2016年01月01日

戦うお正月



あなたの街・わたしの故郷 天草・牛深






戦う お正月


お正月は 食べるのが仕事です

(^^♪


大晦日は夜遅くまで 在庫調べなど 作業しているので ゆっくり起き


まずは 雑煮 から   各家庭によって色々ですよね

小さい頃 他の家で 雑煮をご馳走になって 雑煮は家によって違うことを初めて知る(笑)


我が家は コンブとカツオ出汁 に

具材は ニンジン・ゴボウ・焼き豆腐・こんにゃく・カキ・イカ・竹輪 など

この味は 子供の頃からしみ込んでるので 

我が家の雑煮以外は 雑煮ではない

(@_@;)





小さい頃から、お正月のたんびに見るこのお重 

もう60回は見ているでしょうか セトモノです


中には 何故かハムが目立つ

お歳暮に頂いた各種のハムが 正月にどっと出てきます(笑)

正月が過ぎると あくしゃうつ ほど

しばらくは ハムを食べたくなくなります

((+_+))





大晦日の夜から 引き続き 在庫調べ

正月は閉じこもり状態

外を見てみよう




二階のベランダから 映してます

今日は良いお天気なんですね 初めて知った

(ー_ー)!!




明日は山でも 登ってみるかな

牛深の正月風景を探して 良い写真を撮ろう

早く 棚卸を終わらせなきゃ





戦いは続く


正月からこんなブログばかり

今年も これを1年 続けるのか

世の為 人の為に ブログはある と誰かが言っていた




どうしよう

  

Posted by ふるさと at 20:00Comments(2)食べ物

2015年12月30日

世界一のチクワ・牛深放流式


あなたの街・わたしの故郷 天草・牛深




長いパイプに 下には側溝が

何をやっているのでしょう




そのパイプには 鎖が付いて引っ張ってあります

傍には機械を操作する専門家が待機

しかし いろんな機械があるもんですね




以前 放流式で牛深小学生が 世界一の竹輪造りに挑戦し

33.9mでギネス認定されたことがあるが

その時の写真 ?





火が遠いので 焼くのは大変みたい

しかし 焼けた後パイプから竹輪をどうやって外すのでしょう







2013年にあった放流式の写真をネットで視てみました

たぶんこの時の様子を途中から撮った写真なのでしょう

竹輪の外し方だが 焼きあが竹輪をみんなで持っていて

パイプを引き抜くのではないか

これが正解にいちばん近い気がする



  

Posted by ふるさと at 11:00Comments(0)食べ物

2015年12月17日

干し柿が消えた(@_@;)


熊本県天草市牛深で毎月朝市を開催しています

しばふ広場朝市

次回は 12月27日(日)

よろしくお願いします








さあ
 お茶でも飲もう

しかし お茶菓子が無い


そうだ 干し柿がちょうどいい食べごろになっているはずでは


目を干し柿のある場所へやると 綺麗に無くなっている


えっ 誰がいつ 何処へやったのか


さっそく 捜索を開始 

考えた


うん 行先は もしかして 冷蔵庫?

冷凍室を見ると 袋に入った干し柿がみえる

良かった

捜索 終了



干し柿の硬さは 人それぞれで 好みがあるでしょうが

カチカチに硬くなった柿よりは まだ柔らかみがある方が美味い
≪と私は思う≫


干し柿は 自分の好みの柔らかさで 冷凍室へ保管しましょう







  

Posted by ふるさと at 13:40Comments(4)食べ物

2015年12月09日

チャンとした(*^_^*)賀茂川うどんさんの美味しいおでん


熊本県天草市牛深で毎月朝市を開催しています

しばふ広場朝市

毎月第2日曜日








昨日は 午後から本渡へ仕事に

出かけに 母が言った


何か美味しいもの買ってきて


仕事が完了したのは もう夕方近く


さあ なにを買おう ?

何か美味しいもの ?


天草の首都 本渡でも 何でもあるわけじゃない

牛深からすると 店の数も多いし

何でもありそうだけど


う~ん 美味しいもの (・_・;)



ふと 想い出した

いつかテレビで おでんの料理をやっていた時

ちゃんとした おでん 一度食べてみたいね』



チャンとした おでん とは

母は母が造るインスタントの出汁を使った我が家のおでん以外の味を知らない

(@_@;)



う~ん 一度ちゃんとした美味しいおでんを買って行こう


行先は 当然ちゃんとしたおでんがある 賀茂川さん


こんにちわ 牛深から来ました~

(*^_^*)



まだ夕方前の 準備中のお店

若大将が一人で 仕込中

おでん全種2個づつくださ~い』


お茶をご馳走になり 世間話をして 店を後に


あとの用事を片付け 牛深へ向かう前に☎

ちゃんとしたおでん買ったから

帰ってみると

夕食は おでん 以外のオカズはなし

(●^o^●)


よく煮込んである おでんはダイコンこんにゃくなど

すべて柔らかく味がしみ込んでる


母が言った


『やっぱり ちゃんとしたおでん は美味しいね』


大変 気に入ったようだ

せっかくのお土産 やはりちゃんとした物が 良いようだ




追 記

ちゃんとしたおでんは、賀茂川さんにありますが

賀茂川さんには、ちゃんとしたおでんのほかにも

ちゃんとした美味しいメニュー
がいっぱいあります

皆さん ご存知でしたね

(^_-)-☆







時間あったら食べたかったな~






厚切りチャーシュー丼



賀茂川うどんメニュー紹介ブログ







賀茂川うどん

icon15   天草市北原町1-33

  続きを読む

Posted by ふるさと at 13:00Comments(6)食べ物

2015年12月02日

絶対美味しいプロ仕様天ぷら編


熊本県・天草・牛深で毎月、朝市を開催しています

しばふ広場朝市

毎月第2日曜日

あかね市に参加します
 覗いて見てください





料理でなかなか上手く行かない天ぷら

今回 いろいろ調べて やってみました


薄力粉 冷蔵庫で一晩冷やしておきます                ・

 黄身だけを使用する                          ・






ころも をつくる時は、卵と水を先によくかき混ぜてから薄力粉を投入
このとき卵水に薄力粉をなじませる感覚











揚げる順番 野菜など比較的水分の少ない食材から         ・

かき揚げは食材をすべて1㎝ぐらいの角切りにして揚げ、      ・

   途中油の通り道を作るため、かき揚げを折るようにするとカラッと揚がる 



復習しましょう

薄力粉の下準備

卵の使い方              

卵と水と薄力粉のかき混ぜ方

揚げる順番

食材の下ごしらえ








実際 この通りにやってみましたが カラッと揚げるのは難しいですね

材料は いわし 鶏肉

美味しかったけど てんぷらのカリッとした感触がない

(^O^)

今回は ころもの造り方だけ勉強して臨みました

誰か 油の温度とか揚げ方のコツとかブログをあげて―




卵 + 水 ではなく 卵 + お酒


卵 +水 ではなく 水 + マヨネーズ


も 美味しい天ぷら の検索で乗っかってました

それと ころもにつける前に 粉をまぶす

これ 重要かも こんどやってみます

何時の日か

(ー_ー)!!







  

Posted by ふるさと at 13:00Comments(2)食べ物

2015年11月29日

『かたらんな』は百科事典


熊本県・天草市・牛深で毎月、朝市を開催しています

しばふ広場朝市

毎月第2日曜日

あかね市に出店します 覗いて見てくださいね








仕事先から帰ってみると テーブルの上に柿がいっぱい

まるまると太った大粒の柿

これは もしかして 干し柿を造るのかな

23     kimochi7






干し柿の良いところは

途中経過がいい

それは 完成前の柔らかな柿を食する事

(#^.^#)

おそらく半分くらいは完成前に無くなる

でも 途中経過の柔らかいのが美味い





でも 一番いいのは

干し柿を吊るしてある風景ですね

だんだんとお正月が近づいてくるような雰囲気に



今年はお湯につけといたからね』 と 母が言った


そういえば去年だったか ブログで見たような気がして


もしかして お湯ではなく お酒だったのでは

心配になり かたらんな の検索枠で

『干し柿 お湯』で検索してみた


意外にも(失礼だが) 一升瓶さんのブログ だ


お湯 ⇒カビ防止

焼酎を霧吹きで⇒カビ・ハエ防止

と書いてある



かたらんな
 で いろんなことを知る事が出来ますね

他にも 焼酎をつけて甘くする なおし柿の造り方など 他のブログも色々乗っかってました


まるで 百科事典 ですね



これからも かたらんな で検索をジャンジャン使ってみよう

皆さんも やってみてください

きっと 役に立つかも


(●^o^●)





  

Posted by ふるさと at 13:00Comments(10)食べ物

2015年11月17日

たまにやってます



あわコーヒー







この前 テレビでやってましたが

わたしも たまに やってます

あわコーヒー

造り方

ペットボトルに インスタントコーヒーを小さじ2杯

砂糖を大さじ1杯をいれ 少量の水を入れる

私の場合そのまま飲めるように タンブラーを使用





そのあと

一生懸命(ここが大事) 振ります

縦に振る方がアワだちがいい

振った後の コーヒーの香りが良いですよ





その後は 牛乳をお好みで適量入れる

氷を 2~3個 入れ スプーンでかき混ぜる

これで完成です

お試しください





今日の牛深は一日雨(霧雨みたいな)

でも 暖かいですね

いつの間にか 布団をはねのけて

朝になったら 寒い

風邪をひかないように 気をつけましょう

そういう本人が 若干 風邪気味

(ー_ー)!!


何時までも半袖では可笑しいので 今日は長袖着ています








にほんブログ村
  

Posted by ふるさと at 17:00Comments(4)食べ物

2015年11月04日

ついつい買っちゃった



あなたの街 わたしの故郷 天草 牛深





コンビニで コーヒーでもと思い入店

レジ周りには ケースにもうアンマンや肉まんが並んでますね


朝晩は ちょっと 肌寒い

ついつい 肉まん ください

(*^_^*)




私は 暑がりで 寒がり

朝からは着込むが

一番下には まだ半袖のTシャツを着用

昼間は半袖のTシャツ1枚になる事が多い

困ったものだ

(@_@;)








しばふ広場朝市

11月8日(日)

朝 8~11時

芝生広場にて


お時間あったら覗いて見てください





      






           icon15  ブログ村 ランキング 参加してます 


にほんブログ村


にほんブログ村








  

Posted by ふるさと at 15:59Comments(0)食べ物

2015年10月09日

今日のお昼ご飯


あなたの街・わたしの故郷 天草・牛深


しばふ広場朝市

毎月第2日曜日


10月11日(日) 朝8~11時

お出かけください






今日のお昼 は カレーライス

 昨日の夕食 は ライスカレー

いいんです 好きだから

(・_・;)




  

Posted by ふるさと at 17:09Comments(0)食べ物

2015年10月05日

ウヒィ 豪華版?


あなたの街・わたしの故郷 天草・牛深

しばふ広場朝市

毎月第2日曜日

朝 8~11時 まで営業中

よろしくお願いします






運動会

いや

健康際 でした

出場して 貰ってきた この弁当

普通の弁当と違い みかけが上等

きっと 中味も

(*^_^*)




いたって 普通の弁当

しかし 食べてゆくと 

おかずの下に エビなどが隠れていました

やはり 豪華版

良かった

(●^o^●)




もう こうやって走れる日は来ないでしょうね

膝の痛み とれない

(・_・;)



  

Posted by ふるさと at 13:40Comments(2)食べ物