2015年12月23日

あそ望の郷 くぎの


熊本県天草市牛深で毎月朝市を開催しています

しばふ広場朝市

次回開催 12月27日(日)

お正月直前です お出かけください









ブログをアップするのに 適当な写真が無い

ので

たまには サボろうかな

(・_・;)


無理して アップしてると だんだん質が落ちるような感じが

休んでリフレッシュも必要だ

サボる理由が出来たので よし今日はお休みだ



そこへお客さんが来店

何故か手には SDカード


『マイナンバー用の証明写真を印刷して欲しい』


カードを預かり 中を確認すると 奥さんの写真とも4枚ずつ入っているが

他に全部で 360枚の写真が内臓



あそ望の郷 くぎの


良い写真ですね 大好きな阿蘇の風景写真



その内の1枚を拝借して 今日のブログを造ろう

(*^_^*)



無断借用だが 風景写真だからいい事にしよう


写真を見ると 阿蘇に詳しい人はピンとくるだろう

山だけでも解るが この大きい水車は 今は道の駅にもなっている

『あそ望の郷 くぎの』


に併設する 水車小屋ではないか と思う


あそ望の郷 くぎの




普通 玄米を機械で精米すると10K~20Kだと数分で終わるらしいが

さわってみるとかなりの熱が発生


この水車では60キログラムのコメを搗くのに4時間ぐらいかける

このようにしてできたコメは最高のブランド米として流通されている

たぶんお値段もいいんでしょうね

(@_@;)



久木野と言えば ソバも有名

蕎麦と言えば長野県の信州が有名だが、蕎麦の産地の気候としては似ているんでしょうか


阿蘇は赤牛も有名


美味しいモノだらけだ

そして何よりのご馳走は 世界中で阿蘇にだけしかない風景



あそ望の郷 くぎの



ここ『あそ望の郷 くぎの』には

3000坪の芝生広場 とか

広大なウッドデッキ
 とかもある


山を眺めながらボケーとしてみたいな~



天草から阿蘇へ行こうと思ったら遠い気がしていたが

いまは西原村経由で南阿蘇には、けっこう楽に行けますね

前に 俵山展望台から南阿蘇へ 下りて行ったらスゴイ急坂でした

いまは トンネルを抜けて 簡単にアクセスできますね









あそ望の郷 くぎのあそ望の郷 くぎの



あそ望の郷 くぎのあそ望の郷 くぎの


好きな料理を自分で選んで後で清算するカフェテリア方式

メニューは40種以上 もちろん蕎麦も


あそ望の郷 くぎの


3000坪の芝生 広い


あそ望の郷 くぎの


ここでコーヒー飲むのもいいかも






同じカテゴリー(風景)の記事画像
〇〇〇〇ぽいかな
ゆく年くる年 牛深
河浦
橋の見える港まち
100万本の黄色いじゅうたん
開花情報 さくら 牛深船津観音様
同じカテゴリー(風景)の記事
 〇〇〇〇ぽいかな (2021-07-30 17:06)
 ゆく年くる年 牛深 (2020-12-31 23:58)
 河浦 (2019-01-15 00:08)
 橋の見える港まち (2018-04-10 01:06)
 100万本の黄色いじゅうたん (2018-03-22 13:45)
 開花情報 さくら 牛深船津観音様 (2018-03-19 01:51)
Posted by ふるさと at 13:00│Comments(0)風景
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。