2014年10月31日
ぜいたくな
今日の料理
今日の晩御飯
どんぶり だ
中味は
親子丼
うん なに
どんぶりの他に
マンビキの刺身
デザートの 梨
貰い物が多い時は ふんだんに色んな物が
柿 も いっぱい貰った
梨が 終わったら 次は 柿
交代で 出てくると良いんだが
(o^□^o)
当分しあわせな日々が続きそう
メタボな日々も 続きそう
(T_T)
2014年10月30日
2014年10月30日
里芋の田楽
男の料理教室
今回の献立
左から
里芋の田楽
キノコのバターポン酢炒め
梨のゴマ酢和え
の3品
最初は材料の分捕り合戦から始まります
あ私のチームは 4人ですが5人分を担当
献立表を視ながら 材料と調味料を用意するのは至難の業
レシピが頭に入って無く 段取りがうまくゆきません
この料理教室の目的が
男性の独り暮らしの料理で健康にですので
特に調味料の分量についてはきびしい
写真は
キノコのバターポン酢炒め
人によって材料を一緒に入れる人
炒めにくい材料から入れる人 経験の差が出ます
私の担当は
里芋の田楽
最後に 葱 を ふりかけるところを
間違って キクラゲ を入れてしまい
誰も見ていない空きに ゴマ酢和えに
味噌の味が付いたゴマ酢和え
何人の人が きずいたでしょう
(^∇^)
2014年10月29日
秋の風情
柿がいっぱい
のどかな風景
此処は 深海町 六郎地山
の登り口
残念ながら ここでも 紅葉は視れない
でも 紅葉らしきものが 遠くに
美味しそうな柿だが
しぶ柿 か 甘柿 か 見分けがつかない
┐(^-^;)┌・・?
最近 食べ物のブログばかりだ
ネタ用の写真も無し
表へ出て 写真を撮ろう
2014年10月28日
ご用意ください
避難訓練
11月8日(土)~9日(日)にかけて
牛深町地区では『大型台風を想定し』
避難訓練が行われます
8日夕方は 避難者設定として ふるさとさんが・・・
他数名と宿泊体験で 老人センターでお泊りです
訓練ですので ご馳走も有りません
当然ですが (^∇^)
避難勧告が発令された場合に何を持っていくか
下の一覧表 参考にしてください

なぬ 預金通帳
通帳は数あれど中身が無い
持って行って役に立つのか
(;一_一)
もしかして災害援助金が振り込んでくるかも
持って行こう 

2014年10月28日
(⌒_⌒; デ カ
ジャンボ 梨
大きな 大きな
ジャンボ梨 が
やって来た
しかし デカーい
小さい器に なぜか 大きな梨を
チュキ♪(´ε`*)
2014年10月27日
美味しく食べるには
長浜ラーメン
麺を湯でるタイミングと
スープのお湯を入れるタイミングが重要だ
お湯は直前に熱いお湯を
あっ 慌てて ネギが先に
上手そうなスープの色
絶妙のタイミングで麺を投入
湯で加減は紙一重で 違ってくる
難しいのだ
(^∇^)
チャーシューを添えて出来上がり
いただきま~す
ご馳走様でした
あっと言う間
美味かった
♪(o ̄∇ ̄)/
2014年10月26日
大賑わいでした
熊本県・天草市・牛深で毎月、朝市を開催しています
毎月第2日曜日
しばふ広場朝市
しばふ広場朝市の 山の浦出張販売 お蔭様で盛況でした
しばふ広場朝市の 山の浦出張販売
今回で4回目ぐらいでしょうか
ふるさとさんは まだ 視た事が無かったので
この日は深海で仕事をし そのまま東海岸線を南下し
山の浦の 出張販売へ
深海から 浅海を経由し 約10分程
山の浦へ到着した時刻は 3時40分ごろ
開店時間は 午後4時だが
すでに多くのお客さんが
ギリギリで最後の 野菜屋さんも到着するが
この時 すでに販売は始まっていた
10分もすると みるみる商品が無くなってゆく
ミカンなどは完全にカラッポ状態
山の浦地区の皆さん お世話になりました
また 伺います
(^_-)-☆
販売場所は こんな処でやってます
山の浦の海岸道路です
周りは こんな風景
のんびりした 好い処です
次は山側をパチリと
山を超える道が有り この道を超えると
久玉町 内の原地区へ
みかん こんなに買って行く人を 何人か視ました
いったい何人で食べるんでしょう
ありがたいことですけど
サンキュゥ♪(o ̄∇ ̄)/です
また よろしくお願いします
2014年10月25日
ま よ い
ケンタッキー
なるべくは大きいカタマリを食べようと
(^∇^)アハ
ブログネタに困り 何でもかんでも写真に撮りまくるのはいいが
はて どうやってブログにしようか?
写真と 文章1~2行だけでは 何とも味気ない
何とか考えた
ケンタッキー 久しぶりに食べたような気がするが
以前はケンタッキーが大好きで
熊本へ行く度に お土産はケンタッキー(笑)
しかし 天草に ケンタッキーが 出店すると
何時でも買えるような気がして
天草に出店する前の方が 食べていたような気がする
そんなもん ですかね
こういうふうに 文章を継ぎ足すと ブログらしく
(自己満足 (o^□^o))
いい事にしよう
2014年10月25日
より処
休憩所
此処は 海のすぐそばにあるテント村
ワンちゃんも快く出迎えてくれます
テントの下も 海水で夏は特に居心地が好い処です
場所は牛深町 真浦地区
近所の人たちの より処となっています
将棋をしたり 色々おしゃべりしたり 情報交換の場とも
私も仕事が終わった時 お邪魔する事が有り
潮風に吹かれながら ホッと する ひと時を
( i_i)\(^_^)