2020年10月11日

コロナ禍に急成長の『かつや』


あなたの街・わたしの故郷 天草・牛深

電器屋さんのブログ マイタウンうしぶか




今月初め 検査で 熊本へ

「朝から何も食べないで、来てください」 との お察し

病院を 出て来たのは 午後2時頃

夕食との 兼ね合いで 軽いものでも   と 思ったが

この日は とんかつ屋 さんへ

(^_-)-☆


熊本行きの前に ある経済ニュースを 見ていた

コロナ禍 で 急成長の 飲食店 ====

その名は かつや


熊本市には 3店舗 あり

① 浜線バイパス店

② 近見店

③ 益城IC店






記事の中には コロナには 郊外店が有利の内容も


病院から すぐの 浜線バイパス店へ

店頭では 3人の 若い女性が 接客している


ロースかつ定食を注文

出て来るのが なんと早い事


料理を見て 食べきれるかなと 思ったが

難無く 収まった

(●^o^●)


⇒ かつやの記事












  

Posted by ふるさと at 17:33Comments(0)食べ物

2020年06月25日

ちょっと 待っとかんな


あなたの街・わたしの故郷 天草・牛深

電器屋さんのブログ マイタウンうしぶか


お客さん宅で

照明器具の 取付中に

お客さんの 携帯に電話が

「魚を取りに来て」 みたいな電話の内容


お客さん 『仕事終わっても ちょっと待っとかんな』

その時 期待した 

「もしかして おみやげに 魚を 貰えるのでは」

!(^^)!








あんのじょう 新鮮な サバ を おみやげに



刺身が好きだが

この時期の サバは産卵をひかえて 寄生虫が多いかも


梅雨時でもあり みそ煮かな ?











しかし 昼の食卓には 刺身 が

よく見ると まんびき と きびなご


安心した









  

Posted by ふるさと at 17:32Comments(4)食べ物

2018年02月04日

ベストチョイスかも


あなたの街・わたしの故郷 天草・牛深

電気屋さんのブログ マイタウンうしぶか






今日は 土曜日

てことは 明日は 日曜日

何言ってんでしょう


日曜は お休みです

ゆっくり寝坊も出来る


申告時期も 近づいて来たので 今夜は頑張って経理をやろう





その為には 色々と 準備が必要

その一つに 夜食も

腹が減っては 戦が出来ぬ

最重要課題だ

!(^^)!







しかし インスタントラーメンでも あるかなと探すが見当たらない

冷蔵庫にも めぼしい物は無い

冷凍庫を開けてみる


冷凍うどん が 目につく

汁うどんは おもたいな~


そうだ 焼きうどん に してみよう





さて 味付け は 如何しようかな

焼きうどん は あまり作った経験が無い


焼肉のたれ を 使ってみた

これが 美味い

ベストチョイス かも


試してみてください








  

Posted by ふるさと at 01:00Comments(2)食べ物

2018年01月28日

じんざい・ぜんざい・おしるこ


あなたの街・わたしの故郷 天草・牛深

電気屋さんのブログ マイタウンうしぶか





ふるさとさんの誕生日の夕食

必ず赤飯が出て来る

(^^♪

もちろん 大好物です

あずき が 好きなんですね






赤飯には +アルファー がある






ぜんざい も 作ってあった

ぜんざい ? お汁粉  じゃないの

ぜんざい と お汁粉 の違い わかりますか ?


先日 テレビで上の写真を 見せて アンケートをとっていた

東京では ほぼ お汁粉 が 100%

大阪では ほぼ ぜんざい が 100パーセント


関西では ぜんざい

関東では おしるこ

と 呼び名が違うだけではなく


生い立ちが全然違います


神在餅(じんざいもち) って 知ってますか

ぜんざい は じんざい が なまって伝えられたと言われてます


発祥は島根県の出雲地区らしいです

出雲では、旧暦の10月(神在月)に全国の神々が集まり、

『神在祭(じんざいさい)』
 という神事が執り行われていて

その際、振る舞われたのが 『神在 (じんざいさい) 餅』

うん 解ったような 解らないような

(^^♪



出雲へ行ったら ぜひ ぜんざい を食べましょう

縁起のいい紅白の餅が入っていて トロっとしていて 美味しいらしい







お汁粉は 江戸時代に 関東地区が発祥地


ぜんざい と おしるこ の違いは

つぶあん
 と こしあん みたいな感覚

(*_*;















  

Posted by ふるさと at 02:50Comments(2)食べ物

2017年12月02日

やはり寂しい 師走の風景


あなたの街・わたしの故郷 天草・牛深

電気屋さんのブログ マイタウンうしぶか





冬になると よく見る 師走の風景の一つ

干し柿

今年は あまり 見かけないような気がしていた

柿が干してあるのを見ると ああ正月も近いと思うが

この 光景が見れないと なんとなく寂しい



仕事から帰ると玄関口に 他の野菜と一緒に 

今年は が 干し柿は 造らないと言っていたが

お店で 柿を見て やはり やろうと思ったらしい

一時間ちょっとで 母一人で 造り上げてしまった






お店の人の話だと 今年は牛深地区のカキは 不作で ほとんど出回って無いらしい

写真のカキは 本渡地区の 柿


なんでも 〇〇虫 が発生して 柿の中身が黒くなるとか

だから あまり 柿を干してある風景 を見ないのかも






干し柿は 最近では スーパーでも 売っているけど

こうやって 柿が干してある風景がいいですね

(完成前には 柿の数は 半分になるが)

途中 脹らんだ柿もおいしい


干し柿が完成に 近ずくとともに 正月も近くなる 

柿を食べるより 干し柿の風景を 楽しんでいるのかも



あっ チャンと お湯につけてから 干しましたよ


(^_-)-☆ 

  

Posted by ふるさと at 22:45Comments(0)食べ物

2017年11月24日

新作 かば焼きタマゴかけ丼


あなたの街・わたしの故郷 天草・牛深

電気屋さんのブログ マイタウンうしぶか



今日は雑用が多く

本渡まで 2往復


車の運転は平気だが 時間がもったいない

ネコ や イタチ の 死骸が多く 目立った

通り過ぎるたびに 南無阿弥陀仏 と

ネコは走る車の前に飛び込んでくるので 注意しましょう


午前中は 40型のテレビを 納品

最近は薄型テレビが めっちゃ軽くなったので 楽チン

しかし 行きは良い良い 帰りは怖い


古いテレビを 持ち帰ろうとして  ウっ 持てない

ブラウン管式の 32型


必死で 台からは ひとりで 降ろしたが 玄関までは持っていくのはムリかな

毛布の上に乗せ 玄関口まで なんとか引っ張る


しかし 車の上に乗せるのは 全然 無理

こういう時いつも思うが リフト付きの 車が欲しい

でも 結構 他の仕事の時など 使い勝手が悪いんですよね


しょうがなく 応援を頼み 持ち帰ることに


テレビが重く 載せたり 降ろしたり 無理なので

他の 引き取った テレビも載せ このまま 本渡の産交運輸さんに リサイクル 


リサイクル券を 渡し 待っていたら

すみません 支払い証明 が 貼ってませんよ と 言われた

えっ どうしよう

心当たりがあったので 家に電話して確認

家にあるそうだ


産交さんには 訳を話し 一路牛深へ

支払い証明書 を 受け取り さらに本渡へ走る

納品した場所も遠かったので 今日は6時間以上 車の運転

バタバタ の 一日でした

こんな人の話を聞かされ 面白くもないですよね



しかし 今日のブログは これからが 主役です


時間が無いので 昼飯はパンをかじり

夕食を 食べだしたら 何故かお腹がいっぱい

調子悪いのだろうか

しかし 夜になって 猛烈に空腹感が襲う


冷蔵庫を覗いてみた

タマゴが目についた よし タマゴかけご飯 にしよう

左目の隅には さんまのかば焼き缶の残りが うん こちらも良いかな

さんまのかば焼き けっこういけます

迷んだ末 両方 試みた


(●^o^●)





こちらが 完成図 です

ひじき
 と 福神漬け を 加え

生卵を お椀の端に流し込む

ものすごく 豪華になった感じが

夜食厳禁のはずなのに


さあ 運動しよう

この後 踏み台に 10回乗り降り

帳消しできたかな












  

Posted by ふるさと at 23:00Comments(2)食べ物

2017年07月09日

包丁レスへ予定変更


あなたの街・わたしの故郷 天草・牛深

電気屋さんのブログ マイタウンうしぶか


日曜日の今日 昼まで寝ていた

( ^^) _U~~

よく眠れたので 頭もすっきり 雨が降った様子はないみたいだが

ブログを造りはじめたら 早速雨が降ってきた

現在 13時52分




さあ お昼は何に しようかな

ガーリックライスでも けっこう醤油味が好きなんですよね

パソコンで ガーリックライスのレシピを観ていたら

シーチキンライス という レシピが目についた

えっ シーチキンって あの缶詰の シーチキン?

家には 災害時に備え いろんな缶詰がある

これだと 包丁レスで 出来るかも?











これは 出来上がりの写真

ちょっと 色が薄い が 味は まあまあ






作り方はいたって簡単

フライパンに シーチキンを缶毎(油も一緒に)入れ

包丁レスのため 野菜は冷凍室に入っていたグリーンピースとネギを

ケチャップ を 大さじ3杯









野菜が しんなりしてきたら

ご飯を投入

塩 と 胡椒 で 味を調える






ゴーヤの炒め物 と 味噌汁(インスタント)を加え

いただきま~す



現在 完成時間は 15時17分

テレビが面白いので なかなか 進まなかった


出川哲朗 の 旅番組 で ちょうど熊本県阿蘇とか やっていた



  

Posted by ふるさと at 15:20Comments(2)食べ物

2017年05月27日

夏への備えは


あなたの街・わたしの故郷 天草・牛深


電気屋さんのブログ マイタウンうしぶか






我が家には 2台の冷蔵庫が

小型の冷蔵庫の 冷凍室には アイスキャンディーが どっさり


もうすぐ 夏

夏の備えには アイスキャディーが 一番


(●^o^●)






もりだくさんフルーツ DOLE


小さいが なんと 16本入り

お得パック 


ほとんど 一口で 無くなる

ちょと 物足りない






あずきたっぷり、まろやか

あずきバー

薄味だが けっこう好みだ

カロリーも 少なそう
(そんな気がする)


さあ ことしも 暑い夏を 乗り越えよう
  

Posted by ふるさと at 10:30Comments(2)食べ物

2017年04月22日

ちょっぴり幸せでいい


あなたの街・わたしの故郷 天草・牛深

電気屋さんのブログ マイタウンうしぶか





ちょっぴり しあわせ でいい

たっぷりと大きな しあわせは 必要ない


この文章 と 写真 結びつかないでしょうが

しあわせ と 食べ物 の お話です

(●^o^●)





たっぷり しあわせ

とろ~りクリーム コーヒーゼリー


病院に 入院中は 食欲がなく プリン系とか ゼリーとか よく食べていた

コンビニで他の買い物のついでに 目に入った


久しぶりに プリンでも

たっぷりしあわせ に 吊られて 買ってきた このゼリー






たっぷりしあわせ の ゼリー

食べてゆく途中で お腹がいっぱいに

ふるさとさんは 多くは望みません もうちょっと少量でいいんです


たっぷりしあわせ でなくて

ちょっぷりしあわせ が いい


ブログのネタが無くなると こんなブログを造ってしまう

"(-""-)"

  

Posted by ふるさと at 21:30Comments(2)食べ物

2017年04月04日

ダブルの魅力



あなたの街・わたしの故郷 天草・牛深

電気屋さんのブログ マイタウンうしぶか





朝食用に コンビニから 買って来た このパン

けっこう 食べごたえがある

 解りやすいように 切ってみた

見たとおり 中が ダブル です

でもちょっと寂しい 肉以外は マヨネーズ のみ

レタス か トマト それに チーズとかを 合わせると豪華になりそう

今度 やってみよう


食べてみると ダブルのせいか 半分でも 十分なくらい





こうやって見ると 小ぶりで 一口で食べれそうなんだけど


ところで 何処のパンメーカーだったのだろう

たしか 包装にも ダブルの文字があったような


ゴミ箱を 漁ってみたが 見つからないし

写真も撮り忘れた


(●^o^●)

  

Posted by ふるさと at 22:00Comments(2)食べ物