2017年03月27日
天草市の介護保険料金額
電気屋さんのブログ マイタウンうしぶか

2月の下旬 ポストに封筒が入っていた
開けてみると 介護保険料の請求書
(コンビニからの支払い書が同封されている)
『かたらんな』を見ている人の年齢層ってどのくらいなんでしょうか
今日は 介護保険料 の話なんだけど 年齢層によっては興味もないでしょうか
ところで 介護保険とは何なのか
〇介護保険とは
介護保険とは、健康保険と同じように国民全員が40歳になった月から加入して保険
料金を支払い、介護が必要な人が適切な介護サービスを受けられるように支える
仕組。と同時に要介護者がサービスを受けることで主たる介護者となる家族の
負担を軽減するものであります。
文章が固いですね ( ´艸`)
介護保険料は40歳から支払っているということです
給料取りの人は、源泉徴収票を見てみれば詳しく書いてあります
介護が必要になった時には、介護サービスを受ける事が出来ます。国が掲げる
『互助』の精神に基づいて生まれた制度です。
〇制度的な考え方は非常にシンプルではありますが、『自立』『要支援』『要介護』
を分ける要介護認定に始まり、いざ介護サービスを受ける事になった場合は
申し込み方法や利用料はとても複雑です
でも ご心配なく
各地域に 『包括センター』 があり
そこには社会福祉士、保健士、主任ケアマネなど福祉に精通した人材がいます
電話1本で自宅まで来てくれるはずです
要介護認定の申し込みや 介護サービスの内容など相談できます
あるいは かかりつけの病院があれば たいていの病院にはケアマネの資格を持った人がいます
天草市の包括センター
http://www.city.amakusa.kumamoto.jp/page991.html
たとえば 最近、足腰が弱くなって玄関の上がり下がりも不安
手すり があれば 心強いですね でもかなり高くつく場合も
介護サービスを利用したら かなり安くでき 業者の紹介もしてくれます

さあ 介護保険料の話に 戻ります
上の表は 天草市の 65歳以上の人の 介護保険料です
65歳になると 介護保険料の金額も支払い方法も変わります
年金を受給している人は 年金から差し引かれます
私の場合は65歳になってるけど まだ年金を受給して無いので 支払い書が来たのでしょう
各自治体によって 保険料は違います
天草市の場合 基準額で 64.800円(年間)
国民年金の場合 満額で 受給額は 基本80万円(H28年度は78万100円)
表から計算すると 収入が国民年金だけの場合 介護保険料は29.160円
これが年金から差し引かれて 残りが振り込まれます
自治体によっては 30万円ぐらいの基準額になるところも
高齢化率が高い自治体は高くなるようです
保険料は いつまで 払うのか
生きてる限り払い続けます
いつもは 日記ブログばかり はじめて専門的なブログを書いてみたが
手間暇のかかること こんなん毎日はムリ
ウソを書くわけにはいかないので 確認が大変だ~
介護保険料は40歳から支払っているということです
給料取りの人は、源泉徴収票を見てみれば詳しく書いてあります
〇介護が必要になったときは
介護が必要になった時には、介護サービスを受ける事が出来ます。国が掲げる
『互助』の精神に基づいて生まれた制度です。
〇制度的な考え方は非常にシンプルではありますが、『自立』『要支援』『要介護』
を分ける要介護認定に始まり、いざ介護サービスを受ける事になった場合は
申し込み方法や利用料はとても複雑です
でも ご心配なく
各地域に 『包括センター』 があり
そこには社会福祉士、保健士、主任ケアマネなど福祉に精通した人材がいます
電話1本で自宅まで来てくれるはずです
要介護認定の申し込みや 介護サービスの内容など相談できます
あるいは かかりつけの病院があれば たいていの病院にはケアマネの資格を持った人がいます
天草市の包括センター
http://www.city.amakusa.kumamoto.jp/page991.html
たとえば 最近、足腰が弱くなって玄関の上がり下がりも不安
手すり があれば 心強いですね でもかなり高くつく場合も
介護サービスを利用したら かなり安くでき 業者の紹介もしてくれます

さあ 介護保険料の話に 戻ります
上の表は 天草市の 65歳以上の人の 介護保険料です
65歳になると 介護保険料の金額も支払い方法も変わります
年金を受給している人は 年金から差し引かれます
私の場合は65歳になってるけど まだ年金を受給して無いので 支払い書が来たのでしょう
各自治体によって 保険料は違います
天草市の場合 基準額で 64.800円(年間)
国民年金の場合 満額で 受給額は 基本80万円(H28年度は78万100円)
表から計算すると 収入が国民年金だけの場合 介護保険料は29.160円
これが年金から差し引かれて 残りが振り込まれます
自治体によっては 30万円ぐらいの基準額になるところも
高齢化率が高い自治体は高くなるようです
保険料は いつまで 払うのか
生きてる限り払い続けます
(*^。^*)
いつもは 日記ブログばかり はじめて専門的なブログを書いてみたが
手間暇のかかること こんなん毎日はムリ
ウソを書くわけにはいかないので 確認が大変だ~
2016年06月24日
遊びにおいでよ・めだかの学校
あなたの街わたしの故郷 天草牛深
電気屋さんのブログ マイタウンうしぶか
魚貫町の港から撮った写真
実際に登ってみると写真右側のように、まっすぐな道が続きます
処変われば 景色も変わる
保育園や幼稚園に通っていない子供のパパ・ママや
子供が生まれる前の 妊婦さんも利用できますよ
頑張ろう クマモト


権現山から 西側方面をみる
(東シナ海方面)
遠くには 遠見だけが
2016年06月16日
あまくさ生活相談支援センター
あなたの街・わたしの故郷 天草・牛深
電器屋さんのブログ マイタウンうしぶか
このパンフレットは天草市社会福祉協議会のパンフレットです
『あまくさ生活相談支援センター』
一人で悩んでいませんか
生活に関する悩み事がありましたら、お気軽に電話ください
間違った解釈を書くと、困るのでそのままパンフレットを載せます
● 自立相談支援事業
● 就労準備支援事業
● 家計相談支援事業
天草以外でもこの制度はありますが
最後のページの 電話番号は違いますので 天草市以外の方は 最寄りの社会福祉協議会へ連絡してください
電器屋さんのブログ マイタウンうしぶか
このパンフレットは天草市社会福祉協議会のパンフレットです
『あまくさ生活相談支援センター』
一人で悩んでいませんか
生活に関する悩み事がありましたら、お気軽に電話ください
間違った解釈を書くと、困るのでそのままパンフレットを載せます
● 自立相談支援事業
● 就労準備支援事業
● 家計相談支援事業
天草以外でもこの制度はありますが
最後のページの 電話番号は違いますので 天草市以外の方は 最寄りの社会福祉協議会へ連絡してください




天草市社会福祉協議会 https://amakusa-shakyo.jp/
2015年12月08日
おかげさまで
熊本県・天草市・牛深で毎月 朝市 を開催しています
お世話になりました
おかげさまで 皆さんから多くの善意を頂きました
あかね市は人が多いので 毎年赤い羽根共同募金をお願いしています
土曜日は 牛深西民事協 約20名が参加
日曜日は 牛深東民児協の参加でした
何か所かに分かれ 『赤い羽根共同募金お願いします』と声を嗄らしました
赤い羽根共同募金は約9割が地元に還元され 福祉の分野で使われます
ありがとうございました
牛深のマスコット あかねちゃんです
今回はもう一人(?)の ハイヤちゃんは見当たりませんでしたが
あかねちゃん一人で 大活躍 皆さんと一緒にカメラに納まってました
また くまモンとのコラボもあったみたいですよ
この あかねちゃん 結構力が強いんですね
中学生3人ぐらいを相手に相撲を取っても 負けてませんでした
あかねも終わったし
あとは年末に向け 頑張りましょう
(*^_^*)
2015年12月04日
牛深あかね市ではお気を付け下さい
熊本県天草市牛深で毎月 朝市を開催しています
明日から あかね市 ですね
あかね市に行かれる方も多いと思いますが
お気を付け下さい
会場の中に 青いジャンバーを着た集団がいます
人によっては 避けてお通り下さい
危険かも
(^O^)
いや 間違いでした
危険なことはまずありません
(・_・;)
近づいてください
赤い羽根共同募金をお願いしています
あかね市で使ったお釣りの一部を
ぜひ 募金箱のなかへ お願いいたします
(^_-)-☆
ふるさとさんも
土曜日の午後1時から お待ちしています
会場になる 芝生広場(お祭り広場)では
強い風の中 準備中でした
ご苦労様です
2015年03月16日
お雛様がいっぱい
あなたの街・わたしの故郷 天草・牛深
2015年01月23日
もう~大変なんだから^_^;
あひるさんの所為で
前にアップしたブログ
『笑栄会サロン』
で
ポスターの写真をのせたが
字が間違っており コメントで あひるさんに 笑われた
(・_・;)
知らなきゃ そのままで 良かったのだが
知ってしまった以上は 作り直さなければ
あひるさんの所為で また仕事が増えた(笑)
こういう具合に 自分に非がある場合でも
人のせいにすると
ストレスも増えない
前に8年間 潰瘍で苦しんだが
最近は快調です
これも何かの時 他に転化する方法を覚えた為?
(@_@;)
皆さんにも お勧め 人生気楽に生きよう
(●^o^●)
2015年01月19日
笑栄会サロン
童謡サロン
2014年11月07日
昨日も今日も明日も
いそがしい
『あなたのパワーが地域を活かす』
というタイトルで講演会が有ったので
老人センターへ出向いた
実は 昨日も菊花展で写真を撮りに行き
明日は 避難訓練で宿泊体験
3日連続で 老人センターを訪れることになる
┐(^-^;)┌・・?
今日の講演会の講師は
九州大学大学院 人間環境学
高野和良 氏
人間環境学とは面白い分野ですが
色々と 興味深い話だった
具体的な話の中では
多良木地区で 閉校になっていた小学校の 再開の話
とか
東京の大型団地で 孤独死が有り3年間発見されなかった地区の
住民のそれからの取り組み
など
めずらしく 真剣に 話を聞いた (。・´д`・。)
人間環境学 勉強してみよう (o^□^o)
すみません 朝市の宣伝も
しばふ広場朝市
11月9日(日)
朝8~11時
よろしくお願いします
2014年11月06日
ハンドメイドいっぱいいっぱい
どういう材料で作ってんのか
撮影ばかりに気をとられ
この前テレビでやってました
認知症対策にはこれが一番だって