2016年01月03日
かたらんな9番目の秘密
あなたの街・わたしの故郷 天草・牛深
新年になって かたらんな の 雰囲気が変わってるなと気づき
謹賀申年
うん 間違ってるんじゃないの ?
そうか干支の申(さる)に引っ掛けてるんだ
3000年ぐらい前に中国で造られたこの干支は
550~600年に日本に伝わり 江戸時代から流行ったらしい
干支は農業との関わりが強く 農作物を育てる際の季節や天気の目安として
干支の十二支を歴として利用 農作物の成長過程を12段階で表している
申は9番目になりその意味は『伸ばす』で
『草木が十分に伸びきった時期で実が成長して、実が成熟して香りと味がそなわり固く殻に覆われていく時期』
ちなみに十二支の1番目の子(ね)は、『増える』で
十二番目の亥(い)は『閉ざす』で収穫の意味
正月から 勉強してしまった