マイタウン うしぶか
あなたの街 わたしの故郷 『天草・牛深』の情報
アクセスカウンタ
プロフィール
ふるさと
ヒラノデンキ
牛深町2511-1
(船津郵便局よこ)
☎72-2005
平 野 真 人
電器屋です 上の写真の
おじさんがブログ書いてます
最近の記事
すご~いメンバー!!
(5/10)
宇良田唯女史 生誕150周年
(5/3)
天空の散歩道はピンク色
(5/7)
楽になりたい
(4/22)
時代は変わる
(4/19)
ひそかにパチパチパチ
(4/16)
がんばらなっきゃ
(4/12)
間違い探し
(4/10)
最近のコメント
ふるさと / どうしますか?
原田鈑金塗装 / どうしますか?
ふるさと / メリークリスマス
ふるさと / メリークリスマス
お気に入り
勾玉(Nao*nao)
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→
こちら
現在の読者数 26人
カテゴリ
朝市
(203)
風景
(290)
日常
(376)
街づくり
(43)
山
(25)
グッズ
(22)
しごと
(46)
催事
(238)
観光施設
(38)
食べ物
(173)
福祉
(29)
kataranna
(62)
季節
(102)
施設
(89)
運動
(40)
ヒラノデンキ
(79)
歴史
(8)
健康・ダイエット
(27)
<
2015年
09
月
>
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
過去記事
2023年05月
2022年05月
2022年04月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年08月
2021年07月
2021年01月
2020年12月
2020年10月
2020年09月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年06月
2019年05月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
Information
天草ブログ かたらんな
トラブルサポート
特典満載のかたらんな
プレミアムサービス
ブログ内検索
QRコード
RSS1.0
RSS2.0
2015年09月15日
ソコはまるで楽園 牛深の鶴葉山公園へ
あなたの街・わたしの故郷 天草・牛深
電気屋さんのブログ マイタウンうしぶか
地元にいながら なかなか 行かない場所
風景が綺麗だとは聞いていたが 行って驚いた
ホントにきれいな 場所だった
そこは まるで楽園
写真で伝わるかどうかは分からないが
絶景 です
ブログでは公開したくはないが
特別に かたらんな を視ている皆さんへ
(●^o^●)
牛深町 砂月海水浴場から車で行けます
看板があります
道が狭いので 十分ご注意を!!
車道は狭いが
所々に離合するための広い場所があります
急に広い駐車場が 現れます
10台以上は楽に停めれます
駐車場の隅には 立派なトイレも
そのトイレの右側から のぼり始める
しばらく歩くと 案内板が
右も左も 展望所の表示
迷わず右へ行きましょう
途中には コンクリ―ト制の展望台があり
上に上ると 小さな無人島
上を見上げると 何処か南国の国
最後は こういった木の道
どこまで歩くのかと思いながら歩を進める
急に視界が開け そこには大パノラマが
青 藍 青
この場所が 目的地の
鶴葉山公園の
『岬展望所』
しばらく ボケーとしていて カメラを撮る
鹿児島県も すぐ其処に
ダイビングかな
上から見ても綺麗なのが想像できる
誰が 造ったのか この造形
きっと 天のしわざか
あの可愛いビーチへ行ってみたいが 船が無いと
弁当を食べ その後 1時間 ボケ~と
最高の ぜいたく かも
また 行こう
(^_-)-☆
続きを読む
タグ :
天草
牛深
鶴葉山公園
砂月海水浴場
風景
Tweet
Posted by ふるさと at
12:07
│
Comments(4)
│
風景
│
観光施設
このページの上へ▲