2013年11月11日
ちかれた~牛深ワンわんウォーキング
ワンわんウォーク 13キロ コース
今年もワンワンウォーキング大会 雨も何とか止んで 開催出来ました
会場では あかねちゃんが 出迎えです
3つのコース 合わせて 700名以上の参加
朝早くの雨で 来れない人も多かったのでは
スタート前の緊張する瞬間
そうでもないか o(〃^▽^〃)o♪ 和気あいあいの雰囲気
そうこうしている間に 13キロコース スタートです
午前10:00
午前10:00
このコースは 距離だけでなく 起伏も多い
登って 登って 登ります
皆さん 健脚ぞろい
山を登り切り 下ると 日本庭園の前で 休憩所です
ちくわ・パックのみかんジュース・みかん が出ます
ちくわを頬張ってる人が多い(笑)
雨もあがり ホントよかった
休憩してると 後の団体が追い付いてきた と 思ったら
なんと10分後にスタートしたBコースの人たちでした
こちらは先が長い ゆっくり行こう
庭園の中を 歩く
市民病院の前を通り 後浜地区を歩く
革靴で歩く人を見かける きっと靴を忘れたんでしょうね(笑)
登山靴も見かけたが ランニング用が一番
ハイヤ大橋へ向かう 急坂
杖を持っている人が 何人かいたが坂は早い
ハイヤ大橋へさしかかると コースごとに行き先が違う
案内人も大変 間違うと大事
砂月海水浴場へ向かう途中には
こんな 像も
砂月海水浴場手前の下り坂
ゴールまで あと4キロ位?
砂月海水浴場に出た途端 前に居た人達からワァ~と言う声が
海を眺める人が多かった
もうすぐ休憩所
景色も良いし 足が軽くなる
(●⌒∇⌒●)
休憩所では スタンプを押してもらいます
押さないと 昼飯と おみやげに たどりつきません
押さないと 昼飯と おみやげに たどりつきません
(*^_^*)
この休憩所では バナナと水が用意されていました
さあ 最後の登り になるハイヤ大橋
疲れた足には 辛いが もうすぐと思えば元気が
上から写真撮ると こんな感じです
結構高いでしょう
結構高いでしょう
着きました
キレイどころが ゼンザイでお出迎え
(●⌒∇⌒●)
カレーの味 めちゃ 美味かった
本職が作ってました 肉ごろごろにイカのフライも
サンキュゥ♪(o ̄∇ ̄)/です
抽選で当たる おみやげ
私は上の写真 大きい箱を持った人も
あれは何だったのか
牛深高校の ハイヤ踊りも 出迎えてくれました
♪(o ̄∇ ̄)/
多くの写真と文章
お付き合い下さり ありがとうございます
マイタウンうしぶか ふるさと
Posted by ふるさと at 12:00│Comments(6)
│催事
この記事へのコメント
牛深の綺麗な景色を見てウォーキング
良いですね
いつも参加したいなって思ってるのですが、
なかなか行けません(泣)
沢山の写真と文章で参加してる気分になりました
ありがとうございました
良いですね
いつも参加したいなって思ってるのですが、
なかなか行けません(泣)
沢山の写真と文章で参加してる気分になりました
ありがとうございました
Posted by さち at 2013年11月11日 13:29
お疲れ様でした。さすがですねぇ☆一緒に歩いている気分になれました!これからも参加者数が増えると嬉しいですね〜♪
Posted by サト at 2013年11月11日 13:42
さちさんへ
私の足で 2時間30分 でした カメラが無かったら
あと 10分は速いでしょうが(笑) 写真に残すと
思い出にもなるし なにより 皆さんに見て貰えますので
(●⌒∇⌒●)
私の足で 2時間30分 でした カメラが無かったら
あと 10分は速いでしょうが(笑) 写真に残すと
思い出にもなるし なにより 皆さんに見て貰えますので
(●⌒∇⌒●)
Posted by ふるさと
at 2013年11月11日 17:16

サトさんへ
写真を撮る度に後ろの方へ(笑)
ウォーキングはいろんな知らない人と
話が出来るのが楽しいです♪(o ̄∇ ̄)/
写真を撮る度に後ろの方へ(笑)
ウォーキングはいろんな知らない人と
話が出来るのが楽しいです♪(o ̄∇ ̄)/
Posted by ふるさと
at 2013年11月11日 17:22

楠浦町も以前は帽子岳登山があって
往復14Kのハイキング?楽しんでましたが
なくなってからは長い距離歩くこともなくなりました。
楽しそうなので機会があったら行きたいです!(^^)!
往復14Kのハイキング?楽しんでましたが
なくなってからは長い距離歩くこともなくなりました。
楽しそうなので機会があったら行きたいです!(^^)!
Posted by MON at 2013年11月11日 17:58
MONさんへ
やっぱり 山歩きが一番好きですけど
関連する行事が多すぎて・・(ノд・。)
やっぱり 山歩きが一番好きですけど
関連する行事が多すぎて・・(ノд・。)
Posted by ふるさと
at 2013年11月12日 08:28
