2013年11月24日
元気をもらって
キャンパス
今日はいいお天気ですね
風もなく 日向に居ると ポカポカ
お客さんから 日曜も店を開けて欲しいという要望で

(^o^)/
まるで 青いキャンパスに 白い絵の具で 描いた様な 写真
好きです (●⌒∇⌒●)
さあ 元気が出てきた
次の仕事へ 行こう
お休みの方は ゆっくり休みましょう
2013年11月24日
わが孫を
マラソン大会
仕事帰り 牛深小学校の前を 通りかかると
人が いっぱい


ブログ記者は こういう時 すぐに停まる (^O^)/
知り合いがいたので 声を掛けてみた
1年生の 孫の応援 に来たという
1年生で 中学校まで往復と聞いたが たぶん1キロ以上
そんなに 走っていいのかな
応援は お父さんお母さんより おじいちゃん・おばあちゃんの方が多いような
o(〃^▽^〃)o♪
ふるさとさんも 次の日曜日 5キロを走る予定だが
最近 走ると必ず足がつる 今は 歩きと走りを混ぜて完走する方法を思案中
なんとか 帰って来れるかな ((+_+))
1年生の 孫の応援 に来たという
1年生で 中学校まで往復と聞いたが たぶん1キロ以上
そんなに 走っていいのかな
応援は お父さんお母さんより おじいちゃん・おばあちゃんの方が多いような
o(〃^▽^〃)o♪
ふるさとさんも 次の日曜日 5キロを走る予定だが
最近 走ると必ず足がつる 今は 歩きと走りを混ぜて完走する方法を思案中
なんとか 帰って来れるかな ((+_+))
2013年11月24日
上げたり下げたり
風の強い日は
最近 お天気良いけど 風の強い日もあり
あかね市 の のぼり旗 も 下がりっぱなし
昨日などは 風が無かったが 役所はお休み
今日も 下がりっぱなしでしょう
勝手に 上げると 怒られるかな
┐(^-^;)┌・・?
此処だけで 60本の のぼり 目立ちます
牛深 あかね市
11月30日(土) 12月1日(日)
2013年11月23日
小成功
合 成
ハイヤ大橋 の写真 数日前のものだが
カメラに 全体 が納まりません
┐(^-^;)┌・・?
左半分を 撮り
右半分を 撮る
つないでみた
つないでみた

大成功
とは いかないが まあまあ ですね
(よく視ると 中央部分が そうとう重なってますが)
ハイヤ大橋 ちょと長くなりました
o(〃^▽^〃)o♪
次 なんか やってみようかな
(●⌒∇⌒●)
2013年11月23日
やはり
もう お歳暮?
小包で~す
仕事柄 色んな運送屋さんが やってくる
明らかに 仕事の荷物ではない大きさと形
も・し・や
いつも お中元 お歳暮 を シーズン前に贈ってくる人がいる
や・は・り そうだった
コーヒーを中心に食品のセット
こちらの好みがわかっているかのように
♪(o ̄∇ ̄)/
有りがたく いただこう
(●⌒∇⌒●)
2013年11月22日
防火(^人^)オ・ネ・ガ・イ♪
火の用心
先日 消防署の職員2名の方 と 一緒に
独り暮らしの方の家庭を 防火指導(火の用心のお願い)で
数件 訪問させて頂いた 80代~90代のお宅でしたが
皆さんお元気で お過ごしでした
ただ 防火に関しては たくさんの不備が
消火器 が 無い あるいは古い(5年以上)
火災報知器 が付いてない ・
ガス器具の周りに燃えやすい物が置いてある
等々です 皆さんも 周りに お年寄が いらしたら 気をつけてあげて下さい
(^o^)/
2013年11月22日
考えてみた
干し柿
今年も なんとか 干し柿 吊るすこと出来ました (●⌒∇⌒●)
大事な 大事な 2個だけの 干し柿
家族2人 一人当たり 1個
かみしめて 食べなきゃ

(^∇^)
ご心配なく

ジャーン
いっぱい ありました
干し柿を吊るしてある風景も 文化を感じますね
お正月が 近ずいてくるような・・・
しかし 心配なことが 雨が降ったら 濡れます
雨に濡れたら 黒く変色し 出来栄えが・・・
我が家は 取り込む場所が ありません
┐(^-^;)┌・・?
ご心配なく

ジャーン
考えてみた
見てのとおり 防水加工付です
雨のたんびに ちょと大変ですが(笑) 美味しい干し柿になります様に
今年は 柔らかいうちに 取り込んで 冷凍室へ入庫予定
(^o^)/
2013年11月22日
あかね準備中!
牛深 あかね市
牛深 あかね市 の 準備が始まっています
会場の海岸べたには 上のカンバンが
しばらく 駐車禁止になります
こちらは 駐船禁止 (^O^)/
係船 できません



11月30日(土)・12月1日(日)
牛深あかね市 です
お出かけ下さい お待ちしていま~す
2013年11月21日
幽霊船
なに これ

なんだ あれは 船の底だけが 走っています
なんか 不気味
あわてて カメラを構えるが 残念ながら逆光
船なのに 下には浮輪が いっぱい

最近は 結構 見かけるらしいです
分業で 造船所から 造船所へ 運ぶ途中 らしい

2013年11月20日
石焼き芋ふうに
おいしい焼き芋の作り方
写真の お芋 美味しそうでしょう
じっさい 美味しいんですけど
石焼き芋みたいな感覚の焼き上がりです
(^∇^)
では つくり方へ

980円で買ってきた この蓋付きの網焼き けっこうな スグレモノです
まず 芋の片面を10分焼く ガスを止め 3分
芋をひっくり返し また 10分焼く 3分間 そのまま
さあ これで 出来上がりです
ガスは 中火~弱火
ガス代が勿体ないので 一度に 3~4個 焼いて 後はレンジで・・・