マイタウン うしぶか
あなたの街 わたしの故郷 『天草・牛深』の情報
アクセスカウンタ
プロフィール
ふるさと
ヒラノデンキ
牛深町2511-1
(船津郵便局よこ)
☎72-2005
平 野 真 人
電器屋です 上の写真の
おじさんがブログ書いてます
最近の記事
すご~いメンバー!!
(5/10)
宇良田唯女史 生誕150周年
(5/3)
天空の散歩道はピンク色
(5/7)
楽になりたい
(4/22)
時代は変わる
(4/19)
ひそかにパチパチパチ
(4/16)
がんばらなっきゃ
(4/12)
間違い探し
(4/10)
最近のコメント
ふるさと / どうしますか?
原田鈑金塗装 / どうしますか?
ふるさと / メリークリスマス
ふるさと / メリークリスマス
お気に入り
勾玉(Nao*nao)
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→
こちら
現在の読者数 26人
カテゴリ
朝市
(203)
風景
(290)
日常
(376)
街づくり
(43)
山
(25)
グッズ
(22)
しごと
(46)
催事
(238)
観光施設
(38)
食べ物
(173)
福祉
(29)
kataranna
(62)
季節
(102)
施設
(89)
運動
(40)
ヒラノデンキ
(79)
歴史
(8)
健康・ダイエット
(27)
<
2015年
09
月
>
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
過去記事
2023年05月
2022年05月
2022年04月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年08月
2021年07月
2021年01月
2020年12月
2020年10月
2020年09月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年06月
2019年05月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
Information
天草ブログ かたらんな
トラブルサポート
特典満載のかたらんな
プレミアムサービス
ブログ内検索
QRコード
RSS1.0
RSS2.0
2015年09月18日
楽園への道はけわしかった 牛深・鶴葉山公園
あなたの街・わたしの故郷 天草・牛深
何日か前にアップした
『ソコは楽園だった』
の記事 ブログでもフェイスブックでも
反響が多く『行ってみたい』と言う人多数
しかし
其処へ至る道は 狭い道ですので
鶴葉山公園 までの 道 の様子を以下に記します
砂月海水浴場から鶴葉山へ
最少は道も広く 平坦です
海岸に沿いながら だんだん道幅が狭くなる
(・_・;)
それでも 山道に入るまでは 快適
農業用の ハウスがかなり先まで続く
海岸線から 急に山道へ
当然 センターラインどころか 端っこのラインもなし
写真撮っていたので 解りますが
結構 ガードレールは付いてますね
(*^_^*)
舗装が完全でないところも
スピードは控えめに
飛ばす人はいないでしょうけど
(@_@)
葉が路を 狭く見せます
慎重に走らせましょう
途中 左側に 4~5台は 十分可能な駐車場があります
私は 台風も心配だったので 此処へ置き 歩きました
此処から 最後の駐車場まで そう遠くはありません
歩くと 鹿児島方面の景色が ゆっくり見えます
うん ちゃんと ガードレールは あります
ないと やはり 心配
脅かすわけじゃないけど
左は崖 だけど ガードレールは無し
道だけ見て 運転しましょう
駐車場のすぐ手前付近
ガードレールは無いけど 視覚的には怖くはありませんね
(^_-)-☆
歩くと こんな景色も視れます
着きました
安心しましょう
駐車場だけは バカデカイ
後は この看板の 右側から 階段を上り
楽園の 景色を お楽しみください
(●^o^●)
⇒そこは絶景 鶴葉山公園
続きを読む
タグ :
天草
牛深
狭い道
鶴葉山公園
Tweet
Posted by ふるさと at
18:44
│
Comments(2)
│
観光施設
このページの上へ▲