2018年03月31日
とっくに限界 綺麗にしよう
あなたの街・わたしの故郷 天草・牛深
電気屋さんのブログ マイタウンうしぶか

車のステッカーを久々に 新しくした
やはり 新しいと 綺麗で きもちいい
前に作成した ファイルがが パソコンの中に見当たらない
新しくつくるのが おっくうだったので 延び延びになっていたが
古いステッカーが とうと 限界に
(*_*;

かれこれ 5年間ぐらいになるのかな
両サイド と 後方 合計3まい を付け替えた

両面テープ で とめていたので
はがすのが タイヘン
はがす前に ドライヤーを あてるべきだった
あとの祭り
2枚目 と 3枚目は 楽に はがれた
あたらしい ステッカーで 売り上げも 増えそうな気がする
(●^o^●)
2018年03月22日
100万本の黄色いじゅうたん
あなたの街・わたしの故郷 天草・牛深
電気屋さんのブログ マイタウンうしぶか

広大な土地に 黄色いじゅうたんが びっしりと敷き詰めてあった
なんという迫力だろう
スケールがありすぎて ピンとこない
(*^。^*)
場所は上天草市松島町
街中を熊本方面へ走ると 右側方向に 黄色い菜の花畑が 見える
数は 100万本 と 松島町のホームページに記してある

国道266号からは ちょっと 奥の方に位置するので ご注意
いつもは 時間を稼ぐため、松島有料道路を走るが
この日は 逆に時間をつぶすために 手前で降りた
熊大医学部の 診察受付が 予約の1時間前に変更された
あまり早く到着すると どうしようもない
でも 遠くから走る場合は どうも不便な気がする
色んな検査をする場合 必ず 血液検査があるが
採血する人の数が多くて 30~40分かかる
かなりの数の人が 立ちんぼ の 状態
その後 係りの科に行き 今度は承諾書に サイン
検査場所へ行くと もう ぎりぎりの時間だったりする

菜の花畑の中に 小道があったりすると まだ楽しめそう
この写真を撮った日は 3月の上旬
今もあるかどうかは ?
もし 無くなっていたら ごめんなさい

直ぐ近くには こんなところも
となりには 陸上競技場のトラック とか ドームなど立派な施設が
天草で 一番 でしょうね
2018年03月21日
休日とお彼岸とだんご
あなたの街・わたしの故郷 天草・牛深
電気屋さんのブログ マイタウンうしぶか
カレンダーを見ると 水曜日だけど 休日になってますね
何の日だっけ
老眼で 近くまで行かないと 解りません
たぶん と 思いながら 確認すると
春のお彼岸 春分の日
墓参りも済ませて来たし 今日はゆっくりしよう と 思っても そうは行かない
世間は休日でも 我が家は 自営業 仕事を頑張らなくっちゃ
(●^o^●)

うん
いきなり ぶっそうな 写真が
この緑色の 刻んだものは よもぎ です
墓参りのついでに 摘んできたものですが 結構あちこちにありますね
一部を使い 残りのよもぎは 冷凍室行きです
次は秋の彼岸に 出番があるでしょう

塩あんこ です

いつの間にか 出来上がってました
残念 途中経過を 写真に撮りたかったのに

春の陽気で チューリップも咲いてました
さくらも 日曜日ぐらいには 満開かな
寒いより 暖かい方が 良いですね
(*^。^*)
朝から強い雨が降ってます 桜は大丈夫でしょうか
2018年03月19日
開花情報 さくら 牛深船津観音様
あなたの街・わたしの故郷 天草・牛深
電気屋さんのブログ マイタウンうしぶか
春の彼岸の前の 日曜日
お墓参り へ
墓参りといっても 墓にいたのが やく2時間
上りの リュックの中には
カマの他に ノコギリ セメント入りの砂 と 水 と コテ
後ろにひっくり返らないように 前傾姿勢で進まないと 危ない
墓参りは 大ごとだ
(●^o^●)

墓から 降りてくる途中に 桜の名所がある
まだ 咲いてはいないだろう と 思っていたが
なんと よく見ると 咲いてるのを確認

他の木も 見てみると
なんと かなり咲いている
場所は 牛深町 船津区の集会所も兼ねている 観音様

この場所で ゴザを敷いて 低い位置で 桜見をすると
まわり 360度 桜だらけ
今年も 桜見の 宴会が 何組か あるかもしれない
2018年03月15日
今年も、もうすぐやって来る 2018 ザ ハイヤ
あなたの街・わたしの故郷 天草・牛深
電気屋さんのブログ マイタウンうしぶか

今年も、もうすぐやって来ます
来月 です
さくら と 牛深ハイヤ祭り
今年 平成30年度 牛深ハイヤ祭り ポスター です
4月 20.21.22
2018年03月07日
実はエレベーター付きだったのだ
あなたの街・わたしの故郷 天草・牛深
電気屋さんのブログ マイタウンうしぶか

救急車を撮ったのではなく、偶然走ってきました
どこから来たのか判りませんが、天草のある町から、おそらく熊本方面の病院へ急いでいるのでしょう
写真は1号橋の手前、カーブの多い長い坂を上って来るのはタイヘンですね

アクセス が 良かったら、救急車も楽になるかも
バット もうすぐ解消できますね
天草5橋の、新1号橋ほぼ完成まじかです
(*^。^*)
三角町側の連絡道路は、もうちょっとと言う感じ

橋が完成したら、この棟も取り壊すんでしょうね
高いので、遠くからら見ていて
『あっ あの辺が1号橋』 の 目印だったが、取り壊したら見えなくなる
なぜか 残念な気が

写真を撮っていたら、何か音が聞こえて来た
箱みたいのが下りて来る

あっ これは エレベーター ?
横幅もあり結構な容量もある これで材料を上げていたんでしょか
それとも 人間が乗っていたのか

無数にあったケーブル滑車も 残るのは1個だけ
工事も、もうすぐ終わるのがわかりますね

新1号橋が完成したら、旧1号橋は車の通行量が激減するのでは
寂しくなるかな
でも、たまには走ってみたいですね
観光シーズンで混んでるときは、こちらが早いかも
(●^o^●)
2018年03月04日
アップ出来ないわけは『確定申告』
あなたの街・わたしの故郷 天草・牛深
電気屋さんのブログ マイタウンうしぶか
前回のブログ更新は2月15日 更新回数の多い『ふるさとさん』にしては、珍しい
(*^。^*)
最近 ブログの更新が 中々できてない日々が続く理由は 下の写真

そうです 確定申告 なのです
かたらんな の ブロガーさんは自営業など多いみたいので
皆さんも がんばりましょう

白色申告ではなく 青色申告なので複式簿記、帳簿を造るのが大変
売上も下がったし、白色申告でもいいなと思うんだけど
青色申告特別控除額が魅力ですもんね
!(^^)!
らくチン⇒確定申告作成コーナー
さあ このブログも早く切り上げ 最終段階の決算を終わらせなきゃ
明日の朝までが 目標です 現在2:50
決算の他にも病院がよいも多いのでユウウツ
2日前は ペット検査だった 1か月前のMRI検査が問題なかったので安心していたが
ガンは消えたけど 今度は 食道炎の疑いありと言われ
『胃カメラの検査を受けてください』
(*_*;
食道炎をネットで調べてみた 頸部に放射線治療をした場合などもできるらしい
覚悟を決めて、病気と付き合わねばならないかも