2014年12月12日

待ったなし


栃 光


待ったなし


この写真 記事とは関係ないんですけど

 海 船 人家 の組み合わせ なぜか好きなんですよね


話は 変わり


(@_@;)

大関 栃光 知ってますか

年代によりけりで いろいろでしょうが


大関 栃光は

深海町 下平の出身です

栃光の話で有名なのは

立ち合いで 待った を一度もやった事がないことです


待ったなし


写真で手にしているのは 黒まん だそうです

黒まん本舗さんのイメージキャラクターとなっていたらしいですね


さっきの話に戻りますが

立ち合いで『待った』をしなかったことはどれほど大変なことか

それを一途に貫いた栃光は、天草人のあり方そのもので、たとえ自分が不利でも、

正直に、まっすぐ生きる美しい姿として、多くの人たちに感動を与えた
(のさる新聞より)





待ったなし


努力と忍耐をモットーに 昭和37年5月に 大関昇進

大関在位 22場所

残念ながら 昭和52年に43歳の若さで亡くなっている




待ったなし


出身の深海町下平地区の写真





朝市は 次の 日曜です


しばふ広場朝市

12月14日(日)

朝 8~10時

芝生広場(ハイヤ大橋よこ)


訂正です

朝市の営業時間 普通は 8~11時ですが

今回 海中公園マラソンへの出店を依頼されており

10時過ぎからは マラソン会場で出店(牛深中学裏門)しています

誠に 申し訳ありません



お正月の準備は しばふ広場朝市で

(*^_^*)

帰省時の お土産の予約 承ります












同じカテゴリー(歴史)の記事画像
あの人の足音が
昭和20年頃の牛深巾着船
そんなに上手く行くもんだ
地元にも
牛深の偉人 深川勇次郎氏
キリシタンと楠
同じカテゴリー(歴史)の記事
 あの人の足音が (2016-12-02 20:37)
 昭和20年頃の牛深巾着船 (2015-12-29 13:00)
 そんなに上手く行くもんだ (2014-12-13 17:45)
 地元にも (2014-01-24 10:30)
 牛深の偉人 深川勇次郎氏 (2014-01-10 11:00)
 キリシタンと楠 (2013-12-29 22:01)
Posted by ふるさと at 12:00│Comments(4)歴史
この記事へのコメント
幼い頃 栃光の名前をよく耳にしました。
天草も相撲が盛んでしたけど、今は子供相撲はやってるんでしょうか?
地元力士の活躍が見てみたいですね(^○^)
Posted by あひるちゃん at 2014年12月12日 16:47
あひるさんへ
幼かったんですか(*^_^*)
昭和37年といえば私は10歳(@_@;)
牛深中学では屋根つきの立派な土俵がありましたが
今はどうでしょう (-_-)zzz
Posted by ふるさとふるさと at 2014年12月12日 17:45
まったをしない!天草人気質。うん、うん、よ〜わかる^ ^まったしてたらな〜なんて、思ったりもして(≧∇≦)大関昇進37年。私、37年生まれの、まったく、まったりしてる52歳です。
Posted by fan2よこた at 2014年12月12日 22:56
fan2よこたさんへ
コメ遅くなりました 私の性格も栃光にそっくりです(^ム^)
天草人気質も色々です(#^.^#)
Posted by ふるさとふるさと at 2014年12月13日 16:48
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。