2013年05月22日
日本丸 360
日本丸 360度

にっぽん丸
大きいですねと言っても、どのくらいの大きさなんでしょう
3代目=現にっぽん丸
22.472トン 乗客 202室 524名
長さ 166メートル 幅 24メートル
だ そうです ┐(^-^;)┌・・?


360度とはいきませんが いろんな方向からの「にっぽん丸」の姿 ご覧ください



両方の写真ともちょうどボートで乗り降りしているところです
中央の下部分に赤いボートが

屋上の左側に 数人の人影が見えますが これで感覚的に解かる?
後からの姿も良いですね


写真の赤いボート「にっぽん丸」に積んであるボートです

送迎も自前なんですね(笑)
フェリーをボートが追っかけて行く~

その後面白い光景が


上の写真で 船の位置が 確認できると思います
左に「にっぽん丸」 右にフェリー その間に「にっぽん丸」に向けて走る 赤いボート
中央にある島は戸島(牛深~長島の中間地点)
船の停泊している場所は久玉湾付近

天気が悪い中、写真を撮るのに苦労・・と 言いたいところですが

感謝 サンキュゥ♪(o ̄∇ ̄)/です
Posted by ふるさと at 11:00│Comments(12)
│観光施設
この記事へのコメント
よく撮れてますね~
見に行きたかったなぁ・・・
見に行きたかったなぁ・・・
Posted by D. at 2013年05月22日 11:18
Dさんへ
この日は雨で靄がかかっていたので、コントラスト調整しています(笑)
色んな角度で撮るために、車であっちこっち走っています(^∇^)
この日は雨で靄がかかっていたので、コントラスト調整しています(笑)
色んな角度で撮るために、車であっちこっち走っています(^∇^)
Posted by ふるさと
at 2013年05月22日 11:37

本当、友人のHさんに感謝(*^_^*)
よく写ってますね!
よく写ってますね!
Posted by あひるちゃん at 2013年05月22日 11:47
あひるさんへ
Hさん 最近倍率30倍のカメラ買って張り切ってます
私は7~18時まで朝市会場に 天気が良かったら
フェリーから撮るつもりでした (ノд・。)
Hさん 最近倍率30倍のカメラ買って張り切ってます
私は7~18時まで朝市会場に 天気が良かったら
フェリーから撮るつもりでした (ノд・。)
Posted by ふるさと
at 2013年05月22日 12:10

送迎も自前とは!!\(◎o◎)/!
どの辺に、どうやって格納するんでしょうね~
どの辺に、どうやって格納するんでしょうね~
Posted by 原田鈑金塗装
at 2013年05月22日 13:29

レポートありがとうございます。なまで見たらゾクゾクしそうですね(°□°;)
いつまで滞在なんでしょうか?沢山の方に見てほしいですね(^w^)
いつまで滞在なんでしょうか?沢山の方に見てほしいですね(^w^)
Posted by ラクダ at 2013年05月22日 14:51
大きい船ですねぇ!!( ̄◇ ̄;)
中に潜したいです。。。(笑)(≧∇≦)
中に潜したいです。。。(笑)(≧∇≦)
Posted by 天てん at 2013年05月22日 15:39
うーん、船のロマンを感じます。赤いボートとの構図も良いですね。
Posted by Picopocorino at 2013年05月22日 18:04
ラクダさんへ
入港が10時 出航が19時 ぐらいだったと思います
次の日の朝は長崎の五島列島に入港予定でした
(^o^)/
入港が10時 出航が19時 ぐらいだったと思います
次の日の朝は長崎の五島列島に入港予定でした
(^o^)/
Posted by ふるさと
at 2013年05月22日 20:02

原鈑さんへ
クレーンで吊って右舷左舷に 固定しているみたいですよ
多分救命ボートも兼ねているのでは・・・♪(o ̄∇ ̄)/
クレーンで吊って右舷左舷に 固定しているみたいですよ
多分救命ボートも兼ねているのでは・・・♪(o ̄∇ ̄)/
Posted by ふるさと
at 2013年05月22日 20:09

天てんさんへ
牛深~本渡 昼食付で5000円ぐらいでプラン作ってもらいましょうか(笑)
牛深~本渡 昼食付で5000円ぐらいでプラン作ってもらいましょうか(笑)
Posted by ふるさと
at 2013年05月22日 20:14

Picopocorinoさんへ
2泊3日のコースも有るみたいですよ(笑)
65歳以上はかなり割引が有るみたいなので
それまで待ちましょう o(〃^▽^〃)o♪
2泊3日のコースも有るみたいですよ(笑)
65歳以上はかなり割引が有るみたいなので
それまで待ちましょう o(〃^▽^〃)o♪
Posted by ふるさと
at 2013年05月22日 20:20
