは めんどくさそう
この年で 入れ歯をしてる人も少ないだろうが 治療のためだ
現実は厳しい
(´・ω・`)
抜歯が終わり なぜかコンビニで 豚玉 を 買った
2016年08月21日
まだ長くなりそう
あなたの街わたしの故郷 天草牛深
電器屋さんのブログ マイタウンうしぶか
熊本の帰り道 で 休憩所へ
なかなか 日陰のあるところは無いですよね
しかし
ススキが少しだけ 木陰を作ってくれている
この小さな木陰で だいぶ助かります
ススキの向こうには 青い空と 普賢岳がみえる
ススキと言えば 秋のイメージだが まだまだ暑い日が続きそうですね
暑い日が続くと 電気屋さんという仕事柄 いそがしい
今年の夏は それに加えて もう一つ仕事が増えていそがしい
それは 病院通い
この日も 熊大病院に8時前に入り
あちこち色んな科を周り 13時半まで
『2日以内に もう一度来てほしい』
えっ
(*_*;
相談の上 本渡で治療できるところを紹介してもらい 今は本渡へ向かってます
夕方の6時ぐらいには 牛深へ帰れるだろうか
病気との付き合いもまだまだ 続きそう
頑張らなきゃ
2016年08月20日
へ・そ・ま・が・り
あなたの街わたしの故郷 天草牛深
電器屋さんのブログ マイタウンうしぶか
へそまがり
昨日アップした 『オレンジロード』の
最終地点から 実は右側へ 曲がった
(ほとんど右折する人はいないと思うが)
狭い道路で 人の家の 庭を通るような道もあり
松島町の教良木地区を通り
目的の場所へ行く予定が
感覚が 解らなくなった
一度か二度 来たことがあるのだが
(*_*;
まあ 適当に 走ってみよう
しかし
適当に走っていたら 突然 山道へ
さっき 三角方面へ と標識が見えたが
どういう意味なのか
まあ 天草の何処かへ 着くだろう
なんとか ふもとへ 到着した
ここは 何処だろう
初めての 場所だが
しかし 明るいうちに到着できてよかった
あの山の容は 間違いなく 次郎丸岳
松島町に 間違いない
一安心
さあ 宿へ向かって 急ごう
この日は 大矢野町泊
次の日に 熊本の病院へ 8時前に 入らねばならない
牛深から 8時前というのはツライ
2016年08月19日
オレンジロードをRUN
あなたの街わたしの故郷 天草牛深
天草ブログ かたらんな マイタウンうしぶか
イルカブログで TENTENさんが 挙げていた
オレンジライン
(上島中央広域農道)
私も行ってみたいと思っていたが なかなか
この日
混んでいたわけではないが 時間に余裕が有ったので 走ってみた
この写真は 8月17日 夕方の5:50頃
いつもは 左方向へ走るのだが
この日は 右へ
いつもと違う道を走るだけで何故か新鮮な感じがしますね
(^^♪
266を倉岳方面へ走っていると
青い看板が
これかな
左方向 有明 松島 方面
オレンジライン と 書いてある
迷わず 左折 する
オレンジラインの入り口は
直線とカーブの高速で走れる道が続く
けっこう 住宅が多いので 注意しましょう
一気に 高い処へ
写真は 右側 海まで見えます
全体的には 登り切って 後は下るような感覚でした
車もほとんど出会いません
トンネルと橋が多いのかなと思っていたが
トンネルは少なかったような
もしかして 1か所?
橋は多くて 何か所もありました
ほぼ中間地点で
また 標識看板が
左方向 有明 の表示
この中間地点は
駐車場もあり 道案内の看板がある
しかし
車を走らせながらの 途中の景色の良い事
迂回路に使うにはもったいないような 道路だ
終盤に近寄るにつれ だんだん急こう配の下り坂へ
終点も近い
終点も近い
この看板が見えると(小さくて見えませんが)終点です
左へ行くと 松島町 知十橋
走るだけで 楽しい道路でした
一度 走っておくと きっと 役に立つ時が あるかも
上島には 良い山があるので オレンジラインを使うのもいいですね
Posted by ふるさと at
11:02
│Comments(2)