2015年02月07日

お正月はとっくに過ぎたけど




熊本県,天草市、牛深で毎月朝市を開催しています

しばふ広場朝市

毎月第二日曜日



2月8日(日)




2月の しばふ広場朝市

2月8日(日) です

お天気良かったらお 出かけください

(*^_^*)



下のチラシ 今年もよろしくお願いします

で始まってるけど

今年初めて出すチラシです

それと ラッキー年賀状抽選会もあるので


















  続きを読む

Posted by ふるさと at 15:00Comments(0)朝市

2015年02月06日

上手くは・・・

熊本県、天草市、牛深で毎月朝市を開催しています


しばふ広場朝市

毎月第二日曜日





カップラーメン




カップヌードル カレー

カップ麺はめったに食べないが

災害時を想定し 何個かある

賞味期限とっくに過ぎているので 食べることに

(+_+)





ちょっと豪華に と思い

卵を落とす

頭の中では 半熟卵のイメージが








何時まで経っても シロミが白くなる気配もない


(ー_ー)!!


上手くは行かないものだ


めんどくさい

混ぜちゃえ

(●^o^●)









  続きを読む

Posted by ふるさと at 16:30Comments(2)食べ物

2015年02月05日

春 旅

熊本県、天草市、牛深で毎月、朝市を開催しています

しばふ広場朝市

毎月第二日曜日



日常

ブログをアップするのに、何か変わったものがあるとブログのネタになりやすいが

そうそう ふるさとさんの人生に変化はない(笑)

最近は絵日記ならぬ写真日記感覚でアップしている

面白くもないブログとは思うが、マイタウンうしぶかを訪問してくれる人がいらっしゃるのに

感謝です!!





春を探して 旅へ出てみた

初めて見る風景 この辺は周りが山で囲まれている盆地地形のようだ

写真の道路は 県道280

場所は河浦町河浦平野地区 私の名前と同じ 何となく共感を

(●^o^●)


写真の道路を右方向へ走ると 国道389にぶつかり

そこは 天草町高浜

行ってみたいが 止めよう(笑)

今は良い道が海岸線を走っている

西海岸線も何十年も走ったことがないな~





牛深へ 旅する

そこには 春があった 梅の花を撮っていたら

近所の奥さんが この前は桜の蕾が開いていたとkimochi7





春を見つけた場所は 牛深町船津

むつみ公園

うちの前だ


(@_@;)







  続きを読む

Posted by ふるさと at 15:00Comments(0)風景

2015年02月04日

張り切って行ったのに

熊本県、天草し、牛深で毎月、朝市を開催しています


しばふ広場朝市
毎月第二日曜日



換気扇






朝早くから 商品を大量に積み込み


張り切って

いざ 出発


色んな換気扇 合わせて15台の交換


一日では 無理だろうな~



結果

 
一日で終了したのは 2台

(^_^;)




明日も明後日もあるさ

(^_-)-☆













  続きを読む

Posted by ふるさと at 15:00Comments(2)しごと

2015年02月03日

ちょっと変鍋

熊本県、天草市、牛深で毎月 朝市を開催しています

しばふ広場朝市

毎月第二日曜日



か ら あ げ 鍋



日曜日の夕食

今日は鍋?

スキヤキかな でも ちょと変

あっ が無~い




写真右上にあるのが お肉

肉には見えないですね

そう 唐揚げ なんですね

スキヤキと違い 汁も薄目に





なんでも テレビで 日本の鍋 ベストテンをやっていて

2番目か 3番目かに 大分県の鍋が出てきて


唐揚げ を 鍋に

^_^;



また こんなモノ つくっちゃて


ぶつぶつ言いながらも 手を出す


上手~い

柔らかく不思議な触感


やってみる価値ありですよ



(^_-)-☆








  続きを読む

Posted by ふるさと at 15:00Comments(2)食べ物

2015年02月01日

すいせん公園から

すいせん







天気のいい日曜日

すいせん公園が気になり(笑)

出かけてみたが まだちょっと早いみたいです



咲いている箇所は見事に咲いているが




そうでないところは それなり

(ー_ー)!!




頂上付近は 何組かの花を見る人が

『ちょっと早かったかな』

の声が聞こえた



いいお天気に誘われ あちこちで

子供の声が聞こえる



アスレチック広場付近では

子供の声が特に大きい

寒いが太陽の光がそれを補っている

弁当でもひろげたら 最高だが何もない

(・_・;)

  

Posted by ふるさと at 22:11Comments(0)観光施設