2013年07月27日

やって来た夏祭り



牛深八幡宮 夏祭り





午後6時20分ごろ 御囃子の音が

今日、明日は 牛深八幡宮の夏祭りだ

今日は 「御くだり」 明日が 「御上り」



須口地区 鬼塚地区 を周り ここ むつみ公園へ

この後は 岡東地区までの予定

いったい何時に終わるのだろう

 






秋祭りでは 人が神輿を担ぐが 夏はトラックで運び

台車に 乗り換えます

(^∇^)




太鼓 笛 ほらがい の 奏でる 御囃子 

いいですね

♪(o ̄∇ ̄)/


  
タグ :牛深夏祭り

Posted by ふるさと at 20:18Comments(0)催事

2013年07月27日

わらび座遠野物語



フル稼働



朝市でいつも使わせてもらっているハイヤ大橋芝生広場が

中ほどで 仕切ってあります




片方の入り口は 総合センターが使用

先程 隣の奥さんが 「今日は感動した」と話しかけて来られ

総合センターで 劇を視て来られたらしい

さっき 写真に撮ってきた 「わらび座 遠野物語」

あんなにいい劇を もっと宣伝しなきゃダメよね とおっしゃっていた

空席が目立ったとの事だ

知っていたらブログに揚げたのに~ 





芝生広場の片方は 牛深八幡宮の夏祭り用に 使用していました

明日は 海彩館付近で 海賊祭 があります

芝生広場もフル稼働です

  
タグ :牛深祭り

Posted by ふるさと at 17:07Comments(0)催事

2013年07月27日

立入禁止



かわいい お稲荷さん



山の中で 幅20センチ程の かわいい鳥居を見つけました

すぐ 隣には icon15



なんだか 鉄条網みたいなものが 張ってあります

もしや

┐(^-^;)┌・・?



やはり

いのしし よけの 柵みたいです

デンキが 流れています どのくらいの衝撃なんでしょうね

触ってみたい衝動にかられますが

やめましょう

電流の流れ方によっては 非常に危険です

o(〃^▽^〃)o♪

  

Posted by ふるさと at 13:44Comments(0)風景

2013年07月26日

海賊祭へ出店



海賊祭

牛深朝市も出店します

よろしくお願いします












 


 


 


 


 

  

Posted by ふるさと at 20:45Comments(2)催事

2013年07月26日

これで痩せる



リ コ ピ ン





写真は昨日の夕食時の デザート です

そんな タイソウなもんでもない o(〃^▽^〃)o♪

サトさんのウケウリですが トマトやスイカ には 

リコピン と言う成分が含まれており

この リコピンとは トマトやスイカに多く含まれる赤色色素で、

抗酸化作用が有り,老化や生活習慣病にきくといわれてます。


また ダイエット効果 も あるそうです

よし これで やせるぞ

(^∇^)アハハ

あっ、写真のデザートですがトマトを角切にし、はちみつ を掛け

冷蔵庫にしばらく置いてから、食べると美味しいですよ

一晩おくと まだ 美味しい

お試しください

(^o^)/


  

Posted by ふるさと at 18:52Comments(4)食べ物

2013年07月25日

収穫



収穫祭



広い田んぼですね いったいどれ位の 米がとれるのか


素人には とんと 見当も つきませんkimochi17


┐(^-^;)┌・・?
 

kimochi49 もうすぐ 収穫なんでしょうか?

たんぼ の はしっこに なにか気になる物が

これ 何なのでしょうicon15

こういう風習とか あるんでしょうか

誰か 教えて 場所は 二浦町亀浦 です



無事に 収穫 終わって欲しいですね

 

  
タグ :牛深田んぼ

Posted by ふるさと at 16:30Comments(0)季節

2013年07月24日

牛深の稜線



蓋 付 ドーナツ



ドーナツと言っても 食べ物では ありません

o(〃^▽^〃)o♪

ビルの屋上への 出入り口 です

人間の体だけがやっと通れるくらいの大きさ

左の蓋は分厚い鉄板で出来ており

開けたり 閉めたりに苦労します

工具とか材料などは ロープで上げたり下げたり

こういうの 珍しいですよね




アンテナの仕事で屋上へ

高いとこからの景色はいいですね

場所は 久玉町です




遠見山 から最近行ってきた 名明山 までの稜線もきれいに視えてます

牛深でも 尾根ずたいに 歩ける場所が有るのが嬉しい

いま この 自然歩道 を一緒に整備したいという人々が

少しずつ増えています  

片道30分ぐらい 
で山歩き出来る初心者用の歩道を

もっと歩きやすいように したいと計画中です


今年の冬には なんとか 完成させたいですね

お楽しみに! ダイエットにも(笑)




写真は 名明山 の アップです

自然歩道の整備が出来たら またお知らせします

お出かけ下さい

よろしくぅ(^o^)/です
  続きを読む

Posted by ふるさと at 17:00Comments(0)

2013年07月23日

今日は止め



くたくた


今日は エアコン取り付け アンテナ工事 等 めちゃいそがしいface08

カタズケ が終わると もう 20時kimochi13

さあ ダイエットの運動に行こうか kimochi17

たまには さぼろう kimochi31








仕事柄 汗が出るせいか よく水分をとります

一日の内 何度 自動販売機のお世話になってるでしょうか(笑)

水分補給には スイカ が 一番ホットするような気がします

家では サイコロ型に切り 冷蔵庫にストック


  

Posted by ふるさと at 21:25Comments(6)日常

2013年07月22日

トンガリ



とんがりトマト



家のプランターで採れたトマトですが

視てのとおりトンガッテます

こういった品種なんですかね 何個か採れたんですが

全部 トンガッテます




 

  
タグ :牛深トマト

Posted by ふるさと at 21:30Comments(2)食べ物

2013年07月22日

お世話になりました62回



お世話になりました

第62回 朝市 お蔭様で 無事終了しました

ありがとうございました






夏の朝市 大変です 今回はいつもより早く出勤し(笑)

テントに全て 日よけを設置しました
 



暑い中にもかかわらず ご来場 ありがとうございました
 



「ウツボのかば焼き」のミニどんぶり 完売

商売 は アイデア ですね

最後の1杯は 私が買いました

o(〃^▽^〃)o♪

 



魚のつかみ取り 100円でこれだけ取れたらOKですよね

小さい子供は あまりの冷たさに 手を入れた瞬間手を挙げてました

 



夏は やっぱり シーズン メダカすくい 繁盛してました 

 



暑さ 対策に 出店者は いろいろ工夫していたような
 



スイカは 特に人気でしたが スタッフが 先に買うkimochi17訳にもいかず

閉店間際に追加の品が届いたので 買っちゃった kimochi30





 



家に帰り 切ってみると見事に売れていて あった~り

右の巻きずしは 母にお土産 母もスーパーから買ってきてたが

不思議とケンカにならず 3食連続で食卓へ

o(〃^▽^〃)oあは♪
 

  

Posted by ふるさと at 18:12Comments(0)朝市