2013年12月27日
最近は
コタツはヒーターなし
最近はコタツを納品しても 電子カーペットが敷いてあるので
コタツのヒーターは 入れないところが多いですね
コタツの修理に行って 危ないなと思うのが
中に布団とか毛布など 入れ込んで使用しているケースですね
カーペットの場合は良いんですが コタツのヒーターをオン状態でこれをやると
火事の危険性があります 絶対にやめましょう
(^o^)/
2013年12月26日
マイデスクトップ
最近変わらない背景
私はデスクトップの背景を 時々 変えています
それは 山登りで 最後に上った山の写真を 壁紙に・・
しかし この画面 ずいぶん長い間 あるような・・・
┐(^-^;)┌・・?
来年は 何回か 変えたいな~
行動力の無い登山家です
いや ハイキング屋さんです
o(〃^▽^〃)o♪
2013年12月25日
うれしい誤算
えっ、センターラインが
最近 あちこちで よく車を停められます
なんで この時期だけ多いんでしょう
駆け込みではなく 計画的に予算使って欲しいですね
魚貫町から 二浦町へ行く途中 また停められた
この辺は 旧牛深市内で最も道幅が狭い地区だ
赤旗が白旗に変わった
えっ、なぬ センターラインがある
舗装工事ではなく 道路拡張をやっていた
なんと 道幅が前の4倍ほどに(けっして誇張ではありません)
o(〃^▽^〃)o♪
うれしい誤算でした
仕事柄 何処へ行くにも車が必要です
また 時間短縮が出来る
でも この道スピードが出そう
気をつけよう
(^o^)/
仕事柄 何処へ行くにも車が必要です
また 時間短縮が出来る
でも この道スピードが出そう
気をつけよう
(^o^)/
2013年12月25日
大多摩ハム物語
楽しみ
従妹から お歳暮が届いた 東京福生の大多摩ハムだ
日本で作られているハム・ソーセージの原料肉のうち、
国産豚肉が使われているのはわずか19パーセントらしいですね。
加工肉には廉価な輸入肉が使われることが多いのが現実
そんな中、大多摩ハムでは全商品に国産豚を使用
なにも このハムの宣伝をしている訳では・・・
o(〃^▽^〃)o♪
♪(o ̄∇ ̄)/
┐(^-^;)┌・・?
こちらからは 干物・カマボコ詰め合わせ・バクダン を送った
牛深で行事の節目節目に出会うバクダン は特に 喜ばれる
幾つになっても 懐かしいのでしょうね
さあ お正月まで 頑張りましょう
うん 文章が まとまりません
牛深で行事の節目節目に出会うバクダン は特に 喜ばれる
幾つになっても 懐かしいのでしょうね
さあ お正月まで 頑張りましょう
うん 文章が まとまりません
2013年12月24日
引っ張るな!
コードを
家電製品の修理で 比較的多いのが 電源が入らない という症状
原因の一つは コンセントからプラグを抜くときに コードを持って引き抜く人が多い
理由は 電気は何となく怖いので 離れたところを持つ という事らしい
こういう事を続けていると コードが切れやすい事に・・・
ただ 水で濡れた手で触らないように ご注意を(感電しやすい)
(^o^)/
2013年12月23日
準備いろいろ
2013年12月22日
春の陽気
ぽかぽか
テレビが映らない 掃除機が動かない ストーブが着火しない


釣り人ばかり 天気がいいせいか やけに目につきます
(^O^)/
今日の牛深 ポカポカとした いい天気でした
まるで 春日和
まるで 春日和

2013年12月22日
超デカ輪投げ
まぐろ用 イケス
でっか~い輪投げで、遊んでいる人達がいた
どうやって 空中に 浮かばせるのか
な~んと クレーンを使って 遊んでいるのだ o(〃^▽^〃)o♪
しかも 2台も 使って 遊んでいる (^O^)/
クレーンも 片側から あるいは 両側から 移動しつつ 苦労しながら 浮かせていた
むつかしいでしょうね かなり大きいイケス しかも 円形です
吊り上げたイケスの行先は 海でした 網は 海に降ろした後に 着けるみたいですね
この間 仕事で写真無し ザンネン ┐(^-^;)┌・・?
こちらは古いイケスを 上げて移動している様子です
ウキの下についている 藻が物語ってます
お疲れさまでした
2013年12月21日
肉まん・あんまん
ノボリ の 催眠
昨日 冬場の天気にしては まあまあの天気だった
雨が降らないだけでも 助かる
お客様は留守だが要望により エアコン取り付けをやる事に
難工事の為 助っ人を頼んである人へ
温かい飲み物でもと 近くのお店へ
店に入る時 肉まん・あんまん のノボリが チラ
飲み物を手に取り レジへ
肉まん・あんまん のケースが目に入る
店を出る時 肉まん・あんまん が手元にある
ドウシテ ┐(^-^;)┌・・?
2013年12月20日
さんぽ道
散歩コース いろいろ
冬になり寒くなりましたが 天気のいい日には
相変わらず 散歩する人が多いですね
橋を歩く人も多いが
橋の下の 海岸周りを 散歩する人も多い
海彩館の周りに ウッドデッキの遊歩道もあるが
フェリー発着を横切り 違うコースを歩く人も
海彩館の周りに ウッドデッキの遊歩道もあるが
フェリー発着を横切り 違うコースを歩く人も
大変ですね
写真の後方は ウッドデッキ遊歩道の終点地点
何故かみなさん この辺でUターンして 帰って行く
写真は港の公衆トイレ 牛深町はトイレが多い
いい事ですけど (^O^)/
いい事ですけど (^O^)/