2013年07月22日
2013年07月21日
登山 うちの墓まで
墓掃除に行こう
うちの墓掃除の場合
大小2つのカマ それに ノコギリ が必要
それに加え 今回は充電式の ドリルも
なにに使うのでしょう
ここまで家から徒歩で 2~3分 階段を登ります
地名は通称 観音山
まだ 階段 この辺は まだ人家が
人家を過ぎても まだ階段 o(〃^▽^〃)o♪
階段が終わると ほとんど自然歩道
私には こちらの方が 歩きやすい
やっと墓場に到着
といっても家からこの場所まで10分も かからない
写真の墓は お隣さんと家の墓との入り口だが
道が草で 見えません
といっても家からこの場所まで10分も かからない
写真の墓は お隣さんと家の墓との入り口だが
道が草で 見えません
家の墓の隣には以前 畑が有ったのだが 工作しなくなってからは 藪になっていて
墓に襲い掛かってくる ┐(^-^;)┌・・?
こちら墓の右側 隣の墓も視えないくらい
掃除をやる前に (ー。ー)フゥ
ガンバルゾ
おおざっぱに なんとか草だけは 刈り取った
チョウチョ と 綺麗な花(花名がわからない)
これは 木の根っこに穴をあけ 枯葉液を流す準備中
夏の天気のいい日に 午後から墓掃除にくるもんじゃない(笑)
今日は 午前中は朝市の準備、かたずけで・・・
さあ お線香をあげて 今日は帰ろう
2013年07月21日
2013年07月21日
2013年07月20日
2013年07月20日
皆でやれば涼しく
2013年07月19日
バカンスはここで
海水浴
碧い海 青い空
白いビーチ
打ち寄せる白い波
絶景のロケーション
さあ バカンスを 始めよう
こちらもいいロケーション
まるで何処かの南の島の様な
うん 何だ これは ?
せかっくのロケーションが なんて言っちゃ いけませんね
民主主義を主張する為の大切な手段です
選挙は必ず行きましょう
よろしくぅ(^o^)/です
牛深まるごと朝市
7月21日(日)朝8時~11時
ハイヤ大橋芝生広場
お時間ありましたらお出かけ下さい
2013年07月19日
そ~っと撮ろう
そ~っと
海岸ベタで 一休み中 (休みが 多すぎる o(〃^▽^〃)o♪
目を海の方へやると イカダの上で何かが動いたような
チョト遠いので12倍ズームでアップ
┐(^-^;)┌・・?
大きめの鳥がいます
エサでも探しているのでしょうか
エサでも探しているのでしょうか
イカダの上でひょいと移動した 次は
飛んだ
ピンボケ だけど なんとか 納まってくれました
サンキュゥ♪(o ̄∇ ̄)/
牛深まるごと朝市
7月21日(日) 朝8時~11時
ハイヤ大橋芝生広場
よろしくお願いします
2013年07月19日
暑い 暑い
暑い 暑い
皆で 暑い暑い 言ってると よけい暑いですね
暑い
o(〃^▽^〃)oあは♪
家の前の公園で 朝から セミが かなりうるさく鳴いてました
こういう時は カキ氷 など いい
夜は ビール? のんべえさんは ビール代 大変ですね
うん 木陰で めだかすくい
こういうのも良い
日曜は うん やっぱり 朝市 へ行こう
牛深まるごと朝市
7月21日(日) 朝8時~11時
ハイヤ大橋芝生広場
よろしくぅ(^o^)/お願いします
こういうのも良い
日曜は うん やっぱり 朝市 へ行こう
牛深まるごと朝市
7月21日(日) 朝8時~11時
ハイヤ大橋芝生広場
よろしくぅ(^o^)/お願いします
2013年07月18日
牛深 赤橋

牛深の赤橋 通天橋です
この写真はハイヤ大橋が無い頃の写真です 他のブログから拝借しました
ハイヤ橋が無い頃 牛深と下須島を結ぶ大切な橋でした
かって まき網船団が多い頃はこの橋の下を通り
東シナ海へと出漁する漁船を見ていたら
何時間もかかっていたものです
見てのとおり 海峡が狭いので1隻づつしか通れません
o(〃^▽^〃)o♪
この写真はハイヤ大橋が無い頃の写真です 他のブログから拝借しました
ハイヤ橋が無い頃 牛深と下須島を結ぶ大切な橋でした
かって まき網船団が多い頃はこの橋の下を通り
東シナ海へと出漁する漁船を見ていたら
何時間もかかっていたものです
見てのとおり 海峡が狭いので1隻づつしか通れません
o(〃^▽^〃)o♪
今はハイヤ大橋が出来 この通り
牛深港内は ハイヤ大橋の土台が有る為
漁師さんも 大変?