2015年10月07日

日曜日の予定は


あなたの街・わたしの故郷 天草・牛深








あっ 間違えちゃった






  続きを読む

Posted by ふるさと at 13:50Comments(0)朝市

2015年10月06日

プログラム


あなたの街・わたしの故郷 天草・牛深


しばふ広場朝市

毎月第2日曜日


朝 8~11時まで営業中

今月は 10月11日(日)

よろしくお願いします





ほとんど全員参加の 玉入れ

60過ぎても 無心で楽しい

(^O^)




うしぶか地域健康祭プログラム

いきなり プログラムを渡され

各競技の人集め(確認作業)をまかされる

大人の分だけで良いから

こりゃ大変だ  face08

さっそく プログラムをチェック

しかし ほとんど 私の担当する競技がない

ず~と ヒマだった

(^O^)







参加者にはもれなく景品があります

しかし 順位の付く競技では 商品のグレードが違います






親子パンツ競技

  

Posted by ふるさと at 13:00Comments(0)催事

2015年10月05日

ウヒィ 豪華版?


あなたの街・わたしの故郷 天草・牛深

しばふ広場朝市

毎月第2日曜日

朝 8~11時 まで営業中

よろしくお願いします






運動会

いや

健康際 でした

出場して 貰ってきた この弁当

普通の弁当と違い みかけが上等

きっと 中味も

(*^_^*)




いたって 普通の弁当

しかし 食べてゆくと 

おかずの下に エビなどが隠れていました

やはり 豪華版

良かった

(●^o^●)




もう こうやって走れる日は来ないでしょうね

膝の痛み とれない

(・_・;)



  

Posted by ふるさと at 13:40Comments(2)食べ物

2015年10月04日

秋空に舞う赤い玉


あなたの街・わたしの故郷 天草・牛深



しばふ広場朝市

毎月第2日曜日


朝8~11時まで営業中

よろしくお願いします






秋の青い空に舞う 色とりどりの玉

写真に撮ってみると結構いいもんですね

あちこちから すごい歓声です

私は右手にカメラ

左で投げ入れる

たぶん1個も入ってません

(#^.^#)





玉入れは 1チーム 30人まで

数をカウントするのも大変なので 全員参加

(・_・;)

そのせいか 1番でした




体育祭ではなく

牛深健康祭 と言う名前で開催

ほとんど 子供会と老人会の競技内容

競技の中で 一番盛り上がるのが地区対抗の

小学生のリレー



時間もだいたいお昼前に終わるように設定

牛深振興会(主に区長さんの集まり)の主催

最近は行政が前面に出るのではなく

区長さんたちの負担も 大変みたいですね




健康際の目玉は

開会式 閉会式の2回

〇 × クイズ

何百人いるか知らないが

最後の10人ぐらいまで残ると コメ10キロが賞品で用意してあります


お疲れ様でした

何もしていないけど 疲れた~




  

Posted by ふるさと at 15:16Comments(0)催事

2015年10月03日

無  題


しばふ広場朝市

毎月第2日曜日開催




雨の日に 遠くまで




お仕事

(ー_ー)!!




宝くじ

どうしようかな





もう1軒

寄らなきゃ


  

Posted by ふるさと at 13:30Comments(0)風景

2015年10月02日

忘れらてはいなかった



あなたの街・わたしの故郷 天草・牛深




毎月 第2日曜日に朝市を開催しています

しばふ広場朝市





毎週 第2・第4 水曜日が

資源ゴミの日

しかし 9月は 第4水曜日が連休で ×

9月30日 が 営業日

たぶん多くの人が 忘れて 来ないのでは

と 思っていたら

逆に 多かった

お蔭で 大忙しでした

皆さん ちゃんと チェックしてるんですね





蛍光管に加え 

白熱電球も最近は回収して良い事になったが

殆んど ゼロ

写真は 電器屋さん(私)が持ち込んだもの

(・_・;)





資源ごみの間中 妙に人馴れしたネコちゃんが遊びに来ていた

たぶん飼い猫らしいが 何処から来たのだろう

カメラを向けると 

ちゃんとカメラ目線で 撮影に応じてくれた

(*^_^*)




今日の朝は 牛深ちょっと肌寒い

半袖の上から 長袖を初めて重ね着しました

でも お天気良いので

動くと 汗が・・・

  

Posted by ふるさと at 14:43Comments(0)街づくり

2015年10月01日

内釜の使用法


あなたの街・わたしの故郷 天草・牛深




使用されなくなった炊飯ジャーの内釜

捨ててもいいんだけど 何故か捨てがたい

(^O^)

普段は 予備のバケツとして使用してますが

他にも 色々な使用法が





たとえば まずは 裏返し

何をしよう

(ー_ー)!!




金属を 巻きつけてみます

写真は エアコンのパイプです




このように 綺麗にかたずきます

他にも 電線を巻きつけたり

色々 用途が

ショウもない ブログで ごめんなさい


最近は 写真を撮ろうと思っても カメラがそばに無い事が多い

常に 傍に置いとかないと いけませんね

(●^o^●)


さあ 次のブログの ネタを探しに行かなきゃ




  

Posted by ふるさと at 16:34Comments(0)ヒラノデンキ