2013年08月01日

遠見岳へ



シャリンバイの丘

遠見岳へ

写真は遠見岳(魚貫町) 県道35号線 黒石海岸から撮った写真です

遠見山(牛深町)と共に遠見番所が江戸時代置かれていました

標高は 224m

遠見岳へ

魚貫崎海水浴場から撮った写真です

此処から遠見岳登山道の入り口までは車で数分で行けます

街中はゆっくり走りましょう 直角カーブが在ります


遠見岳へ

登山道入口周辺には6~7台の車が置けます

 
遠見岳へ

登山道入り口です

まるでステージの様な階段です(笑)


遠見岳へ

登山道に入るとすぐ左側に 魚見張り台があり

そこからの景色もご覧ください

しばらく歩くと案内板があり 真っ直ぐ行くと頂上へ

左へ行くとシャリンバイ(バラ科の花で5月頃咲きます)の丘へ


遠見岳へ

道は丸太を使いよく整備して有り 歩きやすいですが

夏場の為か草が多い 帰りは階段を下りる時注意が必要

遠見岳へ

頂上付近の登山道から東シナ海が見えます

島一つありません 水平線のみ

向こうは 中国?

遠見岳へ

頂上付近では写真の様な階段を登ったり下ったり

入り口から 500メートルと 書いてあったが

感覚的にはもっとあるような気が

約20分の行程

遠見岳へ

頂上です 草ボウボウで 道も消えています

夏場の登山は 止めときましょう

o(〃^▽^〃)o♪

遠見岳へ

帰りの道から撮った写真です

権現山 遠くは鹿児島県 魚貫湾 組み合わせが綺麗

今まで登った山でも 景色は最高の部類でしょう

頂上が整備して有ったら まだいい眺めが視れたでしょう

誰か 綺麗にしてくれませんか o(〃^▽^〃)oあは♪




同じカテゴリー()の記事画像
天草の白嶽に登山 
シャリンバイの丘
どうしよう
めんどくさい話
希望
六郎地山 登山2
同じカテゴリー()の記事
 天草の白嶽に登山  (2017-07-26 17:20)
 シャリンバイの丘 (2016-05-23 22:13)
 どうしよう (2016-01-13 15:00)
 めんどくさい話 (2014-09-22 18:09)
 希望 (2013-09-19 00:01)
 六郎地山 登山2 (2013-09-10 11:00)
Posted by ふるさと at 11:29│Comments(2)
この記事へのコメント
ココ!

牛深出身の主人が、初めて牛深を訪ねた私を連れて行ってくれた所です。

ああぁ・・・23年前の話です。
懐かしさが、こみあげてきます。。。

場所の名前も 、知らないままでしたので・・・
きれいな、景色のshotのおかげですね 。。。

ありがとうございます (^^)

時が止まったままの様です。。。藍色の海・・・

また、来ようと・・・言ってくれてた主人も・・・
逝って15年、、、彼だけ 毎日 牛深の海 見つめています。。。

お友達のブログから、ここに、たどり着きました。
お邪魔しました。。。

酷暑の折 ・・・ ご自愛くださいませ 。。。
Posted by Mickyオンマ at 2013年08月01日 13:21
Mickyさんへ
ていねいなコメント頂き、こちらこそ有難うございます
遠見岳周辺は風景が良いので、私はこれで3回目です
風景のみ「遠見岳より」で又アップしました (^o^)/
Posted by ふるさとふるさと at 2013年08月01日 18:04
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。