2016年01月17日

浅海っ子



あなたの街・わたしの故郷 天草・牛深



浅海っ子


旧牛深市で 浅海 と言う地区があります

現在は 天草市深海町浅海 が住所

久玉町の信号機から 東海岸を北上すると

中の浦 山の浦 浅海 深海

と 地区名が変わる

名のとおり 浅海 は入り江が深く 昔から台風などの時

牛深からも 船を避難させていた

深海
は入り江が深くなく 浅いところが無いので こういう地名に
(正確かどうかはハッキリ解らないがこんなところでは)

写真の記念碑 には 閉校記念 と書いてある

最近は 天草各地 どころか 日本各地で 学校の統合をやっているので

残念ながら 閉校が多く ちょっと寂しい だけでなく

その地域から 賑やかさとか 人とのつながりまでなくす場合も

浅海では 校舎は取り壊してあるが 体育館を残し



浅海っ子


校舎の在った場所と 校庭をそのまま 広場にしてある

また 新しく トイレなどを完備し

普段は 老人会の グランドゴルフなどで 賑わっており

上手く利用してある例ではないかと

地域の人が動かないと そのまま 寂れてしまう



浅海っ子


広場 は かなり広い

今 浅海地区では ばんかん祭 というイベントを開催している

浅海の特産品である ばんかん(ミカン類) の他

色んな出店などがあり 賑わっている


いつも ふるさとさんのブログで 宣伝させてもらっている

牛深しばふ広場朝市
 も 応援しています

朝市のスタッフ 川田三郎果樹園 さんも
 浅海地区です



浅海っ子


いっけん 農村地区と思われがちだが

港には 多くの漁船 が繋がれてます



浅海っ子


浅海の入り江は 波も無く  みたいです

浅海の地名は この場所から 来ているのでは

そんな気がする





同じカテゴリー(風景)の記事画像
〇〇〇〇ぽいかな
ゆく年くる年 牛深
河浦
橋の見える港まち
100万本の黄色いじゅうたん
開花情報 さくら 牛深船津観音様
同じカテゴリー(風景)の記事
 〇〇〇〇ぽいかな (2021-07-30 17:06)
 ゆく年くる年 牛深 (2020-12-31 23:58)
 河浦 (2019-01-15 00:08)
 橋の見える港まち (2018-04-10 01:06)
 100万本の黄色いじゅうたん (2018-03-22 13:45)
 開花情報 さくら 牛深船津観音様 (2018-03-19 01:51)
Posted by ふるさと at 21:32│Comments(2)風景
この記事へのコメント
浅海で生まれて苓北で育ち
両親の仕事の関係で18歳の頃浅海に帰ってきました。
懐かしい写真をありがとうございます。
Posted by RYU at 2016年01月18日 10:23
RYUさんが見てくれるといいけどと、思いながらアップしました(^O^)
浅海が一番冬も温暖で住みやすい気がします
Posted by ふるさとふるさと at 2016年01月18日 14:28
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。