2016年02月25日
F・I・N・I・S・H
あなたの街わたしの故郷 天草牛深
日曜日 ブログを造りながら
テレビを聞いていた(笑)
作成しているブログの内容は さっき行ってきた海食祭の事
テレビでは熊本マラソンの中継だが
こんなに 素人ランナーを長い間 撮り続ける番組は初めて
参加者は 男性 9051人(完走率 94.95%)
女性 2158人(完走率 91.09%)
完走率が高いですね
完走率は制限時間とスタッフなどの応援体制が良いと伸びる様ですね
また 参加人数が多いほど高い
マラソンのあらゆる部分を中継していた
例えば 各地点の関門など
此れだけ中継していれば 参加者のほとんど全員が映っているのではないか
このマラソン大会は 益々 人気が出る事だろう
上の写真は何キロ地点なのでしょうか
殆んどの人が歩いてますね
よく完走と言う言葉を聞きますが 完走とは時間内にゴールまで行けた人の事です
ほんとは 脚にダメージが来ないうちに 歩きを入れて
走ったり歩いたりを繰り返した方が良いのですが
最後まで走れるのでは と思ってしまうものなんでしょう
ところで 関門ですが 熊本城マラソンでは 第3関門(21キロ) が 3時間21分
第8関門(40.6キロ)が 6時間30分
おそらく 第3関門を3時間以上で通過した人は
第8関門は 無理でしょう
単純に 2倍の計算では 絶対無理
例えば計算しやすいように 5キロを30分で走る人は
10キロは 66分かかる(2.2倍の法則)
まして フルマラソンでは 体重も含め練習していないと・・・
走るどころか 脚を動かすのもきびしい
以前は マラソン大会は 長いところで
制限時間 4時間30分とか 5時間 とかだったが
最近は 制限時間がたぷりとってあるマラソン大会が多いのは嬉しいですね
実は 私も一度 フルに挑戦したことがあるのだが
その時の制限時間は4時間30分
見事に失格
30キロまでは 走っていたが その後 歩いていた
そうすると 回収用のバスが何度も 乗りませんか(笑) と
4~5回 周って来た時には 乗っていた いや 乗らされていた
(*^。^*)
時間が掛かると 大会側は何時までも終わらないので 強制的に乗せにかかります
練習しないで 完走したい人は なるべく制限時間が長い大会に出場しましょう
((+_+))
皆さんが走ろうと思っている天草マラソンは 制限時間 7時間
良かったですね 頑張ってください
指宿マラソンなどは 制限時間 8時間
やってみるか という妄想が
しかし もうそう若くはない
(・_・;)
Posted by ふるさと at 15:00│Comments(2)
│健康・ダイエット
この記事へのコメント
挑戦して見ては如何ですか(*^_^*)
私は体重が落ちたら考えてもいいですけど(笑)
膝に負担が掛からないように・・・
私は体重が落ちたら考えてもいいですけど(笑)
膝に負担が掛からないように・・・
Posted by あひるちゃん
at 2016年02月25日 15:47

あひるさんへ
う~ん 最近は痩せる気すらありません ((+_+))
う~ん 最近は痩せる気すらありません ((+_+))
Posted by ふるさと
at 2016年02月25日 20:16
