2020年07月13日

牛深の災害ゴミ


あなたの街・わたしの故郷 天草・牛深

電器屋さんのブログ マイタウンうしぶか



牛深の災害ゴミ


昨日 今日 と 雨の合間に カタズケる仕事が多い

牛深町 須口地区で エアコン 洗濯機の修理を済ませ

家路を急いでいると なんか 異常な光景が



牛深の災害ゴミ


ここは 牛深町 鬼塚地区?

牛深中学校の海側 この辺は 広大な 埋め立て地区で かなり広い

冷蔵庫や洗濯機などの 電気製品

タンス類 濡れた布団

浸水した 地区の 仮の災害ゴミ置き場に 使用されているみたいだ



牛深の災害ゴミ


先日 婦人会の方々が

タオルを 寄付してくれないか と 訪問された

牛深町茂串地区で かなりの数の浸水があったみたいだ



⇒ 牛深最大の災害ゴミ置き場


⇒ もし 車が 水没したら





同じカテゴリー(日常)の記事画像
楽になりたい
やはり日本人は
どうしますか?
熊本の自宅療養者
ウェークアップライト
熱中症にも
同じカテゴリー(日常)の記事
 楽になりたい (2022-04-22 16:29)
 やはり日本人は (2022-04-02 23:27)
 どうしますか? (2022-02-02 19:52)
 熊本の自宅療養者 (2021-08-31 20:37)
 ウェークアップライト (2021-08-06 21:12)
 熱中症にも (2021-07-27 00:05)
Posted by ふるさと at 21:42│Comments(8)日常
この記事へのコメント
魚貫と久玉で土砂災害、浸水があったみたいですね。
犠牲者が出なかったのが不幸中の幸いでしたが。
Posted by いちまるいちまる at 2020年07月13日 22:24
いちまるさん
わりと自分の住んでる地域の災害情報は、入ってこないですね
WEBに弱い私です "(-""-)"
Posted by ふるさとふるさと at 2020年07月13日 23:33
牛深の情報は降雨量以外入らなかったです。
みつばちラジオをパソコンで少し聴いていましたが、災害ごみの置き場を伝えていましたよ。
あとは、夜中に避難場所を言っていましたね。
情報は大事だと思いました。
Posted by いちまるいちまる at 2020年07月14日 08:07
日曜日、社協の募集したボランティアで
茂串地区に行ってきましたが、床上浸水のため
突然の強制断捨離です
かける言葉も見つかりませんでした。
軽トラ二台で、4往復した港の近くの災害ゴミ集積場は
古いものから、新品と思わしきものまでで一杯でした。
Posted by 原田鈑金塗装原田鈑金塗装 at 2020年07月14日 09:26
いちまるさん
情報収集を研究しなきゃですね
天草市、消防、警察からのメールは入りますが
災害情報はなかなか、、、、、
Posted by ふるさとふるさと at 2020年07月14日 20:41
原鈑さん
ほんとにほんとに お疲れ様です
感謝します (^_-)-☆
Posted by ふるさとふるさと at 2020年07月14日 20:51
川の近くの家屋57戸床上浸水でした、
川は小さな川で普段は穏やかな流れなんですが、あっという間に水嵩が上がって家に流れ込んだと聞きました。
実家は地区が離れているので、水害を免れました。
被災した人たちが1日でも早く普段の生活に戻れるように願っています。


原鈑さんへ
茂串地区へボランティアに行かれたんですね、お疲れ様でした
ありがとうございました<m(__)m>
Posted by りんごちゃん at 2020年07月16日 19:14
りんごさん
床上浸水はキツイですね
なぜか牛深は災害に強いと錯覚してました
Posted by ふるさとふるさと at 2020年07月16日 21:36
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。