2014年03月02日
近所のせどわ
SEDOWA
せどわ=背戸輪 でいいのでしょうか
せどわ=細い道 いや=細い路地 でいいのでしょうか
だいたい せどわ が他の地区で 通じるのか(?_?)
2軒目の訪問は 一度 大通りへ出て
また 右折
突き当りを 左折すると
Posted by ふるさと at 22:30│Comments(6)
│風景
この記事へのコメント
せどわ?
有明では普通に『狭い道』っすね。
御所浦でもこういった道が多かったですね。(旦那の実家は御所浦)
人んちの庭だろ?って感じの道もあります(笑)。
有明では普通に『狭い道』っすね。
御所浦でもこういった道が多かったですね。(旦那の実家は御所浦)
人んちの庭だろ?って感じの道もあります(笑)。
Posted by かぼ
at 2014年03月02日 23:20

牛深、御所浦、龍ヶ岳、富岡→せどわ
通詞島、二江→せどや
崎津→とうや(重要文化的景観認定)
だそうです。重要文化的景観に牛深も認定してほしいですね!
通詞島、二江→せどや
崎津→とうや(重要文化的景観認定)
だそうです。重要文化的景観に牛深も認定してほしいですね!
Posted by hirok
at 2014年03月03日 05:40

かぼさんへ
土日遠い所へ出稼ぎに行っていて コメント遅くなりました(笑)
牛深・御所浦は前に「せどわ集落」の特集が
あったのを覚えているような気がする様なo(〃^▽^〃)o♪
土日遠い所へ出稼ぎに行っていて コメント遅くなりました(笑)
牛深・御所浦は前に「せどわ集落」の特集が
あったのを覚えているような気がする様なo(〃^▽^〃)o♪
Posted by ふるさと
at 2014年03月03日 12:23

hirokさんへ
せどや・とうや等 全然知りませんでした(^O^)/
うちの近所には最近まで 白壁など文化的景観らしきものあったんですが(笑)
せどや・とうや等 全然知りませんでした(^O^)/
うちの近所には最近まで 白壁など文化的景観らしきものあったんですが(笑)
Posted by ふるさと
at 2014年03月03日 12:31

崎津もこんな感じです(*^_^*)
とうやってせどわと同じなんですか?
海に突き出してバルコニー?風をとうやと言うと
思ってました。
私の出身地(崎津に近いけど)では、使ってなかったですよ。
とうやってせどわと同じなんですか?
海に突き出してバルコニー?風をとうやと言うと
思ってました。
私の出身地(崎津に近いけど)では、使ってなかったですよ。
Posted by あひるちゃん
at 2014年03月03日 14:28

あひるさんへ
「せどわ」は天草共通の言葉と思ってました(笑)
天草は広いんですね 昔 本渡で「みぞげ~」と言われて
意味が全然解りませんでした (^O^)/
「せどわ」は天草共通の言葉と思ってました(笑)
天草は広いんですね 昔 本渡で「みぞげ~」と言われて
意味が全然解りませんでした (^O^)/
Posted by ふるさと
at 2014年03月03日 16:57
