2016年05月23日

シャリンバイの丘


あなたの街わたしの故郷 天草牛深

天草ブログ かたらんな マイタウンうしぶか


シャリンバイの丘


山登りのブログを書くのは 何年ぶりだろう か

と言っても 此処は 遠見岳の登山口から歩いて3分の場所

今日はシャリンバイの丘へ 行ってみる


シャリンバイの丘


樹木のトンネルの中を しばらく歩く

道は登ったり下ったりだが ほとんど 水平移動に近い




シャリンバイの丘


ほどなく 視界の良い場所へ 

ここが シャリンバイの丘

弁当をひろげる前に 花を探すが


シャリンバイの丘


ちょっと 遅かったか



シャリンバイの丘


まずは弁当を食べよう

(●^o^●)

コンビニ弁当でも 山の上で食べると 最高にうまい

私の場合 この為に 山登りをしているような


シャリンバイの丘


しかし このシャリンバイの丘は

弁当以上に 美味い景色が

眼下に ひろがる


シャリンバイの丘


往復 1キロほどの 山歩き

このまま 帰るのも 物足りないので

山頂を目指して 歩き始める

膝を痛めてるが ポールを持っているので 割と楽

体重が軽かったら 走ってゆくのだが(* ´艸`)


シャリンバイの丘


途中の登山道からは 下に 魚貫崎海水浴場が

さらに 進むと 空と海だけの 東シナ海の水平線が見える



シャリンバイの丘


頂上へ着くとそこそこの広さが

この場所が 江戸時代に烽火を揚げていた場所なのか

詳しくは 下の看板を


シャリンバイの丘



同じカテゴリー()の記事画像
天草の白嶽に登山 
どうしよう
めんどくさい話
希望
六郎地山 登山2
牛深5名山
同じカテゴリー()の記事
 天草の白嶽に登山  (2017-07-26 17:20)
 どうしよう (2016-01-13 15:00)
 めんどくさい話 (2014-09-22 18:09)
 希望 (2013-09-19 00:01)
 六郎地山 登山2 (2013-09-10 11:00)
 牛深5名山 (2013-08-29 10:00)
Posted by ふるさと at 22:13│Comments(5)
この記事へのコメント
お疲れ様でした(*^-^*)
野外の美味しい空気をたっぷり吸ったら
身体の中まで浄化されそうですね。
お弁当は緑がありませんね、野菜を持ってってください( ;∀;)
Posted by あひるちゃんあひるちゃん at 2016年05月24日 11:56
ちょうど20年前だったかな?
池田小学校の子供たちがシャリンバイの丘で歌を歌って、テレビで紹介されていたのをおぼえています!
子供たちはもう大人になってるでしょうね!
魚貫崎の小さな漁村(首地区)も漁師さんが伊勢海老を捕って、
生け簀で活かしてましたね!
美しき西海岸ですね!
魚貫崎の赤島、綺麗に撮影されましたね、美しいです!
久玉町山の浦沖合にも同じ名称の赤島(東海岸)ってありますね!
Posted by 牛深沖合 at 2016年05月24日 13:01
あひるさん
ちゃんと緑確認したんですが、ビニルでした(*_*;
Posted by ふるさとふるさと at 2016年05月24日 17:12
牛深沖合さん
この赤島は岩が浸食され、穴が開いていたりして興味深いです
Posted by ふるさとふるさと at 2016年05月24日 17:14
写真を見た瞬間レストハウスが大ノ浦分校に見えました!
Posted by マイタウン久玉 at 2016年06月16日 20:56
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。