2015年12月30日
世界一のチクワ・牛深放流式
あなたの街・わたしの故郷 天草・牛深


2015年12月29日
昭和20年頃の牛深巾着船
あなたの街・わたしの故郷 天草・牛深

写真の下には 『昭和20年頃 牛深浦』 と 記してありました
昭和20年と言えば 終戦の年ですよね
ふるさとさんの小さい頃 違うまだ生まれてない
(・_・;)
牛深で捕れるイワシが戦後の食糧危機を支えていたのかもしれないですね
貴重な巾着船の写真です
場所は牛深町船津だと思いますが

こちらの写真は 『昭和23年頃 巾着船出漁風景』 と記してありました
写真をよく見てビックリ 手漕ぎの船が 巾着船に引かれています
この手漕ぎの船で 網を引いてたのでしょうか
江戸時代の話ではありません
終戦直後 物資の乏しい時代 大変な作業だったことでしょう
しかし 牛深の最盛期の時代でもあります

こちらの写真は 現代
棒受け網船の荷揚げ風景です
いったい幾らの船がいるのか 壮観な姿です
2015年12月25日
大昔牛深で大雪が降った
熊本県天草市牛深で毎月朝市を開催しています
しばふ広場朝市
次回開催 12月27日(日)
覗いて見てくださ~い

写真は牛深遠見山の展望所
此処からは ハイヤ大橋はじめ牛深の街並みを見ることが出来ます
2015年12月24日
楽しさ色々熊本ラーメン
熊本県天草市牛深で毎月朝市を開催しています
しばふ広場朝市
次回開催 12月27日(日)
お正月の準備は朝市で!!
12月は お歳暮を頂いたり 贈ったりするが
多いのは 洗剤類とかハムとか だが
中には面白いものもあったりする
熊本からのお歳暮で
ラーメンセットを頂いた
熊本市内の有名なラーメン店 こむらさき・黒帝など色々入っていた
手軽に造れ しかも味もまあまあ
こういうのも 嬉しい
年末。年始で いつも体重が増すが その前に加えて太りそう

佃煮のセットも嬉しい
これ かなり高級品みたいだが
お返しはどうしよう
気にせず貰っておこう
(*^_^*)
2015年12月23日
あそ望の郷 くぎの
熊本県天草市牛深で毎月朝市を開催しています
しばふ広場朝市
次回開催 12月27日(日)
お正月直前です お出かけください
ブログをアップするのに 適当な写真が無い
ので
たまには サボろうかな
(・_・;)
無理して アップしてると だんだん質が落ちるような感じが
休んでリフレッシュも必要だ
サボる理由が出来たので よし今日はお休みだ
そこへお客さんが来店
何故か手には SDカード
『マイナンバー用の証明写真を印刷して欲しい』
カードを預かり 中を確認すると 奥さんの写真とも4枚ずつ入っているが
他に全部で 360枚の写真が内臓

良い写真ですね 大好きな阿蘇の風景写真
その内の1枚を拝借して 今日のブログを造ろう
(*^_^*)
無断借用だが 風景写真だからいい事にしよう
写真を見ると 阿蘇に詳しい人はピンとくるだろう
山だけでも解るが この大きい水車は 今は道の駅にもなっている
『あそ望の郷 くぎの』
に併設する 水車小屋ではないか と思う

普通 玄米を機械で精米すると10K~20Kだと数分で終わるらしいが
さわってみるとかなりの熱が発生
この水車では60キログラムのコメを搗くのに4時間ぐらいかける
このようにしてできたコメは最高のブランド米として流通されている
たぶんお値段もいいんでしょうね
(@_@;)
久木野と言えば ソバも有名
蕎麦と言えば長野県の信州が有名だが、蕎麦の産地の気候としては似ているんでしょうか
阿蘇は赤牛も有名
美味しいモノだらけだ
そして何よりのご馳走は 世界中で阿蘇にだけしかない風景

ここ『あそ望の郷 くぎの』には
3000坪の芝生広場 とか
広大なウッドデッキ とかもある
山を眺めながらボケーとしてみたいな~
天草から阿蘇へ行こうと思ったら遠い気がしていたが
いまは西原村経由で南阿蘇には、けっこう楽に行けますね
前に 俵山展望台から南阿蘇へ 下りて行ったらスゴイ急坂でした
いまは トンネルを抜けて 簡単にアクセスできますね




好きな料理を自分で選んで後で清算するカフェテリア方式
メニューは40種以上 もちろん蕎麦も

3000坪の芝生 広い

ここでコーヒー飲むのもいいかも
続きを読む
2015年12月22日
ホテルオークラお得な忘年会
熊本県天草市牛深で毎月朝市を開催しています
しばふ広場朝市
次回開催 12月27日(日)
お正月用品は朝市で!
暮れも押し詰まり 忘年会の招待状が届く
12月20日 午前11時から
地区の合同忘年会だ
色んな団体 地区役員、敬老会、自主防災、婦人会、高齢者見守り、ETC
ハッキリした数は解らないが 約30名
記事タイトルがホテルオークラお得な忘年会となってますが
ホテルオークラで開催したわけじゃありません

押し詰まってからの忘年会 出席するのは大変なのだが
役員してる手前もあり 普段お世話になっている人たちばかり
顔だけ出して早めに帰りますという返事をしておいた
出かけに 想い出したことがある
出席の際は景品(引き出物等で余っているもの)を一つ持って来て下さい
母に『皿かなんか余ってる物ない?』
『何もなか』 と冷たい返事
しょうがなく 店から商品(LED懐中電灯)を持って行った
日曜と言えど 12月も末 ノンアルコールビールで通し早めに挨拶をし帰った
景品交換の際 おとなりさんが自分で持ってきたものに当たった
そんなの有り?
(@_@;)
ガッカリしたような顔 『良かったら交換しましょうか』と ふるさとさん
持ち帰り ビックリ
ホテル オークラの名前 なぬなぬ
ホテル オークラの名前 なぬなぬ

昨日の昼食にさっそく雑炊が 出てきたが 美味しかった
さすが ホテルオークラ の 雑炊
名前だけで 味も違う
(*^_^*)
(*^_^*)
お得な忘年会となった
皆さん 良いお年を ちょっと早いかな

にほんブログ村
2015年12月20日
天草のクリスマスツリー
熊本県天草市牛深で毎月朝市を開催しています
しばふ広場朝市
次回開催日 12月27日(日)
お正月の準備は朝市で!!
ダイコンのなる木
天草のクリスマスツリー
(@_@)
いまや 天草の風物詩ともいえるこの風景
天草各地では珍しくも無いんでしょうが
やはり 珍風景ですよね
ここは発祥の地でもあるので 観光バスが2~3台とまってました
外国からの観光客もみれます
近くの売店では 名物の桜ダイコンが飛ぶように売れていました
深夜3:00頃 目が覚めて 書いています
頭がまだシャキとしてないのか 妄想が段々膨らんでゆく
ダイコンは泥が付いたままですね
この泥が美味しい漬物になるんでしょうね
桜の木に干してありましたが 桜さんも迷惑がっている風ではありませんでした
(^^♪
もう 4:00
また 寝よう
2015年12月19日
突然ビックリのイルカ集団
あなたの街・わたしの故郷 天草・牛深
突然ビックリ イルカマリンワールドの皆さんが
食事中に来客を知らせるチャイムが鳴る
いち早く 母が立った
一升瓶さんみたいだけど・・・
(他に色んな服装をした人がいたので自信無げに)
店に出て行ってビックリ
スターさんはじめ クリスマス衣装をまとったイルカ軍団が
えっ 訳もわからないまま そわそわしていると
三方四方から手が差し出され プレゼントが渡される
その後で やっと口を開くことに(笑)
予期せず 突然の出来事は慌てるものですね
この写真も まだボケーとしていて
一升瓶さんからカメラは?
あっ そうか
この辺から やっと落ち着いてきた
(●^o^●)
イルカマリンワールドの皆さん
忙しい中訪問してくださり
ありがとうございました
(こちらからは何もプレゼント無しで・・・)
スターさんって まだかなり若い人なんですね
衣装の所為か20過ぎに見えたような
(^_-)-☆

2015年12月18日
金峰みかんは甘い
熊本県天草市牛深で毎月朝市を開催しています
牛深しばふ広場朝市
次回開催日 12月27日(日)
年末開催です
お正月用にぜひ
金峰みかん 200円 のPOPがありますが
聞いてみたら
2015年12月17日
干し柿が消えた(@_@;)
熊本県天草市牛深で毎月朝市を開催しています
しばふ広場朝市
次回は 12月27日(日)
よろしくお願いします
さあ
さっそく 捜索を開始
考えた
捜索 終了