2013年03月24日
水道山
水道山
水道山 現在の牛深日本庭園の事です
昔はここが牛深町の水源だったため水道山と言い
今では公園化されたため遠見山日本庭園と言います
私たちの子供時代はここでオタマジャクシを捕ったり
この辺でよく遊んでいた記憶が有ります
牛深では 花見とゆうと 水道山の桜でした
規模はたいしたことないですが周りとの緑との調和が綺麗です
2013年03月24日
急カーブ注意
急カーブ注意
1週間ほど前 走行中にキーと言う音がして2台前の車が停止状態
写真の場所です 場所は久玉町牛深高校の近くです
停止した車は鹿児島ナンバーでした 急カーブにきずくのが遅かったのでしょう
ここは90度のカーブで おまけに左側に道がありそちらから出てくる車も
注意 急カーブ
同じ場所から 本渡方面 を撮った写真です

2013年03月23日
歳かな~
毎月第三日曜日に 天草市牛深で 朝市を開催しています
鳥の大群と思いきや
カメラを構えたら(笑) なんか変だ~
鳥ではなく電線に何か見らねないものが

まぎらわしい~
歳かな (ノд・。)
でも これって 何のため
2013年03月23日
久玉町明石公園
久玉町明石公園 の 桜
この時期 あちこっち 桜だらけ ですね

日本人に生まれてよかったな と思う季節かもしれない
ここは 久玉町明石の公園 です

(●⌒∇⌒●)
近くの風景 久玉町明石 

2013年03月22日
日本で初めての医学博士の学位を
女 医

ボランティアのガイドさんがいて 何やら説明されてます

宇良田タダ女史
宇良田唯(1873~1936)という女性は、明治6年に牛深に生まれた(牛深町2511番地)
1898年(明治31)26歳の時に日本で61番目の女医として登録された ・
北里柴三郎の紹介で1903年にドイツのマールブルク大学に留学し1905(明治38)33歳
の時に「クレーデ点眼液の効果に関する実験的研究」というテーマで日本女性として初めて
ドイツの大学から医学博士の学位をもらった。 ・
正確に書かないといけないのでインターネットで調べました o(〃^▽^〃)o♪
今の季節 花見 も良いですよ

2013年03月22日
家の庭の
家の庭の桜も
家の庭の(笑) 桜も咲きました 視てやってください
う~ん ちょっと背景色が
青空を バックにすると はえるかな~
ちょっと アップ しすぎ !
これ位が いいかな
うんっ これはバランスが良いかな? 自己満足(笑) へたな鉄砲も数打・・
ベンチに座っているご婦人方桜見ではなく 移動販売の野菜屋さんを待ってます
こちらは生活感ただよう桜風景 いいね ┐(^-^;)┌・・?
2013年03月21日
な +
毎月第三日曜日に 天草市牛深で 朝市を開催しています
のぼりに追加
かたらんなキャッチコピー(勝手にm( ̄ー ̄)m ゴメン)を のぼり に追加
くまモンを 2枚 印刷
表 裏 貼り合わせる
パンチで 穴をあける
結束バンドを使い (無い ┐(^-^;)┌・・?セロテープで代用)
な に +
かたらんな に 追加しました
2013年03月21日
2013年03月21日
2013年03月20日
はくつる
4月の朝市はハイヤ通りで
水産庁 はくつる
水産庁 はくつる
フェリー発着場横の岸壁に
結構大きめの船が
視ると 水産庁 はくつる
水産庁の調査船だ
海の安全を守る大切な仕事
ご苦労様と心の中で
♪(o ̄∇ ̄)/