2014年01月14日

はじめに言葉ありき



ツキの法則


日ごろから言葉には細心の注意を払っています

失敗談や苦労話をしないだけでなく、

悲観や否定の言葉はいっさい使いません

何事も肯定的な言葉を使って表現し

いい事だけを楽天的に話すようにしています


つまり、「はじめに言葉ありき」なのです




はじめに言葉ありき



本棚の整理をしていて出てきた この本

開いてみた

あっちこっちに線が引いてある

昔 いっしょうけんめい 読んだ本だ

また 読もう (^O^)/

今年になってから部屋のカタズケをしているが 

捨てられないものが また一つ 

┐(^-^;)┌・・?

 



同じカテゴリー(日常)の記事画像
楽になりたい
やはり日本人は
どうしますか?
熊本の自宅療養者
ウェークアップライト
熱中症にも
同じカテゴリー(日常)の記事
 楽になりたい (2022-04-22 16:29)
 やはり日本人は (2022-04-02 23:27)
 どうしますか? (2022-02-02 19:52)
 熊本の自宅療養者 (2021-08-31 20:37)
 ウェークアップライト (2021-08-06 21:12)
 熱中症にも (2021-07-27 00:05)
Posted by ふるさと at 12:00│Comments(4)日常
この記事へのコメント
佐藤先生の本はよく読みました。
私も再読しよう!っと。
本って捨てられないですね~^^;
Posted by しあわせ運ぶひさしあわせ運ぶひさ at 2014年01月14日 16:48
しあわせ運ぶひささんへ
最近 ほとんど本を読んでない私です(^O^)/
再読でもいいから また読もうと思います 
Posted by ふるさとふるさと at 2014年01月14日 18:04
たま~に出てくる、妻毒(さいどく)にやられている
私です・・・(^_^;)
Posted by 原田鈑金塗装原田鈑金塗装 at 2014年01月23日 11:35
原鈑さんへ
妻毒 夫毒 どちらがストレス多いのでしょうo(〃^▽^〃)o♪
テレビでやってました 夫源病(妻の病気の9割は夫が作る)
原鈑さんとこは大丈夫でしょうけど ┐(^-^;)┌・・?
Posted by ふるさとふるさと at 2014年01月23日 13:23
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。