2014年06月15日

福連木へ

天草市、牛深の家電屋さんのブログ


トンネルを抜けると




福連木へ


先週の日曜日 牛深へ帰る途中

なぜか 福連木トンネルが目の前に

う~ん 何処で間違えたのか

しかし トンネルの入り口がハデ


福連木へ


牛深~本渡間も 山の中を走っている感じだが

福連木まで来ると さらに緑が濃くなるような感じがする

三叉路だ 真っ直ぐ行くと下田

今回は 左へ



福連木へ


しばらく走ると 福連木子守唄公園が

綺麗に整備して有り いい所ですね



福連木へ福連木へ


ゆっくり散策したいが さらに奥へと走る



福連木へ


今回の目的は これ

そう 角山の登山口(福連木側)を調べに来ました

しかし アバウトな図ですね

(^∇^)アハ

この図では 3か所ぐらい 登山口が有りそうですね

前に 宮地岳から登山したことがあるが 15分ほどで登りあっけなかったので

今度 チャンスがあったら 登ろうと・・・


福連木では 角山 ではなく 官山 と言うらしいと聞いたが

今もそうなんでしょうか

(^o^)/











同じカテゴリー(風景)の記事画像
〇〇〇〇ぽいかな
ゆく年くる年 牛深
河浦
橋の見える港まち
100万本の黄色いじゅうたん
開花情報 さくら 牛深船津観音様
同じカテゴリー(風景)の記事
 〇〇〇〇ぽいかな (2021-07-30 17:06)
 ゆく年くる年 牛深 (2020-12-31 23:58)
 河浦 (2019-01-15 00:08)
 橋の見える港まち (2018-04-10 01:06)
 100万本の黄色いじゅうたん (2018-03-22 13:45)
 開花情報 さくら 牛深船津観音様 (2018-03-19 01:51)
Posted by ふるさと at 10:00│Comments(4)風景
この記事へのコメント
3月に地区振興会主催?のウォークラリーで登りました。
小学生の娘はすいすい。私は必死でついていきました。
途中地元の方のガイドもあり良かったですよ。

3月なので頂上は肌寒かったですが
山頂で食べるおにぎりはとてもおいしく
眺めも最高でした。
Posted by 塩こんぶ at 2014年06月15日 10:46
塩こんぶさんへ
コメありがとうございます。
官山からの景色と弁当を楽しみに今度登りたいと思います
子守唄公園の遊歩道も、魅力です ♪(o ̄∇ ̄)/
Posted by ふるさとふるさと at 2014年06月15日 12:58
もう少ししたら公園近くのあいらん農園できゅうりが採れますよヾ(≧∇≦)
Posted by あいらんあいらん at 2014年06月15日 15:35
あいらんさんへ
えっ、あいらん農園は下田に在るモノばかりと(笑)
良い環境の故郷、うらやましいです チュキ♪(´ε`*)
Posted by ふるさとふるさと at 2014年06月15日 16:26
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。