2014年12月16日

海中公園マラソン大会へ


うらやましい


牛深海中マラソン大会へ 行ってきました

走りにではなく 取材です 残念

今回は第41回大会 もう41年もやっているんですね

私も15回くらいは出てるんですけど 最近は(*^_^*)

よし 来年は(-_-)zzz





牛深海中公園マラソン大会 スタート前の様子

ウォーミングアップをギリギリまでやってる人 のんびり構えてる人 色々です




10キロ スタート 男女混合10:40 

先頭集団の勢いはすごい たぶん一位はこの中から

天草の片隅のマラソン大会といえど あちこちから来ています

熊本県は全国的にも マラソン大会が多い県で

あちこち渡り歩く人も多い




タイムを競う人もいれば

ゆっくりとファンランを楽しむ人も

中には80歳を超えて走っている人もいます




10キロの最後尾からは 救急車が

安心して 走れますね

しかし 後ろに救急車がいると プレッシャーが

私も経験あるけど 焦るんですよね

(@_@;)




10キロの後は 5キロ男子がスタート 10:45

去年までは 牛深中学は全員参加でしたが

今年はユニホームを見ると いろんな学校の生徒が走っているみたい





5キロでも ファンランを楽しむ人も多い

ステッキを持っている人も 何人か見かけた

途中からステッキを使い 歩くんですよね

そういえば 去年杖を持った人に追い抜かれたのを 思い出した(笑)





最後に 女子5キロ スタート

こちらもいろんな学校のユニホームが





ベテランは 自分のペースを守りながら

あとで じゃんじゃん抜いていきます

初心者は女性のベテランにつくと ペースを守りながら上手く走れる場合も




ゴールは 5キロ 10キロ 入り乱れて入ってくるのでゼッケンを見てないと解りません

ゼッケンにはチップがついており 自動計測でタイムは瞬時にわかります

便利な世の中ですね 人もいらないし





写真の牛さん 早々とゴールしてみんなの応援です

仮想している人 結構いましたが みんな結構速い





最後尾が到着すると ゴールの門はすぐに解体

来年も使うのだろうか

今年は約430人 の 出場 結構歴史は古く 昔は1000人をはるかに超えていたが

来年は ふるさと も走ろう

(ー_ー)!!

あんまり減ると マラソン中止の対象となるかも



参加賞は 


1キロの鯛



海産物セット


どちらか好みで選べるようになりました


皆さんも 牛深海中公園マラソン





  

Posted by ふるさと at 12:54Comments(0)催事