2016年02月29日
ほっかほか
あなたの街わたしの故郷 天草牛深
天草ブログ かたらんな マイタウンうしぶか
回覧板を配りに お隣へ
帰りには 何故か ほっかほか の蒲鉾が
まだパックに入れる前の 焼き立て
なかなか お目にかかれない
ラッキー
めちゃ 美味い
お隣は カマボコ屋さん です
(●^o^●)
2016年02月27日
待ちすぎて
あなたの街わたしの故郷 天草牛深
電器屋さんのブログ マイタウンうしぶか
近所の方が いきなりの来店で
『今 テレビはいくらぐらいすっとな』
話をよく聞くと テレビを買った電器屋さんに来てもらったが
『また来ます』といったきり 半日たってもくる気配もない
様子がよく解らなので とりあえず 訪問してみる
テレビの画面には アンテナの不具合と出ている
これでテレビは売れない (^O^)
電界強度計でも 電波はゼロ
外に出てみると アチャー
ブースターがひっくり返っている たぶん水が入り壊れているのでは
二段梯子をとりに帰り ブースターを交換し映るようになった
ブースター + 工事料金 ≒ 14、000円 なり
お客さん『今度テレビば買うときは、あんたがえから買うでな』
ありがとうございます
(*^_^*)
しかし この電器屋さん なぜ来なかったのでしょう
(^^♪
2016年02月25日
F・I・N・I・S・H
あなたの街わたしの故郷 天草牛深
日曜日 ブログを造りながら
テレビを聞いていた(笑)
作成しているブログの内容は さっき行ってきた海食祭の事
テレビでは熊本マラソンの中継だが
こんなに 素人ランナーを長い間 撮り続ける番組は初めて
参加者は 男性 9051人(完走率 94.95%)
女性 2158人(完走率 91.09%)
完走率が高いですね
完走率は制限時間とスタッフなどの応援体制が良いと伸びる様ですね
また 参加人数が多いほど高い
マラソンのあらゆる部分を中継していた
例えば 各地点の関門など
此れだけ中継していれば 参加者のほとんど全員が映っているのではないか
このマラソン大会は 益々 人気が出る事だろう
上の写真は何キロ地点なのでしょうか
殆んどの人が歩いてますね
よく完走と言う言葉を聞きますが 完走とは時間内にゴールまで行けた人の事です
ほんとは 脚にダメージが来ないうちに 歩きを入れて
走ったり歩いたりを繰り返した方が良いのですが
最後まで走れるのでは と思ってしまうものなんでしょう
ところで 関門ですが 熊本城マラソンでは 第3関門(21キロ) が 3時間21分
第8関門(40.6キロ)が 6時間30分
おそらく 第3関門を3時間以上で通過した人は
第8関門は 無理でしょう
単純に 2倍の計算では 絶対無理
例えば計算しやすいように 5キロを30分で走る人は
10キロは 66分かかる(2.2倍の法則)
まして フルマラソンでは 体重も含め練習していないと・・・
走るどころか 脚を動かすのもきびしい
以前は マラソン大会は 長いところで
制限時間 4時間30分とか 5時間 とかだったが
最近は 制限時間がたぷりとってあるマラソン大会が多いのは嬉しいですね
実は 私も一度 フルに挑戦したことがあるのだが
その時の制限時間は4時間30分
見事に失格
30キロまでは 走っていたが その後 歩いていた
そうすると 回収用のバスが何度も 乗りませんか(笑) と
4~5回 周って来た時には 乗っていた いや 乗らされていた
(*^。^*)
時間が掛かると 大会側は何時までも終わらないので 強制的に乗せにかかります
練習しないで 完走したい人は なるべく制限時間が長い大会に出場しましょう
((+_+))
皆さんが走ろうと思っている天草マラソンは 制限時間 7時間
良かったですね 頑張ってください
指宿マラソンなどは 制限時間 8時間
やってみるか という妄想が
しかし もうそう若くはない
(・_・;)
2016年02月23日
そろそろ盛り上げて行こうかな
あなたの街・わたしの故郷 天草・牛深
電器屋さんのブログ マイタウンうしぶか
電器屋さんのブログ マイタウンうしぶか
4月15(金)16(土)17(日)
牛深ハイヤ祭り です
このポスター
1月の内に 配布されています
あまりにも早くては 季節感がないので
どうしようかなと
(*^_^*)
うしぶか海食祭 が 終わり
ハイヤ祭りまで 約2か月
店頭に ポスターを貼りました
いつも雨が心配される ハイヤ祭り
今年は 良い天気になってくれることを祈ります
牛深ハイヤ祭り
4月15(金)16(土)17(日)
本場のハイヤを見てみよう
2016年02月21日
2016うしぶか海食祭
あなたの街・わたしの故郷 天草・牛深
天草ブログ かたらんな マイタウンうしぶか
はい どうぞ!
海食祭会場に入り これが一番最初の写真になった
何処にどんな店が配置してあるのか?
去年とはステージの位置が逆になっているので チンプンカンプン
会場入り口から すぐの場所に 『しばふ広場朝市』の3軒が並んでいた
いきなり目の前に 出された揚げたてのてんぷら
やはり揚げたては美味い 材料もエソで上等
各お店でご馳走になり お腹いっぱい
さあ 帰ろう
チガッタ 今からが始まりでした
(*^_^*)
おきまりの牛深の催事は いつも大漁旗
ステージでは 太鼓が
牛深高校のハイヤ踊りはもう終わっていた
11時頃
座る椅子が無い
(^O^)
福吉の蒲鉾 松谷商店
湯引きはやはり牛深では人気者
三代目うつぼ屋八兵衛 中村商店
ガマとか いろんな商品が
吉浦商店
豚の角煮丼
ブリの刺身 此れが人気だが 販売は12じから
すでに並んでいる人が
JA スペアリブ
同時開催の水仙祭り
多くの人が 水仙の苗を配っていました
2016年02月20日
親切をありがとう
あなたの街・わたしの故郷 天草・牛深
天草ブログ かたらんな マイタウンうしぶか

只今 運転中
目指すは 写真の場所
そうです 天を目指して 走ってます
天草ブログ かたらんな マイタウンうしぶか
只今 運転中
目指すは 写真の場所
そうです 天を目指して 走ってます

写真の場所は 牛深クリーンセンター
今日の荷物は 燃やせるゴミ と 40ワットの長い直管を 100本
燃やせるゴミは ダンボールと発泡スチロールがほとんどで 軽いのだが
40ワットの直管は100本もあると かなりの重量だ
クリーンセンターの中で 燃やせるゴミを処理し
今度は蛍光管の置き場へ 行こうとしたら
『そのまま蛍光管を積んだままで、車の計量を済ませ、お金を払ってください』
今は蛍光管はリサイクル(資源ゴミ)なので、料金はいらないとの事
計量を済ませ 料金250円を払い
その後で 蛍光管置き場へ
蛍光管を置いた後で計量をしていたら、料金が倍はかかっていたかも
料金はともかく 親切に教えてもらったのが嬉しい
親切をありがとう 
今日の荷物は 燃やせるゴミ と 40ワットの長い直管を 100本
燃やせるゴミは ダンボールと発泡スチロールがほとんどで 軽いのだが
40ワットの直管は100本もあると かなりの重量だ
クリーンセンターの中で 燃やせるゴミを処理し
今度は蛍光管の置き場へ 行こうとしたら
『そのまま蛍光管を積んだままで、車の計量を済ませ、お金を払ってください』
今は蛍光管はリサイクル(資源ゴミ)なので、料金はいらないとの事
計量を済ませ 料金250円を払い
その後で 蛍光管置き場へ
蛍光管を置いた後で計量をしていたら、料金が倍はかかっていたかも
料金はともかく 親切に教えてもらったのが嬉しい


http://www.city.amakusa.kumamoto.jp/info/upload/p20645868_4586_21_t899rdrg.pdf
ところで
日曜日(2月21日)は
うしぶか海彩館で
『うしぶか海食祭』
水仙祭り・ハイヤ創作コンテスト も同時開催
海食祭イベントスケジュールhttp://www.t-island.jp/p/event/detail/1425


2016年02月19日
人生最大の水道料金
あなたの街・わたしの故郷 天草・牛深
天草ブログ かたらんな マイタウンうしぶか
先月の水道料の検診の時
いつもより 水道料金が多いみたいですよ
と わざわざ家の中まで 明細書を持って来てもらった
元栓を閉めたらメーターが回ってないので漏水は無いとの事
我が家の水道料金は何時も 2、000円前後
計算書は 5、000円ほどだった
さっそく 家の周りを調査
ボイラーがかなり古いので チェックしてみたが
この時は 異常なし
ボイラーの置いてある場所は 中々行かないが
ある日 灯油を入れるとき 何気なく見てみると
かなりの量の水がボイラーから出ている
さっそく部品(圧力のがし弁)を交換したが
時 すでに 遅し
最近 明細書が来たが 13、000円オーバー
(・_・;)
2016年02月18日
悪魔のトーストは美味しいか
あなたの街・わたしの故郷 天草・牛深
天草ブログ かたらんな マイタウンうしぶか
悪魔のトースト
今 SNSを中心に 話題となっているらしい
悪魔とは 美味しすぎて止められないので
悪魔のトーストと言われてるらしいが
さて
造り方は簡単です
食パンの上に スライスチーズをのせて
その上に 砂糖を大さじ1杯
後は オーブントースターへ
じっくり焼くのが良いらしい
食べてみた
味は其々の好みでしょうが
病み付きになるような悪魔の味ではない
あくまで個人の見解ですが
甘酸っぱい味 でした
他にも
チーズ + はちみつ
チーズ + はちみつ + 胡椒
チーズ + 練乳
マヨネーズ + 砂糖
お試しください
(^^♪
2016年02月14日
もう 止めようか(@_@;)
あなたの街・わたしの故郷 天草・牛深
天草ブログ『かたらんな』 マイタウンうしぶか
朝7:30
芝生広場 まだ誰も来ていない
天気が悪く ギリギリまで 来ないのだろうか
今日は テントを張るのが大変だろうな~ と思いながら待つ
開店時 風邪も強いし雨も降っていた
『今日は もうやめようか』 という冗談も
(*^_^*)
雨が降らないのなら テント無しで準備できるのだが
雨の予想で準備を始めるが 風が怖い
テント同士をくっつけて さらに車や重いものなどにテントを固定
風が吹くと おもわず手で押さえる
(@_@;)
天気の悪い中 お出で下さり ありがとうございました
年賀状の抽選のお土産もギリギリ
かなり多かったのかな
みかんはなぜか大量買いする人が多い
あちこち 配るのだろうか
湯引きも完売 漁が少ないらしい
きだこ(うつぼ) ば くれ
すみません 完売です (・_・;)
ご迷惑おかけしました
2月の しばふ広場朝市 終了しました
2016年02月11日
3祭同時開催・海食祭
熊本県天草市牛深で毎月朝市を開催しています
しばふ広場朝市
毎月第2日曜日

2月の第3日曜日 2月21日(日)には
うしぶか海彩館にて
海食祭
創作ハイヤ踊りコンテスト
水仙祭り
が 同時開催です
イベントのメニュー・海食祭メニューは こちらから http://www.t-island.jp/p/event/detail/1425
海食祭でお昼を食べながら ハイヤ踊りを
あるいは
海食祭で何かを買って 遠見山で水仙を見る
(この日は海彩館から遠見山へバスも出てます)
そして しばふ広場朝市も参加します

そして
第2日曜日には 朝市へ
牛深しばふ広場朝市
2月14日(日)
朝8~11時
芝生広場にて

