2015年12月14日
ラストラン 牛深海中公園マラソン大会(天草市)
あなたの街・わたしの故郷 天草・牛深
電気屋さんのブログ マイタウンうしぶか
最後の最後のマラソン大会でした
牛深海中公園マラソン大会
今年で42回大会 42年続いたんですね
残念ながら 今年2015年が最終回でした
個人的な事をいえば 私も10回以上は走ってますが
思い入れのあるマラソン大会です
しばふ広場朝市会場のすぐ横を走っていたので 写真撮りまくりました
10キロコースなんですけど 意外と多い参加者でした
特に 女性のランナーが多く目につきましたね
仮装して走るのは大変なんですけど よくやります (@_@;)
先頭に近い集団は ハイヤ大橋の下りを飛ぶように走ってきます
この場所は約3キロ地点
復路は同じ場所で7キロ地点になり 両方見れる良い場所です
最後のマラソン大会 膝が痛くなかったら記念に走りかったけど・・・
はるかに70歳を超えた方が しっかりと走っていました
よし 俺もと言う気にはなれない (*^_^*)
5キロと違い 10キロに出場する人はわりと練習して走るので
歩く人はいないだろうと見ていたら 若い集団が歩いていました
おそらく 勢いだけで 申し込んだのでは
なぜか 紅いボンボンを持った集団の応援団も
黄色い旗を持った応援団も
しばふ広場朝市の のぼり旗だ 目立つこと
最近のランナーの衣装はさまざま
特に女性は ファッションショーを見てるような
でも 楽しい
(●^o^●)
ランナーにとって 応援は走るエネルギーになります
でも先頭集団には 『がんばれ』でいいが
後半のランナーには『ゆっくり楽しもう』の方がいいかも
良い笑顔で走って行くランナーたち ありがとさんです
写真は復路
残り3キロ地点だが ここからはハイヤ大橋の登り
一番脚に来るところです
がんばれ~ じゃない ゆっくり行こう
応援が多いと ランナーも笑顔に なりやすい
左の写真の女性 半袖で走ってます
市民ランナーの冬のマラソンでは少ない
暑くなると予想したのか
こちらの左の写真の女性は 途中上着を脱ぎ腰に巻きつけてます
サングラスのランナーも多かったです
右の写真は 一位のランナーですが 牛深出身の学生さんです
コースの誘導が悪かったのか 反対の歩道を走行中
この地点で復路と往路の差は4キロメートルです
まだまだ 往路には人がいました
時間的には おそらく3倍ぐらいはかかるのでは
出場してくださったランナーの皆さん
ありがとうございました
さようなら 牛深海中公園マラソン
残念ながら牛深海中公園マラソン大会は中止になったが
さて、どんな影響があるのか?
大会が中止になった経緯を考えてみた
以前はマラソン大会は『あかね市』の日曜日に同時開催でした
マラソン参加者には500円の商品券(あかね市フリーマーケットで利用できる)が配布
しかしどう言う訳か分離される それと影響が大きいのがマラソンコースがコロコロ変わった
これは参加者には大変評判が悪い 人気のない場所を走るのは何とも味気ない
なぜか人気が出るのとは、逆の事ばかりやって来たみたいな気がする
主催者側からすれば 人出がいるなど色々理由があるんでしょうけど
他地域から牛深へ流入があるのが重要な事はみんなが解っているんでしょうけど
今の時代ボランティア募集すれば結構集まったりするのではないかと思うけど
まあ 終わってから言ってみてもしょうがないかな
Posted by ふるさと at 13:00│Comments(2)
│催事
この記事へのコメント
どうして終わりになるのでしょうか?
Posted by やっぱり太陽
at 2015年12月14日 21:06

やっぱり太陽さんへ
各地の自治体(例えば振興会)が関心を示さないと、予算カットの為
ジャンジャン切られます 最大の要因は参加人数が少なくなった事と
中学校が参加しなくなった事では、前回は500人を割りました (・_・;)
各地の自治体(例えば振興会)が関心を示さないと、予算カットの為
ジャンジャン切られます 最大の要因は参加人数が少なくなった事と
中学校が参加しなくなった事では、前回は500人を割りました (・_・;)
Posted by ふるさと
at 2015年12月14日 21:41
