2015年12月02日
絶対美味しいプロ仕様天ぷら編
熊本県・天草・牛深で毎月、朝市を開催しています
しばふ広場朝市
毎月第2日曜日
あかね市に参加します 覗いて見てください
料理でなかなか上手く行かない天ぷら
今回 いろいろ調べて やってみました
●薄力粉 冷蔵庫で一晩冷やしておきます ・
●卵 黄身だけを使用する ・
●ころも をつくる時は、卵と水を先によくかき混ぜてから薄力粉を投入
このとき卵水に薄力粉をなじませる感覚で
●揚げる順番 野菜など比較的水分の少ない食材から ・
●かき揚げは食材をすべて1㎝ぐらいの角切りにして揚げ、 ・
途中油の通り道を作るため、かき揚げを折るようにするとカラッと揚がる
復習しましょう
薄力粉の下準備
卵の使い方
卵と水と薄力粉のかき混ぜ方
揚げる順番
食材の下ごしらえ
実際 この通りにやってみましたが カラッと揚げるのは難しいですね
材料は いわし 鶏肉
美味しかったけど てんぷらのカリッとした感触がない
(^O^)
今回は ころもの造り方だけ勉強して臨みました
誰か 油の温度とか揚げ方のコツとかブログをあげて―
卵 + 水 ではなく 卵 + お酒
卵 +水 ではなく 水 + マヨネーズ
も 美味しい天ぷら の検索で乗っかってました
それと ころもにつける前に 粉をまぶす
これ 重要かも こんどやってみます
何時の日か
(ー_ー)!!
卵 +水 ではなく 水 + マヨネーズ
も 美味しい天ぷら の検索で乗っかってました
それと ころもにつける前に 粉をまぶす
これ 重要かも こんどやってみます
何時の日か
(ー_ー)!!
Posted by ふるさと at 13:00│Comments(2)
│食べ物
この記事へのコメント
うちは断然マヨネーズです!
カラッとあがりますし、ガッツリ粉と混ぜても
もたつきませんよ~!
マヨネーズの残りが卵1個分ぐらに
なったらそこに水を入れてふりまくって
ボウルに入れて粉を入れて混ぜます(*^_^*)
粉をざるで一度ふるいにかけると
美味しくなるってききましたが、
天ぷらの時はなぜか1時間以上揚げてるので
そんなことはしませんけど・・・。
ぜひ牛深ならわかめの天ぷらしてみてください。
わかめを戻したらしっかり水気を切って
粉をまぶして衣液を入れてかき揚げみたいに
揚げてください。わかめが厚いので磯の香たっぷりの
天ぷらになります(*^_^*)
カラッとあがりますし、ガッツリ粉と混ぜても
もたつきませんよ~!
マヨネーズの残りが卵1個分ぐらに
なったらそこに水を入れてふりまくって
ボウルに入れて粉を入れて混ぜます(*^_^*)
粉をざるで一度ふるいにかけると
美味しくなるってききましたが、
天ぷらの時はなぜか1時間以上揚げてるので
そんなことはしませんけど・・・。
ぜひ牛深ならわかめの天ぷらしてみてください。
わかめを戻したらしっかり水気を切って
粉をまぶして衣液を入れてかき揚げみたいに
揚げてください。わかめが厚いので磯の香たっぷりの
天ぷらになります(*^_^*)
Posted by notoko at 2015年12月04日 01:52
notokoさんへ
詳しくありがとうございます
色々やってみなきゃと思いますが
マヨネーズとワカメ頭に入れときます
あのサクッとした天ぷら難しい(^O^)
詳しくありがとうございます
色々やってみなきゃと思いますが
マヨネーズとワカメ頭に入れときます
あのサクッとした天ぷら難しい(^O^)
Posted by ふるさと
at 2015年12月04日 08:14
